のぼりべつクマ牧場(登別)(4) 撮影日 2011.5.3(火)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・クマ牧場見学は、「世界でも珍しい」という『ヒグマ博物館』へ。

・屋上展望台から階段を下りて博物館へと入ると、まずはたくさんの熊のはく製が並んでいます。

・熊の生態を紹介するパネルや、アイヌの暮らしを紹介するコーナー。

・熊の体の構造に関するコーナーと、そこに展示されていた『牧場のヒグマの "ごはん"』。

・ヒグマの心臓と脳の標本。

・はく製の熊の表情は、どこか寂しげ。

・こちらは熊の冬眠場所を再現した暗いトンネル。

・あまりじっくり見る時間も無く、ザッと回って見学終了。

・次に『アイヌコタン ユーカラの里』へ。

・アイヌコタン入口の様子。

・入口の案内板。

・園内には再現されたアイヌの住居(チセ)がいくつか並んでいます。

・『プ(倉)』と『ポロチセ(大きな家)』。時間が遅かったのか、中に入る事はできませんでした。

・『リスの村』を覗いてみましたが、その姿はよく見えず。

・『たぬきの里』 そこに掲示されていた『まちがったタヌキ』の図が、ちょっと面白いです。

・眠りこけるタヌキ。

・日暮れが迫り、園内の人影もまばらです。

・そろそろ帰りのロープウェイ駅へと向かう。

・みやげ物店の中で見つけた、『クマ山神社』。

・西日を浴びつつ下るロープウェイ。

・山麓駅の通路の様子。

・これにてクマ牧場の見学終了。初めて足を踏み入れたクマ牧場は、じっくり見て回ると半日くらいはすぐ潰れそうな、なかなか見応えある施設でした。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
・クマ牧場見学は、「世界でも珍しい」という『ヒグマ博物館』へ。


・屋上展望台から階段を下りて博物館へと入ると、まずはたくさんの熊のはく製が並んでいます。


・熊の生態を紹介するパネルや、アイヌの暮らしを紹介するコーナー。


・熊の体の構造に関するコーナーと、そこに展示されていた『牧場のヒグマの "ごはん"』。


・ヒグマの心臓と脳の標本。


・はく製の熊の表情は、どこか寂しげ。

・こちらは熊の冬眠場所を再現した暗いトンネル。

・あまりじっくり見る時間も無く、ザッと回って見学終了。


・次に『アイヌコタン ユーカラの里』へ。

・アイヌコタン入口の様子。


・入口の案内板。

・園内には再現されたアイヌの住居(チセ)がいくつか並んでいます。


・『プ(倉)』と『ポロチセ(大きな家)』。時間が遅かったのか、中に入る事はできませんでした。


・『リスの村』を覗いてみましたが、その姿はよく見えず。


・『たぬきの里』 そこに掲示されていた『まちがったタヌキ』の図が、ちょっと面白いです。

・眠りこけるタヌキ。


・日暮れが迫り、園内の人影もまばらです。

・そろそろ帰りのロープウェイ駅へと向かう。

・みやげ物店の中で見つけた、『クマ山神社』。



・西日を浴びつつ下るロープウェイ。

・山麓駅の通路の様子。

・これにてクマ牧場の見学終了。初めて足を踏み入れたクマ牧場は、じっくり見て回ると半日くらいはすぐ潰れそうな、なかなか見応えある施設でした。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]