上旬の大型連休の頃はお天気に恵まれ初夏の陽気でしたが
その後は気温の高低差も激しい不安定なお天気が続いた感じの5月でした。
特に強く感じたのは3月並みの冷たい雨が降った先週の火曜日(5月23日)
翌日の「コロナワクチン接種」を控え、風邪ひかないようにとストレッチ体操を休みました
低気圧が去った翌日の5月24日はピンカーンのお天気で、富士山が良く見えました
前日の雨が富士山では雪だったようで、特に右の山梨県側の雪が増えていますね
5月中旬は富士山の白い雪もスジの様に減っていましたが、、、
今年の5月は珍しく我が家の庭の「サツキ」が沢山咲きました | ピンクが混じる源平サツキも見事です(5月16日撮影) |
緑が鮮やかに茂る5月の庭に「サツキ」がとても映えますね
それも先週の火曜日の冷たい雨で散り始めました。
(5月26日・公園にて撮影)
サツキに代わって咲き出したのは梅雨時の代表的な花「アジサイ」です。
ラジオ体操会場の公園で最初に咲き出したのは白い西洋アジサイ(アナベル?)でしょうか・・・
そして5月最終の今週は我が家のアジサイも色付き始めました。
藤沢「えびね・やまゆり園」散策(5月21日)
40代50代とアルプスの山々を歩き回っていた古い山仲間と3人で、4年ぶりに一緒に歩いてきました。
行った先は藤沢の慶応大学湘南キャンパス近くの山野草の里です。
小田急江ノ島線・相模鉄道・横浜市営地下鉄が乗り入れている藤沢市の「湘南台駅」から
慶応大学行きのバスで9分、終点から歩いて10分程度の山野草が楽しめる里山です
詳しくはこちらのサイトでご覧ください。
入り口で300円の入園料を払って中に入ります。
入るとすぐに木に絡まった葉の上にお花が見えました | 係りのおじさんが「イワガラミ」が咲いているよ」と・・・ |
「鎌倉の東慶寺の本堂裏の崖一面に茂る白いイワガラミは何度か見たけど、木に巻き付いたのは初めて」
と言うと、「ここのイワガラミのお花は珍しいピンクだよ」との事
本当だ、薄ピンクの装飾花を付けたイワガラミでした
「私、ヒメサユリが咲いたとネットで見て、それを見に来ましたが、どの辺ですか?」と聞くと
「先日の風の強い日に全部散ってしまったよ」「アレマ、残念」
早くに春がやってきた今年のお花は、何もかもが早く終わってしまったようです。
林の中のあちこちに表示板はありましたが・・・ | 可愛いピンクのお花の姿はありません |
最初の予定では一週間前の5月14日に来るはずでしたが、雨で延期としました
いいえ本当は3年前のGWに来る予定でしたが、コロナで自粛生活となり延びに延びて
やっと実現した野草園巡りでした。
(2007年6月24日・南会津南郷村の「高清水自然公園」にて撮影)
ヒメサユリの存在を知ったのは山をやるようになってからです。
東北南部と新潟県の山でしか見られないユリと聞き興味を持ちました。
(2007年6月24日・南会津南郷村の「高清水自然公園」にて撮影)
初めて「ヒメサユリ」を見たのは16年前に夫と2泊3日のドライブ旅行で訪ねた福島県の南会津
南郷村に自生する100万本の「日本一のヒメサユリの里・高清水自然公園」での対面でした。
(この時の紹介記事はマイブログのこちら)です。
今では湘南の里山でも見られるようになったのですね。ビックリです
箱根の湿性花園でも、6~7年前に「ヒメサユリの小道」の看板を見た覚えはありますが・・・
この日の見頃のお花は藤沢の里山の林の中にひっそりと咲く「ヤマアジサイ」のようでした。
小さくて地味で趣のあるヤマアジサイ・・・ | この時期、鎌倉の光則寺では鉢植えのこのお花が並びます |
地元の愛好家が咲かせた珍しい「ヤマアジサイ」のあれやこれやを思い出しました
私の大好きな「雪割草」の札が立っている所にたくさんの葉が茂っていました。
「雪割草の咲く頃にも絶対来たい!」と思いましたわ
「その頃エビネも咲いていると良いのにね」「ウーン?エビネは少し先かも」と3人で話しました。
一番手前の林の中の道を突っ切ると少し開けた場所に出て
初夏の高原でよく見る黄色いキスゲとベニバナシモツケが咲いていました
(次回に続く)
今週の日本列島の天気予報は傘マークが並びます
北九州から中国・近畿・東海と「梅雨入り宣言」がありましたね。
関東も間もなく入梅でしょう・・・
大型で強い台風2号は沖縄付近で東にカーブして、太平洋に向かう予報が出ています
台風の被害が少ない事を心から願っています
エビネ・ヤマユリ園、素晴らしところですね。
行ってみたくなりました。
それは残念
キスゲとベニバナシモツケきれいですね。
いろんなお花が楽しめるところなのですね
ヒメサユリは初めて見聞きしました。
可愛いユリですね、散ってしまっていて残念でした。
ヤマユリはこれからですね
数年前たくさん花を咲かせて喜んだ山百合はその後すぐに消えてしまいました
家の庭ではなかなか育てるのが難しいようです。
シモツケソウのピンクが綺麗ですねぇ
家に株があるのですがうどん粉病にかかって
つぼみが開かずにダメになってしまい残念です
年賀状のやりとりをしていたのですが、数年前から
途絶えてしまいました。
ヒメサユリ・・・
私も南会津の高清水自然公園でみたことがあります。
ゼンマイの葉っぱの間からたくさんの花が
顔を覗かせていました。
守門岳に登った時、登山道脇に咲いていたのが
印象的でした。
見ればどれも欲しくなってしまいます。
藤沢に「えびね・やまゆり園」があって、其処でヒメサユリが観られるのですか。
ヒメサユリって、そんなに珍しいユリなのですね。
わが家にも沢山のユリの花が咲きますが、ユリの種類がよく分からないので
ヒメサユリは可愛いユリだとは思いますが、他の似たユリとの見分けがつきません。
黄色いキスゲとベニバナシモツケの花を見たら、何処か高原を歩いてみたくなりました。
コロナ禍で中々実現できず・・・
見たい山野草は咲く時期が違うので「これからは時々来ましょうね」となりました。
でも初夏の高原を思い出すキスゲとシモツケが咲いていたので「良し!」とします。
はるばる南会津までヒメサユリを見に行ったのは2007年の6月24日でした。
あの時は那須の友人宅の別荘に招待されて、車で沼原湿原のニッコウキスゲを見てから行きました。
翌日は南会津でヒメサユリを堪能し、二泊目は桧枝岐に泊まり、翌日は尾瀬沼一周の花旅を楽しみました。
恵那さまは奥様と裏磐梯に車で行かれて、雄国沼と雄国山歩きを楽しまれ、多くの山野草に出会われたようですね。
羨ましい限り!、私も夫と行った2泊の花旅を懐かしみましたよ。
我が家の庭の「ヤマアジサイ」、2年楽しんだだけで姿を消しました。
この「えびね・やまゆり園」の山百合はまだ蕾も見られませんでしたが、全てこれからなのかしらと気になります。
16年前のドライブ旅行で行った南会津南郷村の「高清水自然公園」でヒメサユリの鉢植えを買いましたが
翌年は発芽しませんでした。やはり温暖な地では難しい?と思っていましたが・・・
今回湘南の里山に咲いているのを知り驚きました。
東北の山深い所でしか見られなかった「ヒメサユリ」も全国区になったのでびっくりしました。
少しづつ球根も改良されていくのでしょうか?
