ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】満龍 [ラーメン@苫小牧]

2014年05月21日 22時00分56秒 | 外食記録2013
▲閉店 多くのファンに惜しまれつつ閉店 [2014.5.21記]
満龍 [ラーメン@苫小牧][HomePage][食べログ]
2013.12.26(木)16:05入店(二回目)
注文 味噌カレーラーメン 700円

  
・苫小牧駅南口からのびる駅前通り沿い、駅から約500mほど離れた場所で営業するラーメン店。苫小牧ではよく知られたお店です。

・「「満龍」閉店のお知らせ」 店の歴史は46年にもなります。実はこちらを訪れるのは二度目のこと。前回は、かなり昔(10年以上前?)の話で、当時食べたラーメンの印象が非常に悪くて「二度と行かない」つもりでいたところ、この度「閉店」の報を聞き、最初で最後の再訪をすることに。

・料金は先払い制で、入口そばのカウンターで注文し、お金を払います。写真は系列店の割引券。
    
・閉店前日なので混雑していることを予想し、時間を外して行ってみたところ、客は半分位の入りですんなりと入店。座席はカウンター約15席にこあがり5卓。店内は記憶よりも広く感じました。BGMはJ-POPで、スタッフは4名。

・メニューはラーメンが各味700円より。各味に「カレー」が用意されているのが特徴的です(差額無し)。今回は『味噌カレーラーメン(700円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、たっぷりのもやし、長ネギ、メンマ。黄色いスープはまろやかな口当たりで、カレー風味はほんのりと感じられる程度。時間が経つとカレー成分が分離して、味噌スープの層が出来ます。良く言えば「後味すっきり」、悪く言えば「奥行きが無い」というスープですが、前回ほどひどい印象はなく、無理なく食べ進むことができます。
 
・黄色い中細の縮れ麺は煮具合ふつう。チャーシューは柔らかい歯ごたえ。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~満龍グループ》
【食】羅阿麺館 いさな [ラーメン@登別](2011.8.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】厳島神社(廿日市・宮島町)(4)

2014年05月21日 08時00分00秒 | 参拝記録
厳島神社(廿日市・宮島町)(4) 参拝日 2014.2.9(日)[宮島観光公式サイト][Yahoo!地図]
・本社拝殿にてお参りを済ませ、引き続き社殿内を見学。
 
・拝殿前の様子。早朝なので参拝客はまばらにしか見かけません。

・拝殿の隣にある授与所。
 
・文化財保護のための募金を呼びかける看板と募金箱。
 
・せっかくなのでおみくじを引いてみることに。

・結果は、「産屋建兆(うぶやたてのちょう)(末吉)」。

・海上の舞台へと続く廊下。
 
・続いて西回廊へと進む。
 
・回廊に囲まれた能舞台。

・直角に折れ曲がりながら続く回廊。
 
・本殿側面より。
 
・本殿裏手の林の中には不明門があります。

・本社本殿のすぐ横に鎮座する大国神社。

・大国神社の裏手へと回ると社がもう一つあります。
 
・廊下にはたくさんの絵馬が。

・天神社由緒書き。弘治二年(1556年)創建。祭神は『菅原道真公』。
 
・天神社の様子。質素な造りの社殿です。
 
・天神社からの眺め。
 
・再び東回廊に戻る。
 
・東回廊から見た大鳥居。
 
・回廊内の眺めはどこも似たように見えます。

・側面から見た天神社。
 
・能舞台の正面より。
 
・本来、東回廊からは反橋という有名な橋が続くようなのですが、この時は工事中で見ることはできませんでした。

・回廊の突き当たりは能楽屋になります。
 
・能舞台側面の様子と、その向こうに見える拝殿の屋根や五重塔など。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする