徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

八景園の赤い椿

2024-12-28 22:15:21 | 
 この時季の花といえばすぐに頭に浮かぶのは「椿の花」。僕が子どもの頃、わが家の2軒先にあった「八景園」の庭に咲く赤い椿である。「八景園」と言ってもわが家の大家Y氏宅なのだが、かつて「八景園」という名の茶屋を開いていたので近所の人たちはみなこの家のことを「八景園」と呼んでいた。普通の民家には見られない屋根の付いた棟門が茶屋の名残りを思わせた。その門をくぐるとすぐ脇に一本の椿の木があり、晩秋になると赤い花を咲かせた。
 茶屋を開いていたのは戦前までだったらしいが、この店の前を通る道「新坂」は戦後の車社会になるまでは、熊本市内と上熊本駅の間を歩いて行き来する行商人や荷馬車を引く馬方などが行き交う道だった。うどんが売りだったらしいが「八景園」は格好の「峠の茶屋」的な存在だったという。
 3年ほど前、フォローさせていただいているブログ「水前寺古文書の会」さんの「明治42年頃の熊本の遊びどころ」という記事に、当時の人気店が23店舗ほど紹介されていて、その中に挙げられている「一休」という料理屋が、「八景園」の前身であったことに驚いたことがある。この料理屋「一休」の女将は二本木遊郭内にあった西券番でならした芸娼お繁という人で、才色兼備の女将だったそうである。京町台の東端に位置する眺望の佳さが売り物だったようだが、庭に咲く赤い椿の花も客を和ませていたのかもしれない。「一休」という店名も「峠の茶屋」を感じさせる。