
速報版でUP致します。

7時27分
朝6時頃起きると曇っていて、その内小雨が降りだしました

金環日食を直接見るのは無理と諦めて、TV中継を見ていましたが・・・
7時20分頃、様子を見に外に出てみると、雲の隙間から光が漏れているうぅぅ~
慌ててカメラに300mmのレンズをつけ、日食メガネを取り出し玄関先へ出ました。

7時33分
太陽は出たり隠れたり・・・
でも辛うじて写真に収めることができました

薄雲の向う側に、金環と言うよりプラチナ環と言う感じの輪が見えました

多分私にとっては最初で最後の「金環日食」です。

7時44分
まるで三日月のようです。
思い切り絞り、露出補正も最大限のマイナスにしましたので、モノクロ写真のように写りました。
片手では三脚を立てる暇もなく、骨折した左手をかばいながらの手動撮影でしたが
辛うじて撮れていました


パンダの日食グラスも二人で一つ
メガネ式でないとカメラ撮影は難しいですね

幸い雲が多くて、太陽をファインダー内に入れるのも眩しくなくて助かりましたが・・・
木漏れ日の影も輪になると聞いていましたが、影を探す余裕もありませんでした

![]() |
主人がこの冬に全部床を張り替えて新しくした、玄関ポーチからつながるデッキでの
30分間の撮影でした。
彼はコンデジカメラで撮りましたが、私が撮った太陽より小さく白っぽく写っていましたね。
そして今日21日は、私たちの42回目の結婚記念日です。
金婚式ではありませんが、
あの日、教会で贈られたプラチナの結婚指輪とそっくりな太陽を見たのも
何かの縁でしょう・・・
今日はこれからお食事に出かけてきます


この金環日食用の撮影準備はしておらず、写し方も判らずで、最初からカメラに収めるのは諦めていました。
それが雲が多かったことで可能になりました。
雲間に丸い輪が輝いて見えた時は感動しましたよ
大変申し訳ございません
普段使いなれていない方の手だけを使って生活していると、頭がこんがらがっています。
右脳と左脳の問題も考えられますね。
42回目の結婚記念日は近場の小料理屋さんで。お魚料理をつつきながら飲んできました。
怪我はしているものの。元気にこの日が迎えられ、金環日食まで見られて忘れられない日になりました。
何をするにも今までの1.5倍時間がかかり、遠くに出かける遊びはみな断って暇なのに、時間が足りません
ギブスが取れる日をひたすら首を長くして待っていますが、聞くところによるとリハビリも結構長くて辛いらしい・・・
嗚呼~
でも、こうして天からの贈り物のようなリングが見えましたから、頑張ろうという気にもなれました。
お越しいただき、有難うございました。
残念でしたね。
横浜も起きてすぐに小雨が降りだし、撮影は早々に諦めました。
それが雲間にリングのような光が現れラッキーでした。
結婚記念日に「金環日食」が見られるという事は前もって知っていましたから、
海の近辺にでも繰り出そうかと言う話も出たのですが・・・
骨折してすべてオジャンとなりました。
ですから余計我が家のベランダから見えたことが嬉しかったですね。
金冠日食、見事に撮影されて流石です。
ギブスで固められ不自由でしょうに・・・
我が家からも綺麗に見えましたが撮影は失敗で
がっかりしました。
42回目の結婚記念日おめでとうございます。
プラチナの結婚指輪のことを思い出され、気分も当時に戻られたことでしょう。
骨折された手、6月にギブスが外れるまで不自由ですね。
無理をされませんように~。
さすがアクセス数もすごい数ですね~。
金環食に劣らずご主人さまのデッキの張り替えも見事です。
それに金環食と指輪を連結させたところが又感動です。
変わらないくらいの記念日なのに、まったく想像だにしませんでした。
でも金環が微妙に変形しながらもちゃんと薬指を占拠しています…o(^-^)o
あの結婚指輪もその後私の指にはきつくなり、今は箱の中です。
これを機会に直そうかしら・・・
今回は辛うじて雲の合間から見えた金環日食。
それでも感激しましたね。
雲があったから撮影もできた感じです。
快晴だったら無理でした。
ようやく晴れましたね。
私はギブスが取れるまで遠出はガマン!ガマン!です。
夫婦共々お互いにガンコになり、その上加齢特有の症状も出てきて、口喧嘩も増えましたが・・・
楽しむところはこれからも一緒に楽しんで行きたいと思っています。
去年の結婚記念日は何もしなかったように思いますが、
今年は天からの贈り物があり、忘れられない結婚記念日になりました。
ブログを訪ね、もしかして九州かと想像していました。
私も、あの雄大な九重や阿蘇の風景を懐かしく思い出しています。
熊本は金環日食は駄目でしたか・・・
こちらも最初は雨で諦めたのですが、寸前に辛うじてセーフでした。
今更結婚記念日でもないのですが、忘れられない日になりました。
暇なのに、何気ない事をするのに時間がかかり疲れ果てています。
この金環日食の日、最初は雨で諦めていたのが、太陽が雲の向う側から透けて見えた時は感激しましたね。
忘れられない結婚式となりました。
雲はあるもののきれいに写っています。
僕も撮影しましたが、コンパクトなデ
ジタルカメラではなかなか思うように
は撮れませんでした(笑)。
さて、この天体ショー。ご主人様とお
二人で楽しまれたのですね。
結婚記念日が金環日食の日になるとは神様が計算して下さったのでしょうか・・・。
21日はそちらでは雲が多かった様ですね、こちらでは一時雲が出ましたが総じて最高の天候に恵まれ2時間近くに渡って撮影出来ました。
綺麗に撮れましたね。
私も大阪の曇り空で確かに自分の肉眼で見て感動しました。
ご結婚記念日おめでとうございました。
プラチナの結婚指輪でしたか。
私は指輪もらったかしら?
nao♪さん。21日の「金環日食」はいい記念日になりましたね。
真西にある富士山とは反対側の方向です。
日食用のフレームなど準備していなかったので、撮影は半分諦めていたのですが・・・
幸い雲が多くて撮る事ができました。
運が良かったのですよ。
これほど日本で広範囲に見られる日食も、生きている内はもうないでしょうね。
18年後の北海道だそうですが、お元気でフットワークの良いmarriさんなら
可能性ありですよ。
最初の頃ははるかオーストラリアから、風さんの指示を仰ぎましたね。
「毎日パースの夕陽を撮れ」と言われた事を覚えています。
今回の金環日食も、夕陽を撮る時の設定を参考に、更に絞りました。
モノクロのように写りましたが・・・
結婚記念日の日が金環日食、何だか忘れられない日になりましたね。
ゴールドならぬプラチナリングが見られて、まずは良かったです。
夫唱婦随の歩みが、ブログの端々からも伺えます。
私の知るオフ会メンバーの方々は、よくパートナーが登場しますね。
主人が、主人がって…仲がいい証拠です。
これだけ広範囲で見られた金環日食は、もう二度とチャンスはないでしょう。
雲っていても、これだけ綺麗なリングが撮れて、素晴らしいです♪
青い空と金色の輪が見られたことでしょう。
こちらは雲間のプラチナリングでした。
直前まで小雨がぱらついていたのに、ぎりぎりセーフでしたよ。
撮影後はどんどんお天気が回復して行きました。
一転今日は寒い雨模様、明日は夏日だそうで、身体もビックリしそうです。
ちなみに私の結婚式の日は快晴で、初夏の陽気でした。
鎌倉街道は残念ですが、ギブス姿での5時間の歩きはとても無理・・・
最後は短かったら参加できるかしら?
金環日食、さすがです!
きれいにはっきりと撮れましたね
そして結婚記念日、記念すべき日が重なりました 本当におめでとうございます
私、昨年行く事が出来なかった九州へ行ってきました
この日は最終日で熊本でした
熊本はコースからずれていましたから期待はしていませんでしたが
朝からドンヨリとしお日さまは見えず仕舞いでした
こちら(栃木)でははっきりと見えたようです次回は18年後ですか。。絶対無理でしょう!
そして金環日食をあんなにはっきり撮れるなんてさすがnao♪さんですね。記念すべき日に思い出になりましたね。
福島は残念ながら見られませんでした。
でもテレビで各地の状況を見ながら感動し見ていました。
朝からお疲れ様です。
やはり結婚記念日に祝福されたような「プラチナリング」を見たときは感動しましたね。
夜の外食も美味しいお酒が進みました。
taeさんのフランス行きも間近になりましたね。
とても頼りになるご主人と一緒だから大丈夫
体調も万全でしょうね。
私の友人のマルさんも4月にフランスに行ったようですが、とても寒かったと・・・
でもヨーロッパの6月は一番良い頃だと思います。
楽しんできてください。
まさに滑り込みセーフでしたね。
「金環日食を」の撮り方等はサッパリ分らず、準備もしませんでしたが
雲があったので逆に助かりました。
これがピンカーンだったら写せませんでした。
起きてすぐに近くの公園に下見に行きましたが、太陽は雲に隠れて見えず
でも我が家のデッキから簡単に見えてラッキーでした。
今更結婚記念日もないのですが、金環日食の日と重なり忘れられない日となりましたね。
私のはフィルターも何も使わなかったので、モノクロ写真のようになりました。
金環とは言えず、苦し紛れの「プラチナリング」です。
結婚記念日に世紀の天体ショーが見られたなんて、忘れられない思い出となりました。
次回日本で見られる「金環日食」は18年後の北海道とか・・・
もし生きていても行ける元気はないでしょうね。
銀河さんはお若いから可能性ありですよ。
我が家は主人が買ってきたパンダグラスです。
片手の身には、これを持ちながらの撮影は不可能でした。
雲が多かったので助かりましたよ
ここ一番でのリングは薄い雲でバッチリでしたしね。
今度は太陽の前を金星が縦断するそうです。
そのときは叉パンダグラスの出番ですね。
今更結婚記念日もないのですが、この日にプラチナリングのような世紀の天体ショーが見られたので思い出に残りそうです。
結婚式は教会と言うか、学校に関係のあるチャペルでした。
横浜は雲が多かったのですが、その雲が幸いして、カメラの腕が未熟な私でもリングを収める事が出来ました。
ピンカーンだったら写せませんでしたね。
とにかくもう2度と見る事はないと思う「金環日食」を見ることができて嬉しい限りです。
流石に準備万端、プロが撮ったのと同じようでした。
それに引き合え私はバタバタトインスタント的に写しただけ・・・
横浜は雲が多かったので、金色ではなくプラチナリングに写りました。
結婚記念日の日に、これはこれで思い出深いものになりましたが・・・
上手いなぁ~!良くも取れましたね!
一年367日、朝日が拝めるうちなんです。絶好の場所なのに。
カメラ知識がゼロ、その上腕も未熟^^;;ここへきてキャァー!
いいな!いいな! 素晴らしいです。それからおめでとう^^♪
おめでとうございます
金環日食と重なって忘れられぬ日になりましたね。
それにしても全国的にイマイチの曇り空だったので各地で懸念されていましたが、薄曇りの中からリングが現れたときは最高でしたでしょう。
大阪は決定的瞬間が雲に隠れてしまって、ついに見ることができなかったけれど、運不運がありましたね。
naoさんのようにしっかりと撮れている写真を見ると、してやったりと大いに溜飲を下げてください。
生きている間にはまたの機会はもうないでしょうが、それでもこの歴史的瞬間に立ち会えたことがうれしいですね。
旅行先で見ようかとも考えましたが、腕を骨折したので諦め
自宅での観察としました。
それがお天気まで悪くなり、金環日食も諦めかけました。
それが奇跡的に雲間を通して見えたので感激しましたよ。
「望みを捨てるな
結婚43年目も元気に過ごして行きたいですね。
雲を通してだったからどうにか写りましたね。
もっとも三脚を使わなかったので、70%がブレましたが・・・
でも同じ横浜市民のnikonikotaroさんが撮られた金環日食と、良く似た画像になりました。
カメラ教室を休んでいるので、カメラ設定を聞く人もいなくて
夕焼けを撮る時の設定を参考にしました。
それよりも絞りましたので、モノクロ写真のようになりましたが・・・
夜は日本酒三昧でした。
私ももう炎症止めのお薬は飲んでいませんのでアルコールも解禁です。
腕を骨折した私と、腰が悪くて膏薬貼っている夫、キズだらけ夫婦の43年目が始まりました。
冷たい雨も落ちてきそう・・・
昨日は辛うじて「世紀の天体ショー」が見られて良かったです。
今度は金星が太陽を横切るそうです。
パンダグラスの出番がまだまだありますよ。
なるので7時過ぎに近くの広場に行きました。
既にたくさんの人が集まって歓声をあげて
いました。
こちらでは雲もなく直接みることができませんでした。
日食メガネをカメラレンズの前につけて撮影
してみました。
nao♪さんのような立派なカメラではないので
かなり小さく写りました。
証拠写真にはなったようです。
21日が結婚記念日でしたか?
おめでとうございます。
私は20日が誕生日でした。
姪っ子の結婚式があり、参列してきました。
姪っ子に「おじさんの誕生日に合わせてくれて
ありがとう」といったら笑っていました。
これからも仲良くお過ごしください。
素敵に写真に残されて、良い記念になりましたね。
私は多分、その時間、庭で草むしりしてましたよ。もう(-_-;)
22日、姪の息子の結婚式で妹がこちらに来て
1泊して帰ります。
フランスへの旅は30日出発ですが
29日に成田泊になります。
何かにと心せわしくなりました。
綺麗に、鮮明に 撮れていますね~
我が家からも、良く見えました。
朝から前の公園が賑わっていました。
どうやら、ここが良く見えるってうわさがたっていた様です!
車で駆けつけた人もいました。
プラチナリング、綺麗でした。
この日が「42回目の結婚記念日」って…素晴らしいですね!
素敵なプレゼントが貰えましたね~
おめでとうございます!
太陽にかかる雲までよく見えます。
今朝の感動を思い出します♪
私は6時過ぎから太陽とにらめっこ。
太陽が見えたり見えなかっりが続きやきもきしましたが、
金環の時はハッキリ見えました。
感動の一日でした。
結婚記念日おめでとうございます。
たら直前になって晴れ間が出て来ました。
我が家ではラッシーパパがマンガのゴルゴとやらに、日食を見る時のメガネの作り方が出てた
とかで
ボール紙にウルトラセブンのような眼鏡に目を
当てる部分だけ細く切り抜き見ましたが、TVでは裸眼で大勢が見てましたよ。
私も見ましたが、nao♪さんの写真で更に楽しんでます。
今日が結婚42回目の記念日、おめでとうございます。
教会でお式を挙げたのですね。
私は民間の結婚式場ですが、今は潰れて無いです。
きれいな金環日食が、撮れてよかったですね。
わたしなどは、テレビで見ました。
それに今日が結婚記念日でしたか、重ねて
おめでとうございます。
ありがとうございました。
プラチナのように輝いていた金環!
私も負けずと輝きたいです!
結婚記念日を迎えられるとは
何って素敵なんでしょう!
同じ思い出を持つことは大事ですよね。
雨が降らなくって本当に良かった。
おめでとうございます。
やっぱり撮っていましたね。
ホントに、横浜は撮影にはよい具合?の雲間だったですね。
次回、撮影しようとすると18年後の北海道?でも絶妙の雲の協力は二度とないかも知れないし、何だか環になった太陽を見た時は、不思議に感動しましたね。
ともかく見られて良かったです。
結婚記念日に撮影成功、おめでとうございます。
ゆっくりお食事してきてください。
金冠日食の撮影 見事に捉えましたね(*^^)v
ご主人、パンダの日食メガネ付けて
そのまま出たら良かったのに(笑)