nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

北陸の旅(6)~福井鉄道の旅

2015-05-30 23:55:00 | 国内の鉄道
小浜からの帰り、敦賀からの特急で福井へ戻れば簡単だし、お金もかからないのですが、JRばかりに乗るのも退屈してきたので、趣向を変えて、武生で途中下車、ちょっと歩いて越前武生駅から福井鉄道に乗ってみることにしました。

夕方で、ちょうど急行福井駅前行きというのがあったので、それに乗ることに。乗車券は400円でした。

一部区間に道路併用があるので、路面電車タイプの車両が走るのですが、普通の鉄道用車両もあり、その場合はドア下にタラップのようなステップが出てきて、それを使って乗り降りするという何とも面倒な、バリアフリーとは正反対の古式ゆかしいやりかたをしていました。これは貴重な体験です。

単線区間を結構なスピードで走っていきます。乗っていると、一生懸命進んでいく感じでした。途中駅で対向列車待ち合わせのため、小休止。ドアから身を乗りだして撮影しようかと考えていたら、「ホームに降りて撮っていいですよ。待っていますから」と運転士さんが実に親切に声をかけてくださいました。では、というわけで、こんな写真を撮ることができました。

ちょっと貴重な車両みたいでした。

福井市内の中心部に差し掛かると、いよいよ路面走行です。そして市役所前に停車すると、発車して少し進んだところで、スイッチバック。このあたりは複線で反対側の線路に乗り入れ、交差点で分岐して繁華街をそろりそろりと進んで、福井駅前電停に到着しました(最後は再び単線でした)。

ほかの電車(路面電車タイプ)の写真も撮ったので、紹介しておきます。

いや、何とも楽しい鉄道でした。


北陸の旅(5)~久しぶりの小浜線

2015-05-30 14:14:00 | 国内の鉄道
越美北線の旅を終えて福井に戻ったのもつかの間、こんどは特急「しらさぎ」で敦賀に向かい、JR小浜線に乗車しました。オトキュー北陸フリーきっぷのフリー乗車区間の西端は小浜なので行ってみたくなったのです。小浜線に乗ったのは、蒸気機関車C56のイベント列車が走ったときでしたから、30年以上前の話。もちろん電化前でした。

小浜線は、沿線に原発が多いこともあって、たぶん、その見返りで電化したのでしょうね。加古川線と同じタイプの電車が2両編成で走っていました。転換クロスシートなので、進行方向窓側に座れる確率はボックス席より高く嬉しいですね。

美浜でスーツ姿の人が何人もおりましたが、電力会社関係なのでしょうか?1時間少々で小浜に到着。ホームのはずれに立っている給水塔が珍しいです。この駅で上下列車がすれ違うので、あれこれ撮影してみました。



駅は、売店もなくなってしまったとかで閑散としていました。上下列車は出発してしまうと、人影もあっという間になくなってさびしい限りです。

駅前商店街を歩いてみても、シャッター街と化しているような活気のなさ。そういえば、小浜ではOBAMAと書いた表示をいくつも見かけました。



OBAMAとローマ字で書くと、アメリカのオバマ大統領を思い出してしまいます。それを意識しているのでしょうか?来日時に呼ぼうかという話もあったのかどうか?オバマさんが小浜を訪問すれば面白い話なのに、忙しすぎて考えられないのでしょうかね。