ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】麺や 北の陽 [ラーメン@登別]

2014年10月14日 22時00分37秒 | 外食記録2014
▲閉店 2016年1月閉店 [2018.2.1記]
麺や 北の陽(きたのひだまり・Kitano-hidamari)[ラーメン@登別][食べログ]
2014.3.6(木)20:15入店(初)
注文 しおらーめん 735円 + ハーフ熟成豚丼・味噌味 367円

  
・登別市若山町に位置するイオン登別店1階のレストラン街に、『味の時計台』の後に入ったラーメン店。
  
・前店とほとんど変わりが無いと思われる店内は、カウンター10席、イス席4卓、こあがり3卓。長年ラーメン店が入っている場所のせいか、床が油でネットネトです。BGMはジャズ。スタッフは約3名おり、見かけた他の客は先客が1組。

・メニューはラーメン三味が735円より各種。ラーメンとしてはやや高く感じる価格帯です。また、豚丼をはじめとするご飯物が充実しています。今回は豚丼も食べてみたかったので、ラーメンのハーフ(小)サイズはないか確認してみましたが、これは出来ないとのこと。よって、通常サイズの『しおらーめん(735円)』に『ハーフ熟成豚丼(367円)』を付けて注文しました。
   
・いくらも待つことなくサッと出てきたラーメンの具材は、チャーシュー1枚、味玉半個、長ネギ、茎わかめ、ゴマ、メンマ。黄色がかったスープは、これといって特徴の感じられない整った味で、どこかで味わったことがあるような気も。
 
・さがみ屋製の、黄色い中細縮れ麺。煮具合は普通。
   
・メニューでイチオシの豚丼は、味噌・醤油から味を選ぶことができ、味噌を選択。薄切り約3枚の豚肉は上質で柔らかく、確かに美味しい肉です。味噌はおでんに付くような甘い味噌。ラーメンと併せて食べると多いかと思いましたが、すんなりと完食してしまいました。ハーフではなく通常サイズで食べたかったほど。
・20:30にオーダーストップの確認有り。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~イオン登別店の飲食店》
【食】真御膳そば 正直家 ポスフール登別店 [和食@登別](2008.5.27)
【食】麺蔵 chichi 登別店 [ラーメン@登別](2010.7.20)
【食】味の時計台 イオン登別店 [ラーメン@登別](2011.2.9)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別](2011.12.22)
【食】ケンタッキーフライドチキン イオン登別店 [軽食@登別](2013.12.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】ベルヴェデーレ宮殿~Schloss Belvedere(Wien(Austria))前編

2014年10月14日 19時00分09秒 | 撮影記録
ベルヴェデーレ宮殿~Schloss Belvedere(Wien(Austria))前編 撮影日 2014.3.31(月)[HomePage][Googleマップ]
  
・いよいよウィーン滞在も最後の日となりました。この日の早朝散策は、街の中心部はだいたい歩いたので今度は街の外側へと足をのばしてみることに。
 
・ビルの合間を縫いつつ歩く。道は一部迷路のように曲がりくねっているので、方向感覚が失われます。
  
・車のある風景。全体にグレー色の車が多いです。

・裏道を抜けると電車通りに出ました。
 
・大きな噴水のある広場。
 
・高い塔の上にたつのは、旗を掲げた兵士の像。
 
・柱の上にも兵士の像があり、"1945" の数字も見えます。こちらは戦争にちなんだ場所のようです。

・噴水の広場より、街の中心部へと続く大通りを眺めた図。

・広場に隣接する宮殿の入口のようですが、工事中で入れず。

・入口を探しながら宮殿の外壁に沿って歩く。
 
・宮殿関連の建物。しかしこちらは入口ではありませんでした。
 
・更に歩くと、鉄の扉が開いていたので入ってみる。部外者が入ってもいいのかどうかよく分からず、ドキドキしながら中へ。

・彫像の並ぶ部屋を通過。
 
・部屋を出ると、広大な宮殿の庭に出ました。
 
・宮殿の各種案内板。右の見取り図では、現在地は右上の端になります。
 
・この建物は先ほど見た建物の内側になります。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする