nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

フルムーンパスの旅

2020-02-12 20:52:00 | 国内の鉄道
はじめてフルムーンパス(正式名「フルムーン夫婦グリーンパス」)を使った旅をしてきました。
ふたりの年齢を足して88歳以上なら使えるので、もっと前から利用できたのですが、色々あって、やっとパスを買うことができました。

5日間用、7日間用、12日間用と3種類あるのですが、これまで国内旅行は2泊3日、長くて3泊4日だったので、5日がせいぜいかな?海外旅行をのぞけば初めて5日連続の旅に出ることになりました。

きっぷは1枚。ということは、全行程一緒に行動しなくてはならないのです。途中で別行動はできません。もっとも、パスを使わなければ自由行動はできますが・・・。青春18きっぷを2人で使うのと同じで、きっぷのサイズからしても自動改札は通れず、有人改札を通ることになります。その都度、2人一緒か、合わせて88歳以上の男女のカップルであるかどうかをチェックしているのでしょうね。

ざっと計算すると、広島あたりまで2人で新幹線普通車指定席で往復すると8万円近くかかりますから、そのあたりより先に行けば元がとれることになります。

といっても、九州往復だったら、飛行機でよくない?となりますので、鉄道利用のメリットである途中下車を活かし、東京をスタートし、京都、広島、由布院の3か所を訪問することにしました。

由布院に行くのなら観光列車「ゆふいんの森」に乗りたいので、それにあわせる行程を考え、結局、京都、由布院、広島の順番に回ることにした次第です。それと「のぞみ」「みずほ」には乗れないので、岡山より先へ行くには必ず乗り換えなくてはならず、それだったら途中下車した方がよいのでは、となったわけです。



↑「さくら号」の前に立つ「さくらこさん」

それで、
1日目 「ひかり」で京都へ。午後は京都散策、京都泊
2日目 「ひかり」「さくら」乗り継ぎで一気に博多へ。博多で昼食を摂ったあと
  「ゆふいんの森」で由布院へ。由布院泊
3日目 午前は由布院散策、お昼過ぎの「ゆふいんの森」で大分へ出て、
   日豊本線の特急「ソニック」で小倉へ、「さくら」で広島下車、在来線と宮島航路を  乗り継いで宮島へ向かい、泊
4日目 宮島でのんびり散策、午後遅くに広島へ。広島駅前のホテル泊
5日目 原爆ドーム、平和公園など散策、午後の遅い「さくら」「ひかり」で帰京。
こんな行程でした。



これを、ふつうに乗車券、指定券を買うと
運賃=32450円、指定券は普通車指定券なら26920円となり、ひとり59370円、ふたりで118740円ですから、フルムーンパスの方がおトクになります。ただし、普通車利用との比較ですよ!

だったら、当然、グリーン車に乗れるフルムーンパスにしちゃいますよね。
ちなみにグリーン車指定券で計算しますと、2人合計で、157980円。
パスを使えば、73650円も安く移動できたことになりました。

とくに、朝から晩まで列車を乗り倒すようなハードな行程ではなく、
2日目をのぞけばゆったりした旅だったのに、かように割安なのです。

こんなにおトクで優雅な旅ができるとは、思ってもみませんでした。
旅の紀行は、追ってあちこちで書いていきますので、お楽しみに!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