peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市胆沢小山のイヌタデ(犬蓼)2020年9月20日(日)

2020年09月22日 | 植物図鑑

2020年9月20日(日)奥州市胆沢小山地区の広い道路を車で走っていたら、道路沿いにある畑に栽培されている作物(小豆でしょうか)の中に、ピンク色の花を沢山付けたイヌタデ(犬蓼)と思われる雑草が群生していました。肥料があるので、こんなに大きく成長したのでしょうか?

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/477d5374d54d5677e5df945e8a44f831

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/d0d855ffc32d1e92b1e24bb2dcaccf45

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/04ccdfdbcf0d7535cc2b70c088064cbb

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%BF%E3%83%87


奥州市胆沢小山のタラの木 2020年9月20日(日)

2020年09月22日 | 植物図鑑

2020年9月20日(日)奥州市胆沢小山地区の萩森辺りの広い道路沿いにある民家の近くに植栽されているタラ(楤)の木が、を沢山付けていました。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/6a33b5ea26556bdaa5e6a492eeace7d2

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/215e71c96f92694cae24c0b6da2ceba5

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/4f3e8f389681c0fa8dbc2ade450738c3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AD


奥州市胆沢小山のミヤギノハギ(宮城野萩)2020年9月20日(日)

2020年09月22日 | 植物図鑑

2020年9月20日(日)奥州市胆沢小山地区の萩森辺りの広い道路沿いにある民家の近くに植栽されているミヤギノハギ(宮城野萩)が、紅紫色の花をびっしりと付けていました。文字通り秋を象徴する植物ですね(「草冠に秋」)。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/c105d4f42f84b2faad90f3c0a470de7d

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/e49e7decaebf408b6836718ddafc05eb

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/46dcb572e27ef1e755695d38103de455

http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/61-hagi/hagi.html