便利な所でした。
これからは「山百合」「レンゲショウマ」などが楽しめる遠藤の「えびね・山百合園」時々訪ねようとなりました。
山小屋さんも旧友の様子を見る方々行ってみては如何ですか?
ヒメサユリの咲く山は私の脚力ではとても無理と諦めていましたが、南会津南郷村の「高清水自然公園」で
堪能できて大満足でした。
あの時は夫と車で日光市営の日光市営の「上三依水生植物園」でヒマラヤの青いケシ、那須の「沼原湿原」で
日光キスゲを堪能して友人の那須の別荘に一泊
翌日は南会津南郷村でヒメサユリに感動し、桧枝岐で宿泊
3日目は尾瀬沼一周でたくさんの山野草を見ることができて大満足の花旅でした。
それが同行して運転してくれるアッシー君がいなくなり花巡りも中々難しくなりました。
それが淋しいですね。
今では温暖な湘南の里山でも見られてビックリです。
それだけ科学技術(バイオ?)の進歩で、植物も改良されていくのでしょうね。
中国の四川省まで見に行く旅を予約した「幻の青いケシ」も、今では通販で買った苗が我家にあります。
時代は変わっていきますね。
この藤沢「えびね・やまゆり園」で、友人はスカシユリを買いましたが、今の私は「カノコ百合」が欲しいのでやめました。
ユリの種類はたくさんありますが、やはり女王は「カサブランカ」ですね。
お友達と山野草の里を散策 色んな植物 お花に出会えて楽しみましたね。
ヒメサユリは熱塩加納村でみました。磐梯熱海のホテルに泊まった時家族13名総出で出かけ孫たちは小さく小さな花に囲まれはしゃいでいた思いだがあります。雄国沼でもだいぶ前見ました。
小さくて可愛い花ですね。湘南台は慶応大が近くにあるから交通便も便利になったのでしょうか・
えびね ヤマユリ園には色んな植物が植えられゆったりした気持ちにもなられたのでは?
アジサイは我が家はまだ蕾ですが。これから庭のあちこちに咲いてくれるので楽しみです。
折角のヒメサユリが終わってしまったのですって。
それは残念無念。
今年はお花が早くてこんな思いをした人が多いでしょう。
ご主人さまとの思い出のヒメサユリの美しい事!
薄ピンクの珍しいイワガラミを見られた由、それは幸運でしたね。
まだまだ見ていない植物に今でも出会うので、此の先いくらもない私も毎年が楽しみです。
畑も庭も雨でグジョグジョ、トマトやキュウリの苗が支柱ごと倒れて・・・
庭で咲き出したユリやコスモスなどの背の高いお花も倒れていましたよ。
今日は朝から洗濯や庭&畑作業で大忙しでした。
我が家は高台なので、水の被害がないのは幸いですが、農作物は根腐れや病虫害が要注意!なのです。
kikiさんのお住まいがある福島は「ヒメサユリ」の本場でしたね。
近年は山でなくてもあちこちで見られるのが嬉しいですね。
藤沢の「江ノ島」などの海とは反対方向に、慶応大学の湘南キャンパスがあります。
ですから、湘南台からのバス便も良い事が分かったのでこれからも時々行ってみようとなりました。
でも、近場の良い所を知りましたので情報収集怠らず、これからも時々通うつもりでいます。
静かな環境の里山で咲いている山野草が魅力的な場所でした。
ここでイワガラミを見て鎌倉東慶寺の規模の大きなイワガラミも見たくなり、ネットで調べてみました。
「今は公開していない」との事で驚きました。
本堂開放どころか、境内全部撮影禁止だそうです。
曰く”今はスマホで簡単に撮影ができる時代となり、本堂をお参りせずに写真だけ撮りに来る”
「マナーの悪い見学者が多い」との事でした(汗)
鎌倉は一大観光地となり人出が多くなりすぎましたね。
でもこの季節になると行ってみたくなるのが「鎌倉」です。