今日は全国的に夏のような気温で、秋田県でも横手市で25℃を越えて夏日を記録。買い出しの際には、まだ冬タイヤを履いているのですが、車の中でエアコンを使う?と考えるほどでした。この暖かさで、大仙市内の桜はほぼ終了。当YHの桜は少し遅いので、ギリギリ見頃が続いていますが、連日の強風でかなり散り始めており、駐車場には桜の花びら状態になっています。
さて、「沼にはまる」という表現でテレビなどでいろいろなマニアの話が放送されています。最近では「推し」に、ということが多いようですが、当YHに来られるマニアの方たちも「沼にはまりまくっている」という状態。ただ、来られる方の大半はマニアであってコレクターではないのかなと。コレクターはお金に糸目を掛けず、収集する場合が多いようで、お金に余裕がない私にとってはうらやましい限りです。
以前も書きましたが、はまって、調べて、訪ねて、でも形にならなかったものがまだ残っていますが、それ以外に「はまれそうな」ものはないかと随時アンテナを伸ばしています。交通費(ガソリン代)はかかりますが、出来ればタダで見られるものが望ましいかなと思っています。
その前に、昨年から手を付けた秋田の発酵文化についても、次の冬には形に出来るように、湧水や溜池に合わせてウロウロしようと思っています。