今回も夫の計画です。行き先もホテルも夫が選んでいます。
その中には、私を連れて行ってあげたいと言う思いがあるのです。
有難いことです。
もういつまで元気でいられるかわからないシニアです。
前回より、歩くのも疲れて無理がきかないのが現実でした。
本当は、北海道に行きたかったのになかなか実現できず
11月では、暖かい九州がいいだろうと決めたようです。
茨城空港(スカイマーク)からも福岡便は出ていますが
本数が少ないのです。
その代わりと言っては何ですが、駐車場は無料です。
でも今まで利用したことはありません。
この計画前に県とスカイマークが
「いばらきHappyキャンペーン」と銘打って
片道チケット2500円の販売をするというものがありました。
夫は指定の時間にパソコンの前に座ってスタンバイして挑戦しましたが
すぐに指定数が満席となり、格安の格安にはもれました。
今回も羽田空港から出発です。
電車では始発で行っても、普段乗りなれてないので自信が無いため
車で羽田まで行きました。
出発はまだ夜が明ける前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/d2811dbf432f5dea1965ac72d56dc590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/39ac5f255b0e6a2b4d3f77364d9181fd.jpg)
駐車場の予約が取れなかったので
心配なので少し早い出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/c2f63cfd778cb042b71307cd4091264e.jpg)
早朝にもかかわらず、思ったより人が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/5b6c4ab0b73c0a3e39475f532bc0202b.jpg)
早朝2便目の福岡行きだったらしいです。
前夜、夫が調べたらファーストクラスに空きがあったと言うのですが
手続きのころには埋まってしまっていました。
アップグレードでクラスJが空いていたので変更しました。
急いでお弁当を買って搭乗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a1/9367bc393af6c58349b5c38e485b2b7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/1066a2c9648a3eafe3fdf1184545e97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/8b8205f14cba5276faca7295860727dd.jpg)
晴天に恵まれ富士山もきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/0b9c03af144b67aa0700ce45669189ed.jpg)
9時前には福岡到着です。
空港前のレンタカーで、ここからは車移動です。
福岡と言えば・・・太宰府天満宮 学問・至誠・厄除けの神様
受験シーズンには、合格を願って多くの参拝者が訪れるところです。
我が家は、子供たちが受験という時には
もっぱら湯島天神にお願いに行っていました。
何度足を運んだことか・・・
九州に住んでいたら絶対祈願に行っていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/034649a964cea6c371620c6ad249d633.jpg)
西鉄太宰府駅
この近くに駐車して、徒歩で参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/5530029bd59b6fc9a25a5b113f98f408.jpg)
天気も良く丁度七五三の参拝者が多くて
コロナ以来こんなに人の多くいるところは久しぶりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a9/e796a11325d490932a9b7796f4b9dafc.jpg)
参道途中にはいかにも隈研吾氏デザインと思しきスタバがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/1c8db2a9b0d68092f03cff7cee1ca722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/a8ccdad579a799a1edcf37a3a3a8d555.jpg)
御神牛・・・頭をなでると知恵が授かると言う信仰があるとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/ebb58fa4f552eb8713766e939a284e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/5904d3996acbacf868ddfa9b91f49360.jpg)
楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/665d8f0a3ef80f01522cc46a7e8de25e.jpg)
本殿
日曜日だったので七五三詣りをする人などで賑わっていました。
椅子に座っている人の手前にロープが張られていて
普通の参拝者は本殿には近づけませんでした。
お賽銭箱も手前に置いてあり、参拝者の行列ができていました。
写真を撮るのも人が多すぎて、せっかちなのでこれが限界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/47c9e231e900095de0dbcf82a0f62ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/d3449269143d360845ec9834b6289bf3.jpg)
それ以外にも銘酒展や菊花展なども行われていました。
また相撲が九州場所の初日でもあり、隣にあった幼稚園には
地元力士の幟があったりしてなかなか賑わっていました。
今回はこちらで御朱印帳を新しく購入しました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/c6cab95904afae8fd9856e520eacda1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/8e6c65da816ca73185cffd16cdcd706f.jpg)
お勉強頑張っている小学生女子孫には、こちらでお守りを買いました。
人が多すぎたので早々にお参りして、参道沿いの名物の梅ヶ枝餅を焼いているお店
・・・これが沢山あってどこのお店がいいのかわからないけど
熱々を買い、食べながら次に移動です。
この日の宿は、長崎なので道中何処でも寄るよ!と夫が言ってくれました。
つづく(書き始めたら思ったより長くなりそうな記録です)
その中には、私を連れて行ってあげたいと言う思いがあるのです。
有難いことです。
もういつまで元気でいられるかわからないシニアです。
前回より、歩くのも疲れて無理がきかないのが現実でした。
本当は、北海道に行きたかったのになかなか実現できず
11月では、暖かい九州がいいだろうと決めたようです。
茨城空港(スカイマーク)からも福岡便は出ていますが
本数が少ないのです。
その代わりと言っては何ですが、駐車場は無料です。
でも今まで利用したことはありません。
この計画前に県とスカイマークが
「いばらきHappyキャンペーン」と銘打って
片道チケット2500円の販売をするというものがありました。
夫は指定の時間にパソコンの前に座ってスタンバイして挑戦しましたが
すぐに指定数が満席となり、格安の格安にはもれました。
今回も羽田空港から出発です。
電車では始発で行っても、普段乗りなれてないので自信が無いため
車で羽田まで行きました。
出発はまだ夜が明ける前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/d2811dbf432f5dea1965ac72d56dc590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/39ac5f255b0e6a2b4d3f77364d9181fd.jpg)
駐車場の予約が取れなかったので
心配なので少し早い出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/c2f63cfd778cb042b71307cd4091264e.jpg)
早朝にもかかわらず、思ったより人が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/5b6c4ab0b73c0a3e39475f532bc0202b.jpg)
早朝2便目の福岡行きだったらしいです。
前夜、夫が調べたらファーストクラスに空きがあったと言うのですが
手続きのころには埋まってしまっていました。
アップグレードでクラスJが空いていたので変更しました。
急いでお弁当を買って搭乗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/75/fa59e37d06339c36f3725ff740537a1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a1/9367bc393af6c58349b5c38e485b2b7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/1066a2c9648a3eafe3fdf1184545e97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/8b8205f14cba5276faca7295860727dd.jpg)
晴天に恵まれ富士山もきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/0b9c03af144b67aa0700ce45669189ed.jpg)
9時前には福岡到着です。
空港前のレンタカーで、ここからは車移動です。
福岡と言えば・・・太宰府天満宮 学問・至誠・厄除けの神様
受験シーズンには、合格を願って多くの参拝者が訪れるところです。
我が家は、子供たちが受験という時には
もっぱら湯島天神にお願いに行っていました。
何度足を運んだことか・・・
九州に住んでいたら絶対祈願に行っていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/034649a964cea6c371620c6ad249d633.jpg)
西鉄太宰府駅
この近くに駐車して、徒歩で参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/5530029bd59b6fc9a25a5b113f98f408.jpg)
天気も良く丁度七五三の参拝者が多くて
コロナ以来こんなに人の多くいるところは久しぶりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a9/e796a11325d490932a9b7796f4b9dafc.jpg)
参道途中にはいかにも隈研吾氏デザインと思しきスタバがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/1c8db2a9b0d68092f03cff7cee1ca722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/a8ccdad579a799a1edcf37a3a3a8d555.jpg)
御神牛・・・頭をなでると知恵が授かると言う信仰があるとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/ebb58fa4f552eb8713766e939a284e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/5904d3996acbacf868ddfa9b91f49360.jpg)
楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/665d8f0a3ef80f01522cc46a7e8de25e.jpg)
本殿
日曜日だったので七五三詣りをする人などで賑わっていました。
椅子に座っている人の手前にロープが張られていて
普通の参拝者は本殿には近づけませんでした。
お賽銭箱も手前に置いてあり、参拝者の行列ができていました。
写真を撮るのも人が多すぎて、せっかちなのでこれが限界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/47c9e231e900095de0dbcf82a0f62ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/d3449269143d360845ec9834b6289bf3.jpg)
それ以外にも銘酒展や菊花展なども行われていました。
また相撲が九州場所の初日でもあり、隣にあった幼稚園には
地元力士の幟があったりしてなかなか賑わっていました。
今回はこちらで御朱印帳を新しく購入しました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/c6cab95904afae8fd9856e520eacda1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/8e6c65da816ca73185cffd16cdcd706f.jpg)
お勉強頑張っている小学生女子孫には、こちらでお守りを買いました。
人が多すぎたので早々にお参りして、参道沿いの名物の梅ヶ枝餅を焼いているお店
・・・これが沢山あってどこのお店がいいのかわからないけど
熱々を買い、食べながら次に移動です。
この日の宿は、長崎なので道中何処でも寄るよ!と夫が言ってくれました。
つづく(書き始めたら思ったより長くなりそうな記録です)
今日は穏やかなお天気なので庭仕事など
しています。
いつも下調べあまりしないので
ベタな所にしか行ってません。
せっかく行くのにもったいないと思わるかも・・
それなりの思い出ができたのでそれで十分と
思っています。
お天気に恵まれて良かったですね。
機内からの富士山もきれいです。
どちらへ寄りながら長崎入りされるのかしら?
続きを楽しみにしてます。