ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】志の家 [和食@札幌]

2014年05月29日 22時00分44秒 | 外食記録2013
志の家(しのや)[和食@札幌][食べログ]
2013.12.31(火)12:00入店(初)
注文 天せいろ・並粉・大盛 1750円

・2013年外食記録のラストを飾るのがこちらの店。大晦日に母親を連れて映画鑑賞した後、どこかで食事をしようと向かったのが札幌プリンスホテル。しかし大晦日とあってその上階のレストランは休みで振られてしまいました。「さてどうしよう」となった時、そういえば気になるそば屋がすぐ近くにあることを思い出し、そちらへ向かってみることに。
  
・札幌プリンスホテルの北側を走る通り沿いで、ホテルから100mほど西にある大きなマンションの一階に店舗が入っています。札幌では名の通った店なので、案の定その店先には行列ができていました。通常一人だと行列に並ぶことはまずありませんが、母親は興味を示し「並ぼう」と言うので、仕方なく寒い中列の後尾につくことに。
 
・待ち客は10名ほどいましたが、意外に早く15分ほどで席に着くことができました。座席はイス席3卓、カウンター代わりの7人掛けの大テーブル、こあがり3卓。そしてBGMはジャズ。次から次へと押し寄せる客をさばくため、給仕のスタッフはてんてこ舞いの様子でした。

・メニューはそばがかけ・せいろ700円より各種。今回は『天せいろ(1500円)』を並粉そば(+50円)、大盛(+200円)にして注文。
  
・『並粉』とは「『さらしな』と『田舎そば』の中間にあって万人向きのそば」とのこと。灰色がかった色をした麺は、細打ちでかなり長くなっています。そして歯ごたえもほどよく、喉越しよくいただけます。そのまま食べてもピンときませんが、下の更科そばと食べ比べると、ほのかな香りがあることが分かります。大盛でも無理なくつるりと完食。
 
・そばつゆと、薬味の大根おろしと長ネギとワサビ。つゆはやや辛口で、濃い目の味加減。
 
・天ぷらの具材はエビ2本、ナス、シシトウ、カボチャ。カラリと卒なく揚がっています。天つゆは付かず。母親も同じ品を注文したので、『かもせいろ』あたりにしておくべきだったかも。

・天せいろ(1500円):母親注文の品。
 
・通常のそばは、『さらしな』になります。真っ白な細麺は艶々として瑞々しい様子。食べた母親は「こんなそば、初めて食べた!」と、いたくお気に召したらしく、その後一週間もしないうちに、そば好きな父親を連れて再訪したようです。

・そば湯。

・こあがり席に積まれた、大量の持ち帰り用のそば。私たちが店を出るときにもまだ10名ほどの待ち客が並んでいました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】休日ドライブ~富良野巡り

2014年05月29日 08時00分30秒 | 旅行記録
休日にちょっと時間が空いたのでドライブに出かけることに。札幌から日帰りで行ける場所を考えたところ、ふと思い浮かんだのが『富良野』。という訳で久しぶりに富良野を訪れることに。

●2014.5.24(土)

札幌実家にて6時過ぎ起床、6:40出発。天候くもり。朝からくしゃみが止まらない。
  
高速道路を三笠ICで降りて東へ向かう。途中、三笠の山中の幾春別神社参拝。まだ境内が草ぼうぼうになる前でよかった。
  
富良野の街外れのJR島ノ下駅訪問。田舎駅には珍しく、駅で列車がすれ違った。
 
JR富良野駅訪問。富良野は過去何度も来ているが、その駅を訪れるのは初めて。

富良野の山奥の麗郷神社参拝。この地域を訪れるのは初めてかも。
  
これでもかという奥地に位置する『北の国から』ロケ地の『黒坂吾郎 石の家』訪問。去り際に、多少雨がパラつく。

富良野のカレーの有名店『唯我独尊』にて昼食。『オム+ソーセージカレー(1490円)』をいただく。すさまじい客の入りで、開店とほとんど同時に入店したが、あっという間に店内満席に。
 
富良野神社参拝。
  
『フラノマルシェ』訪問。美味しそうな軽食があれこれあったが、お腹の余裕無し。
 
中富良野の畑の端に位置する旭中神社参拝。
  
『上富良野町開拓記念館』見学。管理人のおじいさんが付きっ切りであれこれ解説してくれた。
 
開拓記念館隣の草分神社参拝。境内には、大正時代の十勝岳噴火に伴う泥流被害を題材にした小説『泥流地帯』(三浦綾子)の碑がたつ。
     
上富良野の『トリックアート美術館』見学。寂れた施設を想像していたが、多くの客で賑わい、想像以上に楽しめる施設だった。
  
中富良野神社参拝。山の中腹にあり、社を見つけ出すのに多少迷った。

草をかき分け、芦別の野花南駅の裏手にある鳥居まで行ってみたが、あまりに怪しい雰囲気で鳥居の奥に入るのはギブアップ。森に続く参道に一人で踏み込む勇気は無かった。
 
赤平市茂尻の出雲神社参拝。
 
赤平の『味の美和』にて夕食。名物の『炭焼みそ豚丼(870円)』注文。

帰りの高速道路にて強烈な眠気に襲われ、堪らず野幌PAで仮眠。

札幌で某オケの練習に出た後、深夜に実家に無事帰着。

★走行距離 約400km
★撮影枚数 一眼:約810枚、コンデジ:約80枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする