早速買い物がてら、我が家近くの「舞岡公園」にカメラを持って行って来ました。
3月31日・「舞岡公園」
丘陵地帯にある我が家近辺は、発表される横浜の気温よりも常に1~2度低いので
満開にはちょっと早くて、8~9分咲きでしょうか・・・
この日は20度を越える暖かさで、青空の下、ソメイヨシノも見頃を迎えていました
駐車場に車を置いて、まず「バラの丸の丘」に向かいます。
いつもどうり、犬を連れたシニアの人々の散歩姿が多いですね
春休みの小学生たちが愉しそうに歓声を上げていました。
女性グループが桜の下で、ノンビリお喋りを楽しんでいます。
山桜の足元には、白いユキヤナギと黄色いレンギョウが
ツーショットで咲いていて
「おおなばの丘」では、白い「オオシマサクラ」が目立ちます。
ソメイヨシノの淡いピンクとのコラボレーションが爽やかですね。
上野公園や新宿御苑の賑わいとは違い、静かな静かな舞岡公園でのお花見です。
この日は父の葬儀が終わって丁度一週間目でした。
真っ青な空と、心地よい春風が気持ちよくて
父は良い季節に私を解放してくれたと感謝しました。
お馴染みのおおなばの丘の枝垂桜は、まだ数輪咲きだしただけ・・・
今度の週末辺りが見頃となりそうです。
駐車場の隣のこぶし広場では、幼児を連れたママ友同士が数グループ
お弁当を広げながらのお花見を楽しんでいました
平和な風景に心和みます。
名残のコブシが、桜に混じって咲いていました。
1時間ほど桜を見ながら散策した後、消費税5%の内にと最後のあがきで
スーパー2軒はしごして、ビールやお米、調味料
そして薬や化粧品などを買いました
一緒にアクアエクササイズに通っているご近所仲間のNちゃんは
冷蔵庫・洗濯機・大型テレビと買い求め
食料品や雑貨など腐らないものもせっせと買い揃え
6畳の部屋に収まりきれず廊下にもあふれているそうな・・・
主人は「1000円で30円の負担が増えるだけだろう」
「米は精米したばかりの美味しいものを食べさせてくれ」と言うけれど、
1年分を考えれば馬鹿にできないはず
だから我が家は貯金がたまらないのだわ
そして今日から4月がスタートです。
消費税が5%から8%に上がり、国民年金や厚生年金は下がるようですね
これから70歳になる方の病院の窓口支払いも1割から2割負担へと上がり
保険料の点数も変わって、今まで通りの治療も負担額が高くなります。
シニア世代にはより厳しさが増すでしょうか・・・
私は親の事でバタバタしていて、大型商品や雑貨類などを買いだめする余裕もなく
この一週間であわてて買った高額商品は、主人と私の二台のPCのみ・・・
それでも冠婚葬祭貧乏に陥っている我が家には痛い出費です。
主人と何軒かのお店を回り、結局タッチパネル式の「ウィンドウズ8.1」を2台購入
写真用に印刷機も新しくしました。
重視したのは容量と色
希望通り容量1テラーのガーネット色の在庫がありました
パソコンに詳しい主人の仕事仲間の応援を得て
メールとインターネットはどうにか繋げましたが
4~5年前に工事したフレッツ光の無線ランの電波が届かず一苦労
まだまだ古いPCからのお引越しにも手こずっています
この4月でブログを始めて丸9年
この古いXPを8年半使いました。
サービス終了まであと1週間、焦りますね~