室蘭市立御前水中学校「惜別の会」
2006.3.19(日)13:00~, ホテル セピアス花壇 3階 丹頂の間, 関係者のみ
演奏 しず弦楽四重奏団+Cl(室蘭市民オケ団員有志), パート Viola
♪Frederick Loewe 作曲 松原幸弘 編曲 踊り明かそう(I Could Have Dance All Night)
♪Leigh Harline 作曲 「ピノキオ」より 星に願いを(When You Wish Upon A Star)
♪久石譲 作曲 松原幸弘 編曲 映画『魔女の宅急便』より 海の見える街
♪見岳章 作曲 松原幸弘 編曲 川の流れのように
♪Words and Adaptation of Music by Sammy Fain And Jack Lawrence (Based on Tchaikovsky Theme)
「眠れる森の美女」より いつか夢で(Once Upon A Dream)
♪諸井三郎 作曲 立山恵美子 編曲 御前水中学校校歌
・市内の中学校のOBや父兄が主催する閉校記念行事にて演奏。室オケ指揮者Tさんによるつて。
・主催者側より出演に際して、カルテットになにか名前をつけてほしいとのことで、Tさんが勝手にメンバーの一人の名前をとって命名。その名も『しず弦楽四重奏団』。本人からは大不評。
・始めの5曲は歓談中のBGMとして演奏。無難に終了。
・会のシメとして、校歌の伴奏を弾き、出席者が歌った。ちょっと歌声が苦しそうだったけど、編曲のキーが高かったのかな?よく"○○初演"という言葉を使いますが、今回の場合は"終演"とでも言うべきか、おそらくこの演奏を最後に校歌はその役目を終え、時間が経つとともに忘れられていくのでしょう。そう考えると寂しい気がします。 試しに作曲者の"諸井三郎"を調べてみると、、、スゴイ人だった。
・もともとモーツァルトのクラ5を弾く予定でしたが、Cl奏者の都合により却下。結果、校歌のみの出番になってしまったCl代奏者様、おつかれさまでした。
・練習中何度も、「ビオラうるさい!」と苦情がでたので、おとなしーく、控えめーに演奏しましたよー。
(*´∀`*)ワシがでかいんじゃなく、他の(略)!!
・客数約150名[目測]:想像していたより広い会場だった[写真]。マイクを2本使ったので、音は届いていたようだ。
2006.3.19(日)13:00~, ホテル セピアス花壇 3階 丹頂の間, 関係者のみ
演奏 しず弦楽四重奏団+Cl(室蘭市民オケ団員有志), パート Viola
♪Frederick Loewe 作曲 松原幸弘 編曲 踊り明かそう(I Could Have Dance All Night)
♪Leigh Harline 作曲 「ピノキオ」より 星に願いを(When You Wish Upon A Star)
♪久石譲 作曲 松原幸弘 編曲 映画『魔女の宅急便』より 海の見える街
♪見岳章 作曲 松原幸弘 編曲 川の流れのように
♪Words and Adaptation of Music by Sammy Fain And Jack Lawrence (Based on Tchaikovsky Theme)
「眠れる森の美女」より いつか夢で(Once Upon A Dream)
♪諸井三郎 作曲 立山恵美子 編曲 御前水中学校校歌
・市内の中学校のOBや父兄が主催する閉校記念行事にて演奏。室オケ指揮者Tさんによるつて。
・主催者側より出演に際して、カルテットになにか名前をつけてほしいとのことで、Tさんが勝手にメンバーの一人の名前をとって命名。その名も『しず弦楽四重奏団』。本人からは大不評。
・始めの5曲は歓談中のBGMとして演奏。無難に終了。
・会のシメとして、校歌の伴奏を弾き、出席者が歌った。ちょっと歌声が苦しそうだったけど、編曲のキーが高かったのかな?よく"○○初演"という言葉を使いますが、今回の場合は"終演"とでも言うべきか、おそらくこの演奏を最後に校歌はその役目を終え、時間が経つとともに忘れられていくのでしょう。そう考えると寂しい気がします。 試しに作曲者の"諸井三郎"を調べてみると、、、スゴイ人だった。
・もともとモーツァルトのクラ5を弾く予定でしたが、Cl奏者の都合により却下。結果、校歌のみの出番になってしまったCl代奏者様、おつかれさまでした。
・練習中何度も、「ビオラうるさい!」と苦情がでたので、おとなしーく、控えめーに演奏しましたよー。
(*´∀`*)ワシがでかいんじゃなく、他の(略)!!
・客数約150名[目測]:想像していたより広い会場だった[写真]。マイクを2本使ったので、音は届いていたようだ。