SLやまぐち号撮影、下関での旅行作家協会例会と東京を離れている間の10月1日、東京駅がリニューアル。NHKテレビでも複数の番組で特集を組んでいました。お昼前の関東ローカルの番組『こんにちは、いっと6けん』でも「ホットdeいっと」というコーナーで東京駅リニューアルを特集。前半では、赤レンガ駅舎、内部にオープンする東京ステーションホテル、ギャラリーなどを紹介しました。そして後半では、東京駅構内の「隠れた名所」を、私が案内しました。もちろん、ここからは録画です。
まずは、有名な待ち合わせ場所「銀の鈴」でリポーターの田中里香さんとご対面。
(実際には、前に打合せ済みなのですが<笑>)

私の紹介や、東京駅についての話を少々。


堅苦しい雰囲気はNGということで、テキトーな話をしてしまいました。
東京駅は、日本で一番高いところにある駅です。どうしてかというと・・・・。
(答えは、画面の写真の中にあります)
「銀の鈴」のエピソードを紹介して、次は、5番線&6番線、つまり山手線外回りと京浜東北線南行のホームへ。

異色の緑の柱を紹介。およそ100年前から存在する歴史的な柱で、天井を突き抜けて、電車の電源が流れている架線を支えています。
似た柱はイギリスのヨーク駅にあるのですが、スタジオでヨーク駅の写真を見せながら、結城アナウンサーとおしゃべりしている田中さん、「よーく」似ていると「オヤジギャグ」言ってました(笑)。ノッてますねえ。
最後は、中央線の1番線ホームへ移動。赤レンガ駅舎が目の前ですが、注目するのは、線路際です。

ゼロキロポスト、各線の起点を表示しているのですが、東京駅には14カ所もあります。番組では触れませんでしたが、駅長室の位置を延長して線路と直角に交わる位置にあるのです。東京駅の場合は駅長室は駅舎の真ん中あたりにありますから、ホームの真ん中あたりを探せば見つかるでしょう。
最後にもっともらしいまとめをして5分ほどの出演時間は終了しました。

いつものことながら、このために2時間ほどかけてロケを行いました。見てしまえば、あっけないですね。台風の動きが早く、深夜に関東地方を去ってしまったので、番組が休止にならなくて幸いでした。
なお、私はリアルタイムでは視聴できず、旅から帰った1日深夜に留守録で見た次第です。
まずは、有名な待ち合わせ場所「銀の鈴」でリポーターの田中里香さんとご対面。
(実際には、前に打合せ済みなのですが<笑>)

私の紹介や、東京駅についての話を少々。


堅苦しい雰囲気はNGということで、テキトーな話をしてしまいました。
東京駅は、日本で一番高いところにある駅です。どうしてかというと・・・・。
(答えは、画面の写真の中にあります)
「銀の鈴」のエピソードを紹介して、次は、5番線&6番線、つまり山手線外回りと京浜東北線南行のホームへ。

異色の緑の柱を紹介。およそ100年前から存在する歴史的な柱で、天井を突き抜けて、電車の電源が流れている架線を支えています。
似た柱はイギリスのヨーク駅にあるのですが、スタジオでヨーク駅の写真を見せながら、結城アナウンサーとおしゃべりしている田中さん、「よーく」似ていると「オヤジギャグ」言ってました(笑)。ノッてますねえ。
最後は、中央線の1番線ホームへ移動。赤レンガ駅舎が目の前ですが、注目するのは、線路際です。

ゼロキロポスト、各線の起点を表示しているのですが、東京駅には14カ所もあります。番組では触れませんでしたが、駅長室の位置を延長して線路と直角に交わる位置にあるのです。東京駅の場合は駅長室は駅舎の真ん中あたりにありますから、ホームの真ん中あたりを探せば見つかるでしょう。
最後にもっともらしいまとめをして5分ほどの出演時間は終了しました。

いつものことながら、このために2時間ほどかけてロケを行いました。見てしまえば、あっけないですね。台風の動きが早く、深夜に関東地方を去ってしまったので、番組が休止にならなくて幸いでした。
なお、私はリアルタイムでは視聴できず、旅から帰った1日深夜に留守録で見た次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます