熊本市北区植木町で民謡教室を開いておられる本條秀美さんは、植木町ゆかりの民謡「田原坂」の普及と継承に力を尽しておられる。また、「民謡田原坂全国大会」の実行委員長も長く務めて来られた。
そんな本條さんから「地元産の焼酎『田原坂』」が出来たので試飲してみて」とわざわざ焼酎を持ってきていただいた。焼酎はもう何年も口にしていないが、味見させていただいた。焼酎通というわけでもないが、スッキリした口あたりと米特有の甘みと香りがほのかに感じられた。
ラベルを見ると手書きの「田原坂」の文字に少年兵と梅の枝の絵があしらってある。ラベルの右上隅に「本格焼酎」と記されている。気になってちょっと調べてみた。酒税法では焼酎は甲類と乙類とに分かれている。簡単に言うと新しい蒸留法が甲類で伝統的な蒸留法が乙類とされているが、「乙類」というのはイメージが悪いので、一定の基準を満たした乙類を「本格焼酎」と呼称するようになったらしい。そこで京都祇園のことを連想した。かつて花街が「祇園甲部」と「祇園乙部」とに分かれていたが「祇園乙部」はイメージが悪いので「祇園東」に呼称を変えたと聞いたことがある。
それはさておき、この焼酎「田原坂」が植木町の新しい名産になればいいのだが。
そんな本條さんから「地元産の焼酎『田原坂』」が出来たので試飲してみて」とわざわざ焼酎を持ってきていただいた。焼酎はもう何年も口にしていないが、味見させていただいた。焼酎通というわけでもないが、スッキリした口あたりと米特有の甘みと香りがほのかに感じられた。
ラベルを見ると手書きの「田原坂」の文字に少年兵と梅の枝の絵があしらってある。ラベルの右上隅に「本格焼酎」と記されている。気になってちょっと調べてみた。酒税法では焼酎は甲類と乙類とに分かれている。簡単に言うと新しい蒸留法が甲類で伝統的な蒸留法が乙類とされているが、「乙類」というのはイメージが悪いので、一定の基準を満たした乙類を「本格焼酎」と呼称するようになったらしい。そこで京都祇園のことを連想した。かつて花街が「祇園甲部」と「祇園乙部」とに分かれていたが「祇園乙部」はイメージが悪いので「祇園東」に呼称を変えたと聞いたことがある。
それはさておき、この焼酎「田原坂」が植木町の新しい名産になればいいのだが。
舞 踊:植木町民謡田原坂保存会
唄 :本條秀美
三味線:本條秀太郎
唄 :本條秀美
三味線:本條秀太郎