空調機器を入れ替えて2か月たった。
今年8月の電気代が195826円になった。
昨年8月は250000円を超えていたから、猛暑とはいえ空調機器を新調したので電気消費量が減ったのだろう。
だいたい、空調と照明は50%ずつと聞いています。
すると今年の空調代は、今年のトータルから昨年の半額125000円を引いた額になる。
先月の空調電気代が195826円-125000円=70826円だったと言うこと。
すると8月比で、今年の空調代は昨年の56%ぐらい。
えらく省エネになりました。
空調機器は高額だったから、その費用を取り戻すには20年ぐらいかかるけど、照明をLEDにかえたら蛍光灯であっても1/2だし、白熱球を変えれば1/10近くになる。
全てを変えたら、灯かりのLEDは空調機器ほど高額じゃないので、あっという間に電気代で工事費の元が取れるかもしれない。
計算上では、やってみる価値はあります。
下の写真は30年前の空調室外機で、担げないぐらい大きく重いので、大きなクレーンで吊り下ろしました。
室外機は30馬力以上と言っていました。
そして、新型のスマートな室外機を設置した。
エアコンの効きが良くなって、しかも静かになって、微調節が効くようになって、電気代が56%!
進歩なんですね!
とらぬ狸の皮算用では、いろいろLEDにチェンジしたら、月額の電気代が10万円以下で済むだろう。
やってみる価値はありそうだ。
省エネ補助とか税金免除があるだろうし~~~!
空調室外機の交換に大きなクレーンを使った
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/58b8374d18c3927d252d9649b546b47c