nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

関東鉄道竜ヶ崎線

2011-01-09 22:44:00 | 国内の鉄道
兎年初の乗りテツ&撮りテツは、「兎」ではなく来年の先取りみたいに「竜」に関係ある関東鉄道竜ヶ崎線でした。青春18きっぷ利用期間なのに、18きっぷは持ってなかったので、正規料金で遠出するのは癪です。というわけで、手頃な場所で、未踏路線をと探したら、茨城県の関東鉄道竜ヶ崎線が候補にあがったのです。しかも、普段走っていない車両(キハ532形)が動く日というわけで、ここに決定しました。

常磐線の佐貫から竜ヶ崎まで、途中には入地という一駅しかないミニ路線で、乗りつぶすのは、ものの10分もあれば完了です。あとは適当な場所で撮りテツして過ごしました。

竜ヶ崎駅は脇に小さな車両基地があります。模型のレイアウトみたいな規模です。

竜ヶ崎駅から10分ほど歩いたところには、龍ヶ崎市(市名は旧字体です)歴史民俗資料館があるのですが、入口には、かつて竜ヶ崎線を走っていた小さな蒸気機関車が静態保存されています。資料館内部には、竜ヶ崎線の資料も展示されていて、これは必見ですね。ちなみに入場は無料です。


帰りは、唯一の中間駅である入地で途中下車し、ちょっとだけ撮りテツしました。


この列車が竜ヶ崎へ戻って、キハ532の出番は終了。最後は、キハ2000に乗って帰路につきました。


<鉄道旅行の参考文献>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334785654&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>