peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

NHK朝ドラ「おかえりモネ」第18週『伝えたい守りたい』(その5) 2021年9月15日(水)

2021年09月15日 | 気候、天気、季節の風物詩







一関市東山町のヒエ(稗) 2021年9月14日(火)

2021年09月15日 | 気候、天気、季節の風物詩





2021年9月14日(火)一関市東山町長坂字柴宿の大船渡線柴宿駅前にある休耕田と思われる雑草が生い茂っている所に生えているヒエ(稗)が実を付けていました。
 ヒエ(稗)イネ科の植物で、日本で古くから栽培されてきた雑穀で、稲作に向かない山村の主食として重要な位置を占めていたが、現在ではほとんど姿を消してしまった。日本のヒエはイヌビエから選抜され、栽培化されたと言われている。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]










ウモウゲイトウ(羽毛鶏頭) 2021年9月14日(火)

2021年09月15日 | 気候、天気、季節の風物詩

2021年9月14日(火)発行の「テレ玉」のWebサイト”国営武蔵丘陵森林公園「羽毛ゲイトウ」と「コリウス」が見ごろ”という見出しの記事が掲載されています。











新品種 八重リンドウ 2021年9月14日(火)

2021年09月15日 | 気候、天気、季節の風物詩



2021年9月14日(火)発行の「岩手日報」に”新品種 八重リンドウ 八幡平市の生産者ら、鉢植え3種を初出荷 花持ち良く需要拡大期待”という見出しの記事が掲載されています。

 ”八幡平市安代地区のリンドウ農家は、今季から八重咲きの鉢植え新品種「あしろブーケ」の出荷を始めた。大きく開いた花びらや、花持ちの良さが特長。来季は切り花の出荷も予定し、仏花のイメージが強いリンドウの新たな需要拡大が期待される。
 ピンク色のロゼ、水色のアクア、濃い青色のマリンの3種類。一つの鉢がブーケのように見えることから「あしろブーケ」と名付けた。[記事全文は、9月14日付の岩手日報本紙をご覧ください。]"




一関市東山町のコスモス(秋桜) 2021年9月14日(火)

2021年09月15日 | 気候、天気、季節の風物詩










2021年9月14日(火)一関市東山町長坂字柴宿のJR大船渡線柴宿駅(無人駅)の近くにある休耕田と思われる所に群植されているコスモス(秋桜)が、ピンク、白、赤紫色の花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。