ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】蕎麦前 さらせん [和食@伊達]

2014年05月07日 22時00分43秒 | 外食記録2013

▲閉店 「移転」の貼り紙あり(東京へ?)[2014.5.12記]
蕎麦前 さらせん [和食@伊達][食べログ]
2013.12.14(土)11:30入店(初)
注文 かき揚げつけ汁そば 900円

   
・伊達市中心部の市役所そばを通る商店街沿い、国道37号線を『ゲオ』などが隣接する交差点を海側に折れて、400mほど進んだ場所で営業するそば屋。店舗が表通りよりちょっと引っ込んでいるので目立ちませんが、歩道に立つ松の木が目印です。
  
・店舗正面の様子。その前には「伊達市指定文化財 有形文化財 土蔵倉」の標柱がたち、歴史的建造物を利用した店舗となっています。以前には『中華そば イリト』という店が入っていました。
  
・店舗入口には陶芸コーナーがありました。
    
・ほとんど前店そのままの雰囲気の店内は、カウンター6席にイス席3卓。BGMは "Waltz for Debby"(ジャズピアノ曲)が延々とエンドレスで流れています。スタッフは愛想っ気の無い店主らしきオヤジさんと、その奥様らしき女性。
 
・黒板を見ると、あれこれ気になるおつまみメニューが並んでいます。
 
・そばのメニューはせいろ・かけ680円より各種。今回は温かい汁に冷たいそばをつけて食べる『つけ汁そば』より『かき揚げつけ汁そば(900円)』を注文。
    
・中細で角切りのそばは適度な弾力があり喉越しよく、噛むとそばの香りが広がります。このそばであれば、おかずが無くともつゆさえあれば大盛でもすんなり食べられそう。さりげなくも、どこか只者ではないそばです。
 
・かき揚げの入ったつゆの器。温かいつゆは辛口で酸味を含んだ風味。そして必要最小限の分量で、かなり濃い味加減になっています。かき揚げに吸われて、つゆはほとんど後に残りません。
 
・セットの鮭フレークのかかった五目ご飯、薬味の長ネギ、そしてかまぼこと粘りのある不思議な食感の豆腐らしき料理。
 
・そば湯は透明でしたが、飲んでみるととろみがあります。

 
[Canon PowerShot S120]

・武骨な様子の店主ですが、その料理は繊細そのもの。"プロの技" が感じられるそばに驚き。というわけで、『また食べに行きたい店』追加!

<2013年【外食記録】また食べに行きたい店 そば・うどん部門>
★蕎麦前 さらせん [和食@伊達](2013.12.14)

《関連記事》
【食】中華そば イリト [ラーメン@伊達](2011.12.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】休日ドライブ~浦臼神社のカタクリ

2014年05月07日 19時00分03秒 | 旅行記録
●2014.5.4(日)
留萌のホテルにて6時半頃起床。ボイラー音は特に気にならず。

7時過ぎにホテルを出発。空は曇って肌寒い。
 
留萌神社参拝。
 
礼受駅訪問。駅舎が目立たず、駅を見つけるのに多少手間取った。
 
阿分駅訪問。ホームがこれまで見たことないほど短い。
 
稲荷神社参拝。参道の途中を線路が横切っていてびっくり。
 
信砂駅訪問。
 
舎熊神社参拝。境内にはエゾエンゴサクが群生し、青い絨毯のよう。
 
増毛駅訪問。最果ての駅は予想以上に小さかった。駅前のテントに日本酒『国稀』の試飲コーナーがあった。ゴクリ。。。
     
『国稀』酒蔵を見学。日本酒のちょっとした資料館になっている。こちらでもいろいろな日本酒が試飲可能。ゴクリ。。。この醸造所限定の酒を二本購入。
 
増毛の『すが宗』にて昼食。『海鮮生ちらし「楓」(1230円)』注文。一番安いのにしたが、十分満足だった。
 
役場の隣に鎮座する厳島神社参拝。境内にて神主らしき男性に「今日は寒いね!」と声をかけられた。その後、増毛から北竜に抜ける道を移動。
  
北竜の金比羅公園に鎮座する社参拝。駐車場にて一眼カメラを落としてしまった。ついにやってしまった。。。ボディが歪み、ひびが入ってしまったが撮影には支障なし。レンズに被害が無かったのは不幸中の幸い。
   
本日のメインイベント。浦臼神社のカタクリ群生地を訪問。実際、カタクリよりもエゾエンゴサクの方が多く、相変わらずの青い絨毯。GWなのでごった返しているかと思いきや、意外に人は少なく静かだった。
 
浦臼町郷土史料館見学。常設展のほか「北の竜馬」と題した特別展も開催。館内撮影禁止のため写真は無し。
 
ステキな名前の月ヶ岡駅訪問。

当別にて、天気がよかったので洗車。
 
大麻神社参拝。
 
厚別の山本稲荷神社参拝。
次の予定があったので、早めの17時頃に札幌実家着。走行距離約220km、撮影枚数約650枚(食事除く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする