ふと、季節でもないのに「幌加内で蕎麦を食べよう」と思い立ち、ドライブに出かけることに。
●2014.5.3(土)
8時過ぎに室蘭出発。高速道路で北上。
砂川SAで休憩。やはり高速道路は尋常ではない車の多さ。途中、ピンクのクラウン2台とすれ違った。
士別の『和食レストラン てしお』で昼食。名物らしき『サフォーク丼(1000円)』を注文。GWとあって店は家族連れで大賑わい。
士別の『世界のめん羊館』見学。羊肉を食べた直後ではあるが。。。様々な種類の羊が飼われており、直接エサを与えたりできる施設。ここで小銭入れ(財布)を忘れてきたことに気づく。以後ズボンのポケットが小銭入れに。
士別神社参拝。それとは知らずに訪れたが、こちらの境内はカタクリの群生地だった。
小さな下士別駅訪問。
風連神社参拝。
名寄の街をウロウロしていると、どこからともなく「ポオォォー……」という音が。「まさか?SL!?」 博物館の看板を見てピンときたのでそちらへ行ってみると、音の正体は展示されたSLの警笛だった。子供向けの実演イベント。
名寄から朱鞠内湖へと抜ける。途中の母子里で見つけた神社に参拝。山中はまだまだ雪が残っている。
幌加内にて蕎麦屋を求めて街を徘徊。候補の三軒全てにふられて結局のれんの出ていた国道沿いの『あじよし食堂』へ。『冷やしとろろそば(880円)』をいただく。蕎麦の名産地ながら大して期待もしていなかったが、予想以上に薫り濃厚で美味しい蕎麦だった。
幌加内神社参拝。
峠下駅訪問。日暮れと供に雨が降り出した。これにてこの日の撮影は終了。
留萌のオカモトセルフにて給油。珍しく燃費20km/l越え。
留萌の『ホテル ニューホワイトハウス』にチェックイン。一泊訳あり価格4860円ナリ。ボイラーの騒音があるとのことだが。
ホテルで一服する間もなく、いそいそと飲みに出かける。行ってみたのは『将軍』という居酒屋。入ってみると、広い店内はとんでもない混雑ぶり。かろうじてカウンターの端っこ一席だけ空きがあり運良くすんなり着席。ビールとハタハタ唐揚げと刺身盛り合わせをいただいたが、刺身が出てくるまで約45分もかかった。途中、隣席に旅行中らしき若い女の子二人組が。こ、これは。。。しかし次の瞬間タバコをスパーっとふかしつつ汚い言葉使いで話し出し、夢は脆くも崩れ去った。
二軒目はバー『邪図屋』。マティーニをいただく。特に会話もなく一人黙々と飲んでいた。出がけにラーメン屋について訪ねてみると、マスターとお客さん共々あれこれ親切に教えてくれた。
ラーメン屋『龍神』にて『しおとんこつらーめん(半量、650円)』をいただく。
三軒回ったところでまた21時過ぎと寝るにはまだ早い時間。さてどうしたものかと思ったところでふと「BAR」の看板が目に留まり、そのまま吸い込まれるように入店。『A-one』というバーで、マスター夫妻とあれこれおしゃべり。アブサン(もちろんストレート)やマティーニなど3杯飲んでチャージも合わせて計3200円とずいぶん安上がりだった。
23時過ぎにホテルに帰着し、0時過ぎに就寝。走行距離約500km、撮影枚数約450枚(食事除く)。
●2014.5.3(土)
8時過ぎに室蘭出発。高速道路で北上。
砂川SAで休憩。やはり高速道路は尋常ではない車の多さ。途中、ピンクのクラウン2台とすれ違った。
士別の『和食レストラン てしお』で昼食。名物らしき『サフォーク丼(1000円)』を注文。GWとあって店は家族連れで大賑わい。
士別の『世界のめん羊館』見学。羊肉を食べた直後ではあるが。。。様々な種類の羊が飼われており、直接エサを与えたりできる施設。ここで小銭入れ(財布)を忘れてきたことに気づく。以後ズボンのポケットが小銭入れに。
士別神社参拝。それとは知らずに訪れたが、こちらの境内はカタクリの群生地だった。
小さな下士別駅訪問。
風連神社参拝。
名寄の街をウロウロしていると、どこからともなく「ポオォォー……」という音が。「まさか?SL!?」 博物館の看板を見てピンときたのでそちらへ行ってみると、音の正体は展示されたSLの警笛だった。子供向けの実演イベント。
名寄から朱鞠内湖へと抜ける。途中の母子里で見つけた神社に参拝。山中はまだまだ雪が残っている。
幌加内にて蕎麦屋を求めて街を徘徊。候補の三軒全てにふられて結局のれんの出ていた国道沿いの『あじよし食堂』へ。『冷やしとろろそば(880円)』をいただく。蕎麦の名産地ながら大して期待もしていなかったが、予想以上に薫り濃厚で美味しい蕎麦だった。
幌加内神社参拝。
峠下駅訪問。日暮れと供に雨が降り出した。これにてこの日の撮影は終了。
留萌のオカモトセルフにて給油。珍しく燃費20km/l越え。
留萌の『ホテル ニューホワイトハウス』にチェックイン。一泊訳あり価格4860円ナリ。ボイラーの騒音があるとのことだが。
ホテルで一服する間もなく、いそいそと飲みに出かける。行ってみたのは『将軍』という居酒屋。入ってみると、広い店内はとんでもない混雑ぶり。かろうじてカウンターの端っこ一席だけ空きがあり運良くすんなり着席。ビールとハタハタ唐揚げと刺身盛り合わせをいただいたが、刺身が出てくるまで約45分もかかった。途中、隣席に旅行中らしき若い女の子二人組が。こ、これは。。。しかし次の瞬間タバコをスパーっとふかしつつ汚い言葉使いで話し出し、夢は脆くも崩れ去った。
二軒目はバー『邪図屋』。マティーニをいただく。特に会話もなく一人黙々と飲んでいた。出がけにラーメン屋について訪ねてみると、マスターとお客さん共々あれこれ親切に教えてくれた。
ラーメン屋『龍神』にて『しおとんこつらーめん(半量、650円)』をいただく。
三軒回ったところでまた21時過ぎと寝るにはまだ早い時間。さてどうしたものかと思ったところでふと「BAR」の看板が目に留まり、そのまま吸い込まれるように入店。『A-one』というバーで、マスター夫妻とあれこれおしゃべり。アブサン(もちろんストレート)やマティーニなど3杯飲んでチャージも合わせて計3200円とずいぶん安上がりだった。
23時過ぎにホテルに帰着し、0時過ぎに就寝。走行距離約500km、撮影枚数約450枚(食事除く)。