ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2014.5.4(日)~5.10(土)

2014年05月10日 22時00分46秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●5/4(日)
【旅】休日ドライブ~浦臼神社のカタクリ

・ホワイトデー企画《特別編》
       
 "バレンタインデー" とは無関係に、知人女性に片っ端からゴチソウしまくるという "ホワイトデー企画"。その特別編として、今回はM様を札幌の実家に招き、料理を手作りすることに。メインの料理はハンバーグとホワイトシチューというお子様メニュー。調理としゃべりはM様と母親の二人に任せて、こちらは高みの見物。約2時間かけて作った料理は、ハンバーグが冷めていたり、シチューのブロッコリーが固かったりと反省点はあれこれあったが、結局ハンバーグを四つも食べてしまいお腹いっぱいに。ごちそうさまでした。

●5/5(月)
・千歳の一本桜
 
 千歳でのオケ練習に向かう途中、気分転換にいつもとは違う道を通ってみた。すると長都の辺りの田舎道にて、遠くの畑の中でポツンと白い花を咲かせた木を発見。近くまで行ってみると見事な花を咲かせた桜の木だった。素敵な景色に立ち会えて、ちょっと得した気分に。

・本日の実家のツマミ
 先日実家に立ち寄った親戚が置いていった、土産のシシャモをいただく。皿には五尾以上乗っていたが、写真は食べかけの図。

●5/6(火)
【演】千歳フィルハーモニーオーケストラ 創立20周年記念公演 Vol.1
       

●5/7(水)

●5/8(木)
・夜桜
  
 日が暮れてから室蘭の桜見物に出かけた。訪れたのは母恋の桜並木と幌萌町の一本桜。ライトアップされた一本桜は幽玄な景色。時折起こる風で桜吹雪が舞う様はとても美しかった。

●5/9(金)
・鉢合わせ
 夕方、大学構内を歩いていると、見知らぬおじさんが「こんにちはー!」と突然走り寄ってきた。「コノヒトダレ??」とリアクションに困っていると、「苫小牧市役所の○○です。ニュージーランドで一緒だった……」の挨拶。これを聞いて記憶がうっすらと蘇える。道に迷って困っていたところ、知った顔を見つけて驚いたとのこと。ニュージーランドに行ったのは2010年ともう約4年前のこと。鉢合わせの事実よりも、4年ぶりの再会でそんなにはっきり人相を覚えているものかと、その点が不思議だった。そんなに印象に残る顔??

・晩御飯
 

●5/10(土)

●5/11(日)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
5/17(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
5/18(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第11回演奏会
5/25(日)14:30開演@芸術の森アートホール:札幌市民オーケストラ 第78回アトリエコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 一平 [ラーメン@岩見沢]

2014年05月10日 15時00分02秒 | 外食記録2013
らーめん 一平(いっぺい)[ラーメン@岩見沢][食べログ]
2013.12.15(日)20:00入店(初)
注文 一平ラーメン・味噌 750円

   
・岩見沢を通る国道234号線(由仁国道)沿い、岩見沢ICより300mほど南に位置するラーメン店。雪の降りしきる中、たまたまその前を通りかかり入店。
  
・入口の券売機で食券を購入。
    
・今時の雰囲気の店内はカウンター10席、イス席4卓、こあがり2卓。床が油でベタベタで、靴底がひっつきます。そしてスタッフは約3名。他の客の姿も無く妙に閑散としていると思ったら、後から気づいたことには既に閉店時間を過ぎていました(申し訳ない)。

・メニューはラーメンが各種680円より。『一平らーめん』とノーマルな『らーめん』がありますがその違いについてはよく分からず。とりあえずメニュー先頭の『一平ラーメン・味噌(750円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ひき肉、もやし、長ネギ、タマネギ、ゴマ、メンマ、ノリ、味玉半個など。野菜は麺と同じくらいあろうかというたっぷりな量です。
 
・スープはしっかりとした味噌味で、典型的な札幌ラーメンという印象。万人受けしそうな味加減です。また、ニンニクのせいか、食後口にヒリヒリ感が残ります。
 
・西山製の麺はムッチリとした歯ごたえの中細麺。チャーシューは歯ごたえあり。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】宮崎県総合博物館(宮崎)(4)

2014年05月10日 08時00分10秒 | 撮影記録
宮崎県総合博物館(宮崎)(4) 撮影日 2014.1.5(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・博物館の展示の時代は進み、近現代のコーナーへ。
 
・こちらは昭和30年代の街並みを再現したコーナー。
 
・土管の転がる空き地には紙芝居の自転車が。
 
・駄菓子屋。

・『かとり線香 アース渦巻』看板。レトロなはずなのに、女優のイメージは現在と変わらないような。
 
・レトロな玩具コーナー。

・宮崎ゆかりの偉人たち。

・展示のテーマが変わり、次は『民俗展示室』に。
 
・展示室の見取り図と説明書き。
 
・再現された炭焼き小屋の様子。
 
・農林業の道具あれこれ。
 
・山の耕地に建てたという、住まいと作業場を兼ねた『作小屋』。
 
・広い展示室には、ひと昔前の生活用具がたくさん並んでいます。
 
・『里にくらす』コーナー。
 
・ひとつひとつつぶさに見て歩く暇はとても無く、サラリと回るのみ。
 
・『海にくらす』コーナー。
 
・大漁旗や稲で作った人形(?)。

・桶作りの工房。

・『いのりとまつり』コーナー。『神楽シアター』では宮崎の神楽の映像を上映中。

・古風な人形。

・二階の展示室を抜ける。

・閉館間際の時間に玄関を出て見学終了。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする