ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2011.6.26(日)~7.2(土)

2011年07月02日 22時02分38秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ジュピター音型がなかなか頭から離れないぴかりんです。

●6/26(日)
【演】オーケストラHARUKA 第8回演奏会~安永徹・市野あゆみ を迎えて~
 
 夢のような演奏会はあっという間に終了。モーツァルトの美しいピアノ、『カム・イン』の「こんなに小さい音で弾いたことがない」というほどの極小音、『ジュピター』4楽章のジェットコースターのようなスリル感などなど聴きどころ満載の内容だった。一人でも多くの聴衆に聴いてもらいたい演奏会だったが、客の入りは約2000席の会場に対して目測700名程度と期待したほどは奮わず。しかし会場からは惜しみの無い拍手がおくられ、満足度は高かったようだ。

・打ち上げ
 普段、札幌での演奏会の打ち上げに出ることはほとんどないが、今回はソリストの安永さんと市野さんが参加するとあって、張り切って打ち上げに参加。こんな機会はもう二度とないだろうということで、前半は安永さん、後半は市野さんにはり付いて、実に興味深い話をあれこれ聞くことができた。
●安永さんの話
・バイオリンの練習法として『音階練習』の重要性を強調。長きに渡る試行錯誤の末、15年ほど前に編み出した音階練習を毎日1時間以上、多いときは数時間こなす。「音階さえ弾ければ何でも弾ける」
・音を出すうえでのイメージ、情景、物語は重要。それを養うには音楽以外のいろいろな経験を積むこと。
・「これまで演奏してきて印象に残った指揮者は?」というベタな質問にもきちんと答えてくださった。いの一番に挙った名は、やはりというか、『カルロス・クライバー』。「どんな音楽に対してもでも豊かなイメージ(物語)を持っていた」とのこと。若手では『クリスティアン・ティーレマン』の名を挙げ「素晴らしい指揮者だ」とコメント。また共演は無かったけれども、『カンテッリ』の名も出た。この人物は30代で夭折しており、「もし生きていれば、カラヤンの活躍は無かったであろう」といわれる指揮者。
・いまだかつて満足できた演奏は一度も無い。そんな演奏を一生に一度でも出来たら幸せ。
・作曲家は100の伝えたいことを、10に圧縮してコーディング(楽譜化)している。演奏家の役割は圧縮された10の記号(楽譜)から100の音楽を引き出すこと。
・自分の音を自分の耳で客観的に聴くことの難しさについて。
●市野さんの話
・理想の演奏とは、聴く人が何の楽器で奏でているのか分からないような音を出すこと。

●6/27(月)
【練】音楽する歓び@室蘭市民オケ
 夢の演奏会から一夜明け、ホームグラウンドとなる室蘭のオケでいつものように弾いてみると、音楽の感じ方が変化していてびっくり。皆で音を出すことが楽しくて楽しくてしょうがなく、耳に入る音楽の聞こえ方までも違っていた。"安永効果" とでも言うべきか、おかげでこの日より自身の音楽観が一変。更なる音楽の深みへはまってしまった。

●6/28(火)
・第22回ぴかりん会(仮)
 
 室蘭市中島町の『やきとり・びあほーる せんりょう』にてぴかりん会を開催。今回は室蘭市民オケに最近加わったC氏とO氏の歓迎会を兼ね、二人にJ氏とぴかりんを加えた計4名という面子。私以外の3名ともぴかりん会初参加。新入のお二人とは普段の練習で毎週のように顔を合わせていたものの、実際にお話するのはほとんど初めてという状態で、自分の知らない世界の興味深い話をいろいろと聞く事ができ、時間はあっという間に過ぎてしまった。今回こそはバスのあるうちに帰るつもりが、やはりEST×3へなだれ込むはめに。帰りは、暇を持て余していた後輩のS氏がわざわざ車で迎えにきてくれるという特典付き。

●6/29(水)

●6/30(木)
・ボーナス
 この日夏のボーナスが支給された。とりあえず、地デジ対応テレビと車の夏タイヤを買ってしまうと、10万円ほど吹き飛んでしまいそう。残りは来るべき旅行(スキューバダイビング!?)に備えて貯蓄。

・2011年前半終了
 あれよあれよという間に、2011年も半分が終了。『前半まとめ』の記事を早く書かなくては。

●7/1(金)
・Tシャツ一枚
 朝からムワッと暑かったので、今年はじめてTシャツ一枚で出かけた。昨年のような猛暑はもうカンベン。

●7/2(土)
【練】ヴィオラキャンプ 2011@朝里
    
 ヴィオラ奏者の交流とヴィオラの普及を目的とした『ヴィオラ・キャンプ 2011(第3回)』に初参加。会場は朝里(小樽)の温泉街にある、『プチホテル ろーまん』。こちらは毎年恒例となっている今井信子さんの公開レッスンが行われる場所でもある。参加者は札幌、函館、釧路、室蘭などを含む地域から集まった計19名。楽器の内訳はVa16名に、Vn・Vc・Bassが各一名ずつ。さすがにあちこち渡り歩いているので参加者のうち半分ほどは顔見知りだった。講師として札幌交響楽団ヴィオラ奏者の遠藤先生を招き、割り当てられた室内楽曲をひたすら練習し、各グループが順番に遠藤先生のレッスンを受けるという内容。夜の部は当然のように飲み会&初見大会になだれ込む。大人しくしているつもりが、やはり弾かずに居られない悲しい性が。。。バッハ・シャコンヌのヴィオラ四重奏版、テレビ番組の主題曲(タイトル失念)、ベートーヴェンの三重奏(ヴィオラ編曲版?)などなど、ロクに弾けずにたくさん恥をかいた。最後はボーエンのヴィオラ四重奏のレッスンがはじまってしまい、眠りにつけたのは空も白みだした午前四時。それにしても初見大会でのヴィオラ12重奏は圧巻だった。これだけの数のビオラ弾きが一ヶ所に集まるとはなかなか見られない光景。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】寿司処 綱寿し [和食@余市]

2011年07月02日 15時04分53秒 | 外食記録2011
▲閉店 いつの間にか『福まさ』という寿司屋に [2014.12.31記]
寿司処 綱寿し(すしどころ つなずし)[和食@余市][食べログ]
2011.5.4(水)11:50入店(初)
注文 握り 雪 2200円

  
・余市町中心部の余市駅前を横切る国道5号線沿いで営業する寿司店。駅前の交差点より100mほど南側になります。当初はこのそばにある『柿崎商店 海鮮工房』という店に行く予定でしたが、店外まで行列が出来ているのが目に入ったのでこれをあきらめ、たまたま目についたこちらの店に入ってみることに。
   
・店に入るといきなり店の大将の軽妙な面白トークが炸裂。その後も寿司を握りながら口を休める暇もなく、カウンターのお客さんを笑わせ続けていました。小ぎれいな店内はカウンター約7席にこあがり2卓。カウンターの向こうの壁面には大きな紅梅の木が描かれ、まるで大将が梅を背負いながら寿司を握っているかのような、ステキな眺めになります。

・メニューは握り寿司、生チラシ、巻物など。握り寿司は1000円から3000円まで五段階に分かれており、大将の奥様らしき店員さんに相談してみると「初めてのお客様ですと、"雪"(2200円)あたりがオススメ」とのことでそれを注文。寿司が出てきてみると、二人前が一つの大皿に盛られ、思わず「うわー!」と声が出てしまうような豪華な皿でした。
 
・寿司ネタは、この日オススメというエビとイカを多めに入れてもらいました。もし好きなネタがあれば、事前に言っておくといくらか融通は利くようです。どのネタも新鮮で水準以上の品でしたが、シャリの口溶けは白老の『聚楽』と比べるとやや固くゴツゴツとして感じます。ワサビはきつめ。また好物のサーモン、シメサバ、タコなどが入っておらず少し物足りない気もしましたが、その美味しさと量に十分満足できる寿司でした。
   
・左より、オマケの甘エビ、カニ、イクラ、ウニ。
    
・イカのミミ、イカのゲソ、ホッキ、エビ、アワビ。
 
・悶絶する美味しさの大トロ、イカの身。
 
・「お寿司美味しいです!」と大将に言うと、「じゃあもう一つ食べるかい!?」とオマケで出てきたイカのミミ。おそらく今回初めて口にするネタですが、その身よりも淡白な味わいで、コリコリとした食感の珍味でした。
・店を出るとき、「次に来るなら、夏にまた来なよ!」との大将の言葉。夏にはまたいろいろと美味しいネタが揚がるようです。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】上砥山神社(札幌・砥山)

2011年07月02日 08時00分18秒 | 参拝記録
上砥山神社(札幌・砥山) 参拝日 2010.8.13(金) [Yahoo!地図]

・こちらは札幌の南の街外れの八剣山(観音岩山)そば。山のふもとを走る幹線道路よりちょっと脇道に入ったところに神社があります。
 
・境内入口にたつ小ぶりな鳥居と木製の社号標。
 
・鳥居の下より。参道奥の社と社務所らしき小屋。参道の両脇には丸太のベンチが並んでいます。
 
・社の正面の様子。ログハウス調の変った造りです。
 
・扉の賽銭投入口と大きな木製の鈴。鈴に手は触れませんでしたが、一体どんな音が鳴るのでしょうか。
 
・社の側面より。
 
・参拝を終え、境内を後に。
 
・鳥居の向こうにそびえたつ八剣山。その正式名称が観音岩山だったとは知りませんでした。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする