連日の猛暑でグッタリです
(6月20日・明治神宮にて撮影)
そう言えば毎年「梅雨明け」頃に咲き出す玄関前の水盤の「スイレン」が見当たりません
毎朝欠かさず水やりをやっていましたが、水盤が干上がっていました
気が付けば庭のドウダンの木も枯れだしています
猛暑が続く今年の夏は「朝夕2回の水やり」が必要でした。
朝の散歩で歩く農道から見る田圃もカラカラで、カエルの姿も見えません
我家から歩いて5分足らずの菜園も同じ状況で、毎朝41段の階段を下って水を運んでいますよ
この夏はせっかく育った野菜も病虫害の被害が多くてお手上げ状態
30年近くやってきましたが、こんな夏は初めてで
今年の秋の農作物の不作が気になる所ですわ
ラジオ体操が終わった朝7時前、子供たちは元気ですが | 5歳の犬のゴンタ君は散歩を嫌がりへたり込む |
大人たちは「今日も暑くて、ひと雨欲しい所ですね~」が朝の挨拶がわりとなりました。
先日国連の事務総長が「地球は温暖化から沸騰化に変化」と宣言しましたものね
幼馴染の友と行った「明治神宮」(6月20日)
私にとっての今年の梅雨明けは前々回に紹介した「鎌倉を歩いた6月17日(土)」という感じです。
大雨が上がった翌日から「梅雨の中休み」の予報があり、リーダーから「出かけるなら今週末だ」と
LINEをもらった時の事が忘れられません。
「7月初めに島根のご主人の御実家に長期帰省」と聞いていた、八王子に住む幼馴染のtomoちゃんに
すぐに電話して「会うならこの梅雨の中休み」と連絡し、デートする事が本決まり・・・
(実際はこの「中休み」がその後もずっと続いて、特に横浜南部の7月は雨も殆ど降らず雨待ち状態)
「渋谷の街の変わり具合を見てみたい」という彼女の希望で、まずは「原宿駅」で待ち合わせ
建て替えられてすっかり変わった「原宿駅」改札口でしばしウロウロしましたよ。
駅に近い鳥居をくぐって南参道を行き、「神社の御苑の花菖蒲がまだ咲いているはず」と、
午前中はお花見物の散策です
入り口で500円支払って中に入ります。
花菖蒲の開花状況を聞くと、「菖蒲はソロソロ終わりですが、南池の睡蓮が見頃」との返事・・・
鬱蒼とした緑の森を背景に「南池」が広がっていて、水面に睡蓮の花の浮島ができていました。
我家の睡蓮の花の色は濃いピンクでしたが、この明治神宮はオフホワイトの色が圧倒的に多い
今年は5月末から6月にかけてが暑くて、雨もタップリ降ったからこの時期にもう満開です
毎年7月に咲く我が家の睡蓮は水不足で咲なかったのが残念
池を見下ろす数寄屋造りの木造家屋「隔雲亭」(かくうんてい) | 先の花菖蒲田を目指します。辛うじてお花は残っていた |
「隔雲亭」は昭憲皇太后のご休憩所として明治天皇が思し召しになった建物です。
前回来たのはいつだっけ?, この風景は見覚えがあります
2010年の6月15日に、自治会主催のバスツァーにご近所仲間と参加して「国会議事堂~ホテルでランチ~
明治神宮~NHK放送センター」を回り、丁度見頃の明治神宮の花菖蒲を覚えています。
こちらで紹介していました。
13年前の同じ6月中旬は南池の睡蓮はまだ一本も咲いていなくて、丁度花菖蒲が満開でした
やはり今年の気候は異常で「超早い夏到来」なんだと実感です。
辛うじて残っていた「花菖蒲」を観賞して御苑を出ると、そこはもう表参道でした。
tomoちゃんと二人並んだ写真を撮ってもらおうと日本人を探したが、8割が外人さんでビックリです
鳥居のすぐ先が「南神門」(楼門)です。
楼門とは寺社などの入り口にある、上層部分に高欄月の縁をめぐらせた2階建ての門の事・・・
門をくぐって中に入ると「御社殿」で、建物の内部は撮影禁止。
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を祀った神社で、大正9年(1920年)に「創建」されました。
外人さんたちも、お賽銭を入れて手を合わせ、神妙に祈っていました。
私とtomoちゃんも「健康祈願」を済ませてから、回れ右して原宿駅に戻った次第です。
(次回に続きます)
なかなか散策するにはいい場所ですね。
兎に角夏に弱い私は大感激でした。
やはり水不足で木が枯れましたか。家でも色々枯れ、まめに朝晩の水やりを怠った結果ですね。
植木鉢を減らしていますので丁度いい何て言って可哀想なことをしています。
明治神宮タイムリーだったのですね。私は25年以上も前に行ったら、500円だったのですが、まだ咲いていませんと言われすごすごと帰ってきました。それ以来この景色を見ていないのです。きれいですね。
