nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

バースデイきっぷで行く四国の旅(5)

2015-05-05 10:38:00 | 国内の鉄道
四万十川を横断して吊るされた「元祖こいのぼりの渡し」を眺めながら十川を出発。

次の駅は珍名で知られる半家(はげ)でした。駅名標は1カ所しかなく、うまく撮れたのは縦のひらがな駅名標だけでした。すぐに発車なのでホームに降りられないのが残念です。



江川崎では5分ほど停車。ここで、もうひとつのイベント列車である「海洋堂ホビートレイン」とすれ違いました。

海洋堂の方が先に出発したので、ホームに降りて見送ることができました。窪川側と宇和島側とでは塗装が異なるのですね。

さらに進んで、吉野生(よしのぶ)駅で10分少々停車。まずはトイレへ。そのあと、反対側のホームに移動したり、古風な跨線橋の上から、と色々な角度から車両を撮ってみました。



この駅で、なぜ10分少々停まるのか?不思議に思って時刻表を調べたら、「しまんトロッコ」とすれ違うためでした。ただし、「しまんトロッコ」は土休日のみの運転なので、この日はすれ違いはありませんでした。さらに乗って、列車の終点宇和島駅到着間際に車両基地で休んでいるところを発見しました。

ディーゼルカーとトロッコ用貨車が整備のためか離れていました。松山行きの特急発車まで1時間ほどあったので、車両基地に近づいて撮影。もっと近くまで行きたかったのですが、この先は立入禁止なので、望遠レンズを使ってこの程度で妥協しました。

ともあれ、予土線三兄弟の姿を何とか拝むことができたので良しとしましょう。