![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
春はすぐそこまで来ているようですね。
![]() |
我が家近くの「舞岡公園」に春を探しに行ってみました。
春になるとマンズ一番に咲くというマンサクの花が咲いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![]() |
この日は土曜日、ファミリーの姿が目立ちます。
駐車場近くの「こぶし広場」や「けやき広場」では子供達が走り回っていました。
ワンちゃんはお昼寝でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![]() |
ヒイラギナンテンの花が咲き出していました。
![]() |
そのお隣には可愛いベル状の「アセビの花」が三輪だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![]() |
春には桜が咲き乱れる「おおなばの丘」の下にある「さくら休憩所」で
「マンサクの花」を見つけました。
枯葉もたくさん付いていたので「シナマンサク」でしょうか・・・
![]() |
こちらは何の実でしょう・・・?
田園風景と雑木林が広がる横浜南部の舞岡公園は、園内のほとんどが
自然のままの姿で保存されています。
![]() |
畦道や表示板など多少整備はされていますが
その他は谷戸と田園の風景がそのまま広がっています。
丘や池、田畑の風景の中、ゆっくりと散策すれば3時間ほど・・・
昔懐かしい風景に出会うことのできる自然公園です。
詳しい地図などは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![]() |
今週は比較的暖かい日和が続き、梅もようやく開きだしたようですね。
春近しでしょうか・・・
一週間前に父の主治医から「比較的落着いていますから退院を考えましょう」
と言われビックリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その僅か4日前に「お父様は意識混濁が見られ、脱水症状も起こしています」
「抗生物質が効かず、ブドウ糖の点滴だけで様子を見ていますが・・・」
「水分を増やすと心不全が起こりますから難しいところです」と
厳しい状況を説明されていましたから、
「退院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![]() |
「あとは施設の医師にゆだねてください」との事で
父は1月末に退院しました。
決め手は炎症反応が6から2に下がった(前回の退院時は0,06)ことと、
ミキサー食ながら口から食べられるという所のようです。
(3年前、同じ病院に入院していた母は食べられなかったので戻れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![]() |
田んぼの反対側には「ソシンロウバイ」も咲いています。
今、病院のベッドがドンドン減っている現実をご存知ですか?
地方は医師不足・看護士不足によるものが多いのですが、
都会は意識的に減らされています。
ベッドを一床減らすと、国から500万円の補助金が出るとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![]() |
昨年の秋に来た時は、小谷戸の里の前の広場に収穫した稲を干していましたが
今は脱穀も済んだ藁がうず高く積まれていました。
下記は3年前の母の退院と転院でバタバタした時に記した
私のブログの転用ですが
ホームドクターの話では
”入院患者が増えると「健康保険」が赤字になるので、
国はできるだけ患者が入院しないで済む訪問看護に力を入れている”
との事・・・
入院した場合、入院25日を過ぎると診療報酬の点数が低くなるので
病院側は長期入院患者を抱えると赤字になっていくそうです。
医師はできるだけ早く患者を退院させるようにと
課せられているのです。
もっとも地域の中核病院は、次々に救急患者が運ばれてきますから
そのためにも、ベッドを明け渡さなければなりませんものね。
![]() |
オレンジ色のマンサクでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
父の退院に付き添い、施設の医師・看護士・スタッフさんたちと
今後の生活を話し合い、帰宅したらどっと疲労感に襲われ
口内炎も再発して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
その夜、施設から父が8度5分の熱が出たとの連絡があり
「とりあえず解熱剤で対処します」と言われ
慌てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![]() |
ミツマタの花が咲き出すのももうすぐですね。
今朝、弟と施設に飛んで行くと父は熱も下がり食事も摂れたようで
緊急の病院搬送は様子見となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「午後になって又高熱が出るようだったら連絡します」との事で
帰宅して待機です。
![]() |
中丸の丘の紅梅が鮮やかでした。
自宅で待機するのも、病院に近い舞岡公園で待機するのも
駆けつける時間は変わりませんので、散策にやって来た次第です。
![]() |
いつもはカワセミ狙いのカメラが並ぶ「さくらなみ池」は
静かで誰もいません。
冬枯れの風景が落着かない私の心に沁みました。
結局施設からの連絡はなく、私は近くのスーパーで買い物をして帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
今インフルエンザやノロウィルスが流行っていて、
施設での面会は禁止です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
当分電話連絡のみで、不安と心配が募りますが・・・
まずは(いつ又病院に舞い戻るか分かりませんが)、洗濯物を抱えての
毎日の病院通いがなくなりホッとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)