いつもは蒸気機関車C57が牽引するJR磐越西線の「SLばんえつ物語」ですが、5月は特別にC61が牽引するということで、その雄姿を撮影するため5月9日に出かけてきました。
東北新幹線で郡山へ行き、磐越西線に乗り換えです。するとホームに停まっていたのは、デビューしたばかりの観光列車「フルーティア」、走るカフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/68749b2b73a14ea0c3af5c557575a649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/a9c7522ad194d827998f04dec49bd1d6.jpg)
この列車に乗車するには、駅の窓口ではなく、旅行会社のツアーに2人以上で申し込む必要があります。もちろん、当日にふらっと乗ることはできません。ですから窓越しにのぞいただけで、フルーティア車両に連結されていた普通の車両に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/96e0123edf6f0887e2f1efef7454aa62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/102d70bd8f0a6ab149da49e85f388231.jpg)
途中、車内放送で旧中山宿駅の案内があったので、ドアガラス越しに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/7d03b85dc886af0f786167c27778516f.jpg)
もとのスイッチバックの駅を整備して観光資源にするようでした。あいにく曇っていたので磐梯山はすっきり見えず、会津若松でディーゼルカーに乗り換えて喜多方あたりに差し掛かった時は、雨が降り出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/68a00d787e877964b20b40ca78b264fc.jpg)
それでも予定通り山都(やまと)で下車。ここですれ違った会津若松行を見送って駅を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/3b06f151137fe109d1b3781a745ebb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/46f7c4e1f076a60163b4fe186a305fec.jpg)
駅から歩いて10分少々の名所一の戸橋梁が見渡せるところへ。1時間近く待って、新潟からやってきた「C61ばんえつ物語」を撮影しました。雨のせいで、ちょっとぼやけた感じになってしまったのが残念。ここは2回目でしたが、前回も雨。そんな巡り合わせなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9a54fdb4134739dd71001dfa297b0eff.jpg)
東北新幹線で郡山へ行き、磐越西線に乗り換えです。するとホームに停まっていたのは、デビューしたばかりの観光列車「フルーティア」、走るカフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/68749b2b73a14ea0c3af5c557575a649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/a9c7522ad194d827998f04dec49bd1d6.jpg)
この列車に乗車するには、駅の窓口ではなく、旅行会社のツアーに2人以上で申し込む必要があります。もちろん、当日にふらっと乗ることはできません。ですから窓越しにのぞいただけで、フルーティア車両に連結されていた普通の車両に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/96e0123edf6f0887e2f1efef7454aa62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/102d70bd8f0a6ab149da49e85f388231.jpg)
途中、車内放送で旧中山宿駅の案内があったので、ドアガラス越しに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/7d03b85dc886af0f786167c27778516f.jpg)
もとのスイッチバックの駅を整備して観光資源にするようでした。あいにく曇っていたので磐梯山はすっきり見えず、会津若松でディーゼルカーに乗り換えて喜多方あたりに差し掛かった時は、雨が降り出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/68a00d787e877964b20b40ca78b264fc.jpg)
それでも予定通り山都(やまと)で下車。ここですれ違った会津若松行を見送って駅を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/3b06f151137fe109d1b3781a745ebb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/46f7c4e1f076a60163b4fe186a305fec.jpg)
駅から歩いて10分少々の名所一の戸橋梁が見渡せるところへ。1時間近く待って、新潟からやってきた「C61ばんえつ物語」を撮影しました。雨のせいで、ちょっとぼやけた感じになってしまったのが残念。ここは2回目でしたが、前回も雨。そんな巡り合わせなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9a54fdb4134739dd71001dfa297b0eff.jpg)