peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市厳美町のトサカケイトウ(鶏冠鶏頭)2020年8月30日(日)

2020年09月01日 | 植物図鑑

2020年8月30日(日)一関市厳美町の名勝「厳美渓」沿いの道を散策していたら、民家の庭に植栽されているトサカケイトウ(鶏冠鶏頭)が、濃ピンク色の花を沢山咲かせていました。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/9385818e9a85b2c9c2ac8e9afa226266

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/b94de3eeb4dc60c2bc10acadf33651d5

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/94d5102b9d7961b6dbc6162b43ea243f


一関市厳美町のシュウメイギク(秋明菊)2020年8月30日(日)

2020年09月01日 | 植物図鑑

2020年8月30日(日)一関市厳美町の名勝「厳美渓」沿いの道を散策していたら、民家の庭に植栽されているシュウメイギク(秋明菊)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。一関でも「酷暑」とか「猛暑」などと呼ばれる日が続いていたのですが、この日は曇り空でしたが、秋らしい天気になりました。「秋」が名前につく「シュウメイギク(秋明菊)」が咲くと、何かしら確実に秋になっているなアという実感がします。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/f052db8a7aa368823a4f97908141a49b

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/95c9f62577c6392e5b8da505d3b2cf98

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-222


一関市厳美町のハナトラノオ(カクトラノオ)2020年8月30日(日)

2020年09月01日 | 植物図鑑

2020年8月30日(日)一関市厳美町のサハラガラスパークの駐車場の傍に植栽されているハナトラノオが、淡ピンク色の花を沢山咲かせていました。茎が四角なことと花穂の形が虎の尾を連想させることから、「カクトラノオ」とも言われています。また、属名の「フィソステギアPhysostgia」とも呼ばれます。

(下5つ)国道342号線沿いの民家の庭にあったハナトラノオ(カクトラノオ)

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/8509f24f08b8c8cf1f4683daa07484a4

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/51df9c2b64ed471e0360c57ffc26dcc4

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/81f75deb438d5be63fbe36116b243cc3