(PS)新しい記事を更新しましたのでまた覗いてみて下さい。
お花が枯れるのは水不足だったのですか、私は何鉢かが枯れてしまったのは病気かと思い薬剤を散布してました。
今年は野菜も病虫害の被害が多いのですか、そうだとすると野菜の値段が高くなるでしょうね。
私は明治神宮は2,3回行った事がありますが、お詣りだけして戻ってしまったのですが
こんなに散策できる所があったのですか、初めて知りました。
是非行って歩いてみたくなりました。
その広さは東京ドームの数倍とか・・・
花ショウブや睡蓮の咲く蒸し暑い季節に行っても、涼しい木陰が嬉しいですね。
その後この花ショウブの御苑を知って、今回は4度目の散策でした。
お花はその年によって咲く時期が微妙に違い難しいです。
今回はスイレンが満開で楽しめましたが、500円払って何も咲いていなかったらガックリですね。
25年前も入園料が500円だったとはビックリです。
今年の夏の暑さはやはり異常のようです。
今TVの「報道ステーション」で気象学者が、今後日本は「4季は無くなり、冬と夏の2季になるだろう」と・・・
冬はより寒く!、夏はより暑く‼と解説しておりました。ヒヤ~(汗)
水不足、一昨日の「ゲリラ雷雨」の雨ではまだまだ足りず焼け石に水の様でした。
友人宅は芝生が枯れだしたそうです。
という記事をUPした時、RW様から「自分の会社のライバル会社」とのコメントを頂き、N石油勤務と知りました。
私は父の転勤で山口県の徳山に2年住んでいて、この街にI社の大きな製油所がありました。
数年前に撤退したようですが・・・
ケミカルエンジニアの父はI社とは関係ない化学会社のサラリーマンで、2年で東京本社に転勤となり
私は高校卒業と同時に東京の大学に入りましたからOL時代は丸の内のI社本社にある美術館勤務でした。
そんな訳ですから、北九州や山口&広島の観光地はほぼ徳山時代に行きましたが、、、
「門司と壇之浦と下関だけは通り過ぎただけで見ていない」と、コメントを入れたのですが
書き方が悪くてご理解いただけなかったようですね、スミマセンでした。
水不足は深刻で、一昨日のゲリラ雷雨程度では焼け石に水のようです。
もうすでにその影響は出ているようで、八百屋さんの夏野菜の品数が少なくなっています。
「野菜がやけど状態」とTVでも言っていました。
ラッシーママ家のブドウは大丈夫ですか?
我が家近くの大きな温室のあるブドウ農園は先日の土日に、例年より半月以上も早い「ブドウ狩り」を催していて、、、
「暑さと水不足で例年の3割しか実がならず、早くも熟して終わりに近い」と嘆いていました。
巨峰のみで粒は小さかったのですが甘かったです。
畑の作物も散々です。
GWに苗を植え、根付いたころに台風がらみの大雨にやられて根腐れし、、、
キューリだけは接木の値段の高い苗を購入したので
何とか持ち直したものの、、、
その後の水不足でトマトもピーマンも害虫にやられほぼ全滅です。
インゲンなどはお花は咲いているもの干からびたようなものしか収穫できません。
50歳ころからご近所仲間と一緒に始めた菜園ですが、こんな状況は初めてです。
明治神宮のある場所は元々は大名屋敷でしたから、この「御苑」はそのお庭がそのまま残ったようです。
それが明治天皇の所領となり、昭憲皇太后お気に入りのお庭は大事に手入れされ残されたようです。
神社よりも前からあった「御苑」は特に初夏の頃はお薦めですね。
ワンちゃんが散歩を嫌がるのも分かります
ワンコは靴を履いていないですから足元も直に暑いんでしょうね。
明治神宮へは行った事がありませんが御苑の様子はよくテレビなどで見ています。
菖蒲園は有名ですね
今年は本当にいろんなお花の時期が早くて戸惑いました。
少しだけでも咲いているのが見られてよかったです
参拝客は外国人だらけでしたか。
日本国内あちこちに外国人ですがやっぱり東京が一番多いんでしょうね。
案の定、菜園で作物収穫中にポツポツ雨が振り出しました。
その後は目まぐるしく変わる不安定な空模様です。
カラカラだった庭や菜園が潤えば嬉しいですが「果たして?」
沖縄あたりで複雑なコースを示す台風の影響で来週の天気予報は傘マークが並びます。
少しは涼しくなり水やり仕事から解放されることを願っています。
東京の街は思った以上に緑が多く、この明治神宮の森も日本全国の樹木が植栽されて大きく育ち
歩いていても涼しくてホッとしました。
花ショウブは最後に近かったのですが、早く咲いたスイレンが楽しめて良かったです。