あと数時間の作業でジャガイモの植付が終わると云うのに、昨日からの雨で、本日も畑作業は出来ず。雨だとつい出不精になってしまいますが、これから時間が出来た時にどこに行こうかと考え、効率的に溜池や湧水、その他を一気に回れるように試行錯誤中です。
さて、先日の県道11号線沿いの湧水巡りでは、野田の丸清水近くの天和清水から1kmほどの地点にある湧水(池)、玉池清水探し。事前にお勉強していたので、道沿いにすぐに見つかりました。ここはこの近くに住んでいた娘が飛び込み竜になったと云う伝説がある湧水です。池の底から水が湧いているのが見えました。
最後に新幹線を越えた中仙と角館の間の山間部、県道10号線と253号線の合流地点付近の集落にある八割の丸清水。行った時は池は落ち葉で埋もれていましたが、湧水は僅かながらも出ていました。すぐ脇にも小川があり、その先をみると、堰堤のようなものが見えましたので、溜池でもあって、そこから下流の田園地帯に水を供給する形になっているようで、その小川に湧水からの水も合流していました。
この日は、湧水探し6カ所で終了。1週間ほど前、同じようなコースで知名度の比較的高い場所を廻ってしまったので、今回は超マイナー湧水です。ごめんなさい。