peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

NHK朝ドラ「おかえりモネ」第17週『わたしに出来ること』(その1) 2021年9月4日(土)

2021年09月05日 | 気候、天気、季節の風物詩




















一関市「2021年・花いっぱいコンクール」 2021年9月

2021年09月05日 | 気候、天気、季節の風物詩
[市長賞・ 沿道花壇部門]  佐野原集落公民館(花泉)

[市長賞・一般花壇部門] 藤沢町第3区自治会(藤沢)

[市長賞・まちなか部門] 銅谷民区(一関)

一関市民憲章推進協議会が開催している「2021(令和3)年度・一関市花いっぱいコンクール」入賞花壇が発表されました。
[教育長賞・沿道花壇部門] 曽慶第1区自治会(大東)

[教育長賞・沿道花壇部門] 佐藤トキ子(猿沢)

[教育長賞・一般花壇部門] 介護老人保健施設(大東)

[教育長賞・一般花壇部門] 菅原美喜子(花泉)

[教育長賞・まちなか部門] 薄衣郵便局(川崎)







一関市地主町のギョリュウ(御柳) 2021年8月27日(金)

2021年09月05日 | 気候、天気、季節の風物詩




2021年8月27日(金)一関市地主町にある民家の屋敷内に植栽されているギョリュウ(御柳)という名の樹木が、花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。この樹木は、年2回花を咲かせるそうで、別名:サツキギョリュウ(五月御柳)







ギョリュウ(御柳)ギョリュウ科 Tamarix chinensis

中国原産の落葉小高木で、江戸時代に渡来した。水辺や湿地に生え、年2回、花を咲かせる。高さは5~8mになり、よく枝分かれし、長さ1~3㎝の針状の燐片葉(りんべんよう)をびっしりつけた細い枝が柔らかく、下向きにしなる。花は淡紅色で、小さな五弁花を多数つけた細長い花穂を、枝先に幾つもつける。5月に咲く花には実がつかず、9月に咲く花が結実する。庭や公園などに植えられるほか、花材にも利用される。[講談社発行「野の花・街の花」(監修:長岡求)より]