花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

私の年末

2016年12月29日 | 日常の日記
気が付けば、今年も残す所あと二日・・・

若い頃のように、イルミネーション巡りやクリスマス会などを楽しんで、
なおかつ「エイヤ~」と大掃除に励む体力も気力もなくなったと実感ですが
年末は自分で敷いたスケジュールを最低限にこなしています。

12月28日の富士山
北風の冷たい中、スッキリと晴れ上がった夕景の空を見上げ、
カメラを抱えて、我が家から歩いて2分の通称「どんぐり公園」の一番上まで登ってみた。



富士山の見える方向の西の空がオレンジ色に染まっていました。



お彼岸の頃には富士山の上に太陽が沈む「ダイヤモンド富士」が見られるのですが
冬至が過ぎたばかりの今は、左手に並ぶ「箱根連山」の更に南側に沈みます。



住宅地の電線が邪魔ですが、暮れ行く空の群青色とオレンジ色のグラデーションに
しばし寒さも忘れて見入っていました。

一人で過ごす年末はやはり少々寂しい・・・

この日は朝から夫のお仲間さんが、玄関わきの槇の木の剪定に来てくれました。
「お正月を迎える前に、せめて玄関前の槇だけでも手入れをしないとIさん(夫)に叱られそうで」と・・・

茂った槇の木が、床屋さん行った後のようにスッキリしました。



ついでに「松飾り」も取り付けてくれました

夫のお客様だった、我住宅地の顧客先のお庭を引き継いでくれたお仲間さんは5人いますが、
いつも挨拶に来てくれて、お線香をあげてくれるのは一番若い彼だけで

半日分の手間賃を出したのに受け取らず・・・
義理人情の世界に歳は関係ないのだと思い知らされています。
お礼に「キッチン・naoママ」特製の鍋焼きうどんをご馳走しました

クリスマスイブ(12月24日)
この3~4年、私から孫たちへのクリスマスプレゼントは、彼らが欲しい物をオカータンがネットで注文して、
私はお金を出すだけだったのですが・・・

いくら安く購入できても「それってちょっと変と、同じ状況の婆仲間と話していたものです。

それを察したのか?、ネットに注文する時間がなかったのか?
今年のクリスマスは休日だったので、息子に誘われ孫たちと「山〇電気」と「トイザラス」に行きました。

お兄ちゃん孫のハー君は「プレステ4・信長の野望」



孫娘はディズニーキャラクター「マジカルポット」(ゲームができるスマホのようなものらしい)



仕事とお買い物で出かけていたオカータンも加わっで、イブの夕食は駅近のイタリアンに行きました。



それぞれ好きなものを頼んで、シェアーしました

6年生のお兄ちゃんは、大河ドラマの「真田丸」を毎週楽しみに見ていたようです。
お城も大好きな歴女ならぬ歴男子・・・

ドラマも終わって、真田信繁(幸村)さまロスの私は嬉しい限り
戦国時代の武将の物語が大好きだったじぃ~じも生きていたら、さぞかし喜んだことでしょう・・・

生ハムサラダに鶏のから揚げ、豚のリブも牛肉のトマト煮ももっぱらハー君が平らげました。
背丈も150㎝を越えて、155㎝の私ももうすぐ追い越されそうです。



ばぁ~ばのお財布は軽くなりましたが、楽しいXmasでした。

趣味の会のあとは、仲間とランチ(12月27日)
年末とはいえ、趣味の会は普段どうりありました。

コーラスでは時節柄第九の「喜びの歌」を大声で歌い
ダカーポの「BELIEVE]の歌詞に胸が熱くなりました。

♪たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は~
♪必ず僕がそばにいて 支えてあげるよ その肩を~



ご近所仲間とストレッチ体操で身体をほぐした後は、午後空いている人だけで毎回のようにランチ&お喋りです。
今年の最後は駅前ショッピングセンターレストラン街の「さぼてん」で、豚カツと野菜の黒酢和え定食で〆ました。
3時間お喋りも楽しんで、お正月用品も買って帰りました。

外回りの大掃除(12月29日)
今日から年末年始の休暇に入った息子が、孫娘を連れて重い鉢物類を片づけにやってきました。

私は夫が遺した70~80鉢の盆栽や木々の維持はとてもできず、たくさん枯らし
それが重くて移動もできず、私の手では捨てられずにいました。

息子が畑を往復して土を捨て、15鉢以上整理しました。

夫が造った「自動散水機の装置」も解体です。
みんな処分しろと言っていた息子が「流石親父、凄い物を作ったんだ」と感心しきり・・・
シンミリと「これは便利だし、親父の思いが籠っているから使うべき」と言い出しました。



孫娘はデッキブラシでタイル磨きです。
びしょびしょになって、部屋に入りストーブの前で観ていたのが、私が録画したドラマ「逃げ恥」の最終回・・・
「みくりちゃん可愛いよね。ひらまささんは歌もダンスもステキ」と

まさか孫と同じTVドラマが大好きになり、「素敵ね」などと会話ができるなんてビックリです。
彼女は「恋ダンス」も上手に踊ってくれました。

この「逃げるは恥じだが役に立つ」のドラマのお話はこちらで紹介しています。

息子と菜奈ちゃんの活躍で、玄関周りがスッキリさっぱりしました。ありがとね。



二人が帰ってから私は、買っておいたお花を植えつけました。



門や玄関周りをお花で飾りたいのですが、北側なので冬は日当たりが悪くて残念です。

私の来年の目標は「ガーデニングも趣味」と言えるようになりたい
(野菜作りはもう25年以上もしていますが)

夫を亡くしてからのこの2年半、一人で家に居るのが辛くて、兎に角出かけて毎日必死に歩いていました。
お蔭で今年も寝込むことなく元気に過ごせました。それだけでも良い年だったと思います。

皆様もどうぞ良い年をお迎えください。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする