goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】カレーキッチン Rocca [カレー@札幌]

2015年06月12日 22時00分21秒 | 外食記録2014
▲閉店 2023年7月閉店 [2025.1.4記]
カレーキッチン Rocca(ロッカ)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2014.8.23(土)17:30入店(初)
注文 スーパーホルモンカレー(ロッカみそスープ、中辛、ライス小)1080円

   
・札幌の南34条を通る国道230号線(石山通)沿いで営業するカレーの店。以前は洋食屋が入っていた建物に、北広島から移転してきたようです。駐車場はビルの横に数台分有り。

・入口ではオリジナルキャラクターのイラストがお出迎え。
    
・今時の洒落た雰囲気でこぎれいな店内は、イス席4卓、こあがり2卓、カウンター5席。BGMに賑やかな洋楽が流れ、壁面ではミッキーマウスのアニメがプロジェクターで映し出されています。店を賄うスタッフは約2名。そして、私の後から2組の客が来店。

・メニューはスープカレーとルーカレーが1000円前後の価格帯で各種。どちらも美味しそうで迷ってしまいましたが、メニューに「イチオシ!」の文字がある『スーパーホルモンカレー(1080円)』を注文。スープは3種から選べ、『ロッカみそスープ』を選択。辛さは中辛の「2番」でお願いしました。
   
・カレーの具材はホルモン(国産牛丸腸)、レンコン、ナス、カボチャ、ニンジン、パプリカ、キャベツ、オクラ、にんにくの芽、ゴマなど。熱々のナスを口に入れると、火傷してしまいました。スープは風味に味噌の主張があり、中辛でも結構辛く感じます。
 
・ホルモンは約5切れ入り、ふわふわの食感でなかなか美味。スプーンが独特の形状をしていますが、これは食べやすいような、食べにくいような。
 
・ライスは小(100g)を注文。契約農家から直送される北海道産「おぼろづき」使用とのこと。

・スープカレーですが、福神漬けも出てきます。
 
・食後のミニデザート。かかるソースを選ぶことができ、ブルーベリーソースを選択。

   
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】リストランテ フォルトゥナート [洋食@札幌](2009.3.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】JR増毛駅(増毛)

2015年06月12日 19時00分53秒 | 鉄道記録
JR増毛駅(増毛) 撮影日 2014.5.4(日)[Yahoo!地図]

・増毛駅の駅舎裏手の駐車場からの眺め。この日はG.W.の休日で、駅前でちょっとしたイベントが開かれていました。
 
・駅舎外観。元々あった古い駅舎にトイレを建て増したようです。
 
・駅舎内の様子。中には食事の店が入っています。
 
・昔ながらのイス。

・発車時刻表。
 
・駅舎をホーム側へと抜ける。
 
・駅舎のそばには無造作に線路の開始点があります。
 
・線路の開始点(終着点?)の様子。
 
・ホーム上へと進む。
 
・ホーム上の電信柱に、用途不明のほうきが刺さっています。

・駅名看板。隣は『箸別』駅。
 
・ホーム南側からの眺め。
 
・南に向かってのびる線路には、ところどころ草が生えています。
 
・ホームから見た駅舎の様子。看板の「終着駅」の文字が旅愁を誘います。
 
・ホームの周囲は広い空き地になっています。その昔は、もっと多くの線路やホームがあったものと思われます。

・空き地から見たホーム。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】円山グリル [洋食@札幌]

2015年06月11日 22時00分58秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.4記]
円山グリル(MARUYAMA GRILL)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2014.8.23(土)11:05入店(初)
注文 上富良野ポークのBBQ仕立てガーリックライス添え 1180円

  
・JR札幌駅そばの商業ビル『エスタ』10階のレストラン街に入った店。ご飯時にたまたま目につき、寄ってみることに。

・店はかなり広く、少なくとも20卓ほどはありそうです。その場所柄、時間が進むにつれて客が続々と入店。

・メニューはステーキやハンバーグなど肉中心の品揃え。今回は「8月のグルメフェア」メニューより『上富良野ポークのBBQ仕立てガーリックライス添え(1180円)』を注文。
   
・料理は熱々の鉄板に盛られて登場。パッと見、メニュー写真とは異なる印象の、少々貧相な盛り付けです。串に刺さるのは柔らかい歯ごたえの豚肉6切れと、パプリカやナスなどの野菜。ガーリックライスからはしっかりとニンニクの風味が感じられます。「これだけ?」とどこか物足りなさが感じられる料理で、簡単なサラダまたはスープなどもセットで欲しかったところ。

   
   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鑑】札響コンサート 登別公演

2015年06月11日 19時00分03秒 | 鑑賞記録
札響コンサート 登別公演
2015.6.9(火)18:30開演@登別市民会館、入場料 当日一般3500円(全席指定、た-14)
指揮 高関健、管弦楽 札幌交響楽団
客数 目測約300名

《曲目》
第1部
J.シュトラウスII 喜歌劇「こうもり」序曲
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
グリーグ 「ペール・ギュント」より "朝"
チャイコフスキー 「白鳥の湖」より "情景"
オッフェンバック 喜歌劇「天国と地獄」序曲
第2部
ドヴォルジャーク 交響曲第9番ホ短調op.95「新世界より」
アンコール J.シュトラウス ラデツキー行進曲


・当日は生憎の雨模様。当初、聴きには行けない予定だったが、直前になって予定が変わって急遽会場へと足を運んだ。札響の演奏を聴くのは久々で、約2年ぶりのこと。
・残席があるか多少心配だったが、会場の販売所で座席表を見てみると席はガラガラ。半分も埋まっていないような状況だった。田舎で前売3000円の入場料は厳しいかも。
・演奏会のプログラムは無く、会場入口で渡されるのは宣伝チラシのみ。
・曲目は有名曲が目白押し。都会ではなかなか聴けない演目かもしれない。第1部は指揮者による簡単な曲目紹介があり、ヨーロッパ各国の作曲家を巡る趣向とのこと。

・こうもり序曲:途中、大胆なテンポ変化有り。アマオケではなかなかここまで出来ない。

・カヴァレリア:本来無いはずのFgやHrが入ったり(オルガン代わり?)、Cbが二部に分かれたりと独特の編曲版楽譜を使っている様子。

・天国と地獄:今回の中では一番よい演奏だった。何度か弾いたことがあるが、「こんなにステキな曲だったっけ!?」と見直した。途中の、クラリネットソロ(三瓶さん)ブラボー! 一瞬にして全会場の耳目を一点に集めてしまう音の力に唸ってしまった。

・新世界:2楽章出だしの金管部隊、ブラボー! さすがプロという揃いっぷり。その「気合」が感じられた。これでもう今日の金管の仕事は終わったかのような雰囲気が。
・コンサートマスターが今回初めて見かける男性の方だった。
・Vn1の音がいまいち聞こえづらく、ステージ天井に緞帳の隙間が1m以上開いているせいかもしれない。

《関連記事》
今週の細々したこと 2011.6.12(日)~6.18(土) (2011.6.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん 京 [ラーメン@札幌]

2015年06月10日 22時00分37秒 | 外食記録2014
▲閉店 移転のため2014年9月末に閉店 [2015.6.10記]
らーめん 京(けい)[ラーメン@札幌][Twitter][食べログ]
2014.8.22(金)22:45入店(初)
注文 鶏 醤油 白湯 ハーフ 650円

・サオケのバイオリンパート食事会の続きはラーメンでしめ。
  
・どこか手頃なラーメン屋はないかとすすきのをウロウロして、たまたま「ラーメン」ののぼりが目に入って寄ってみた店。『ススキノラフィラ』の南隣のブロックの細い路地(ライラック通りというらしい)にあります。

・店に入ると、まずは食券を購入。
   
・まだ新しい雰囲気で今時の内装の店内は、カウンター7席にイス席が2卓。BGMに洋楽が流れていたような気がしますが記憶は曖昧。店を賄うのは強面なお兄さんが一人。また、私のいる間他の客の来店はありませんでした。

・メニューはラーメンの三味が750円より。その他はトッピングとライスくらいで、品揃えはシンプルです。今回は『鶏 醤油 白湯 ハーフ(650円)』を注文。
   
・ラーメンの具材は、チャーシュー1枚、のり、メンマ、ゆで卵半個、そして長ネギとゴマがたっぷりと浮いています。スープはあっさり風味で、飲んだ後に食べるには味が弱くて少々物足りなく感じます(朝に食べるにはいいかも?)。
 
・小林製麺製の縮れの少ない麺は、ほどよい煮具合で歯切れよい食感です。

・店を出て気づいたのですが、暖簾に描かれたラーメンマン(?)は店主の似顔絵でした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート II

2015年06月10日 08時00分56秒 | 演奏記録
札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート II
2015.6.7(日)18:30開演@かでる2・7ホール、入場料 前売大人1500円
指揮 松本寛之、パート Viola
客数 目測約200名

《曲目》
S.ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18(ピアノ 新堀聡子)
A.ドヴォルザーク 交響曲 第8番 ト長調 作品88
アンコール ブラームス ハンガリー舞曲 第1番


・札幌ウインドアンサンブル(吹奏楽団)を主催する指揮者の、「どーしてもオケを指揮したい!!」という願いから、コンサートマスターに市川映子さん(元札響)を迎えて、主に札幌の奏者を集めて結成された期間限定のオケ。弦楽器全部と管楽器の一部がエキストラ(残りは吹奏楽団メンバー)という特殊な成り立ちで、フタを開けてみると、ほぼ道響・HARUKA・農民オケからの寄せ集めというメンバー構成だった。「室内管弦楽団」を名乗っているが、弦楽器は8-8-8-6-4名という立派な編成。

・本番日以外の練習は2日間、計4時間強のみ(プロより少ないかも?)。「弾ける人」の集まりなので、演奏はスイスイ進むがやはり時間が足りず、練習はタイミングが合わない部分の修正に終始。

・当日10時過ぎに室蘭を出発し、途中苫小牧の『焼肉 おうじゅう ときわ店』で昼食。
    
・会場のかでる2・7での演奏は珍しく、自身これがたぶん2度目。座席数500強の中規模のホール。
    
・ステージは狭く、ピアノ協奏曲の時は壁際ギリギリでの演奏に。

・開演前に食べに出る暇は無さそうだったので、リハ前に会場近くで見つけた『ジャクソンビル 大通キタ店』でハンバーガーを急いでほおばる。しかし、リハーサルは予定より30分以上早く終わって、食事の時間は十分にあった。
 
・ラフマニノフPコン:2楽章出だしのフルート、ブラボー! ミュートを付けたバイオリンパートの音色も美しい瞬間があった。4プルト目だったので、2楽章の半分ぐらいは休み。そして3楽章ではステージが凍りつく場面あり。
 
・ドボ8:1楽章の3連符がいまだに弾けない。

・アンコール:指揮者が小走りにステージに出てきたら演奏の合図。

・帰りにお腹が空いたので、澄川の『千龍』でラーメンと牛丼セットを食べてから室蘭へ戻った。
・数日前から首に違和感があり、ついに右肘が肩の高さまで上がらなくなってマイッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】夜光虫 [居酒屋@札幌]

2015年06月09日 22時00分35秒 | 外食記録2014
夜光虫(やこうちゅう)[居酒屋@札幌][MYプラザビル][食べログ]
2014.8.22(金)22:10入店(初)
注文 カクテル一杯 1300円

・サオケバイオリンパートの食事会で二軒回った所で他三名は帰宅。一人残された私は、引き続きすすきのの街を徘徊。
  
・次に訪れたのは、すすきのの観覧車『ノルベサ』より対角に位置するMYプラザビルに入ったバー。エレベータを降りるとすぐ目の前が入口になります。店先のボードを見ると、食事メニューも充実した店のようです。
  
・店内は想像よりも広く、カウンター約10席にイス席4卓、そしてスタッフは3名と、バーとしては比較的規模の大きな店でした。薄暗い照明で落ち着いた雰囲気。

・カクテルメニューは概ね700~900円の価格帯で、すすきのとしては安いです。いつものごとく、しめの一杯『マティーニ(800円)』を注文。また、チャージは500円でお通しは付きません。
  
・オーソドックスな見た目のマティーニ。ジンはタンカレーを使用。最初の一口はムワッと酒の味がしましたが、その後は慣れてしまいました。

・出してもらった水。スタッフは数組いた先客の相手に忙しく、特に会話も無く一杯だけでおいとますることに。

   
  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~MYプラザビル》
【食】漬物bar 風味や [居酒屋@札幌](2009.12.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】スイーツバー Melty [居酒屋@札幌]

2015年06月08日 22時00分21秒 | 外食記録2014
▲閉店 2019年10月つむぎビルに移転 [2022.7.12記]
スイーツバー Melty(メルティ)[居酒屋@札幌][Blog][F-45 藤井ビル][食べログ]
2014.8.22(金)20:20入店(初)
注文 飲み物+デザートなど 4名計6750円

・サオケバイオリンメンバーによる食事会の2軒目は、ちょっと変わった趣向のバーへ。
  
・すすきのを走る電車通り沿い、『札幌 東急REIホテル(旧東急イン)』の北向かいに位置する『F-45』ビルの9階に入った店。入るにはちょっと勇気の要る店構えです。
 
・こぢんまりとした店内はカウンター約10席にイス席約3卓。店を賄うスタッフは3名。数組の先客がいましたが、皆女性でした。また、後から小さなお子様連れのママさんグループがやってきて、席に置いてあったぬいぐるみが活躍していました。

・ショップカード。「あなただけのワガママパフェ専門店」を謳う店。
 
・チャージ(一人500円):お通しは、かわいらしい盛り付けのチーズとナッツの盛り合わせ。
 
・エビスビール・小瓶(600円):私はとにかくビールが飲めれば満足なので、スイーツには目もくれずにひたすらビール。瓶にふたをする栓など、いちいち小物が凝っています。
 
・ベリーベリーソーダ(550円):S君注文品。ブルーベリーの実が丸ごと入ったソフトドリンク。
  
・アールグレイミルク(セット(単品580円)):Sさん注文品。品名はうろ覚えなので誤っている可能性あり。コースターがかわいらしいビーズ製のハートマーク。
 
・抹茶豆乳・きなこ(HOT)(セット(単品580円)):Kさん注文の怪しげなカクテル。ドリンクというよりも、スープのような雰囲気でした。
 
・そしてこちらがパフェの注文シート。ジュレ、フルーツ、ジェラート、トッピング……などなど順に選ぶ方式です。女子2名は、あーでもないこーでもないと散々迷いつつメニューを決定。この「迷う」のが楽しいらしく、女性心理を突いた仕掛けです。

・パフェ・ドリンクセット(チャージ代込み・2000円):出てきたパフェを見て、女子たちから歓声が上がる。とりあえず2000円払えばパフェ、ドリンク1杯、ちょっとしたお通しなどを味わえるという寸法です。
     
・かわいい盛り付けのパフェを目の前にして、ちょっとした撮影大会に。特に女子2名はテンション上がりまくりで「かわいい~!!」を連発し、ここまで大喜びするとは予想外でした。

・パフェにかけるリキュール。
 
・後から出てきたオマケの固揚げポテトチップス。
 
・ビール ハートランド・小瓶(600円):2杯目のビール。
   
・さて、そろそろ店を出ようか、というタイミングでダメ押しのアイスクリームが登場。

・会計は4名で計6750円と比較的安上がりでした。
 
・更には見送りに出てきたスタッフより、お菓子のおみやげと『魔法のカード』(次回割引券?)が進呈。オッサンのみで入るにはキビしいですが、女性にとっては至れり尽くせりという店でした。

 
[Canon PowerShot S120]

~~~~~~~

この後、ノルベサ(観覧車)に乗って夜景を眺めて、会はお開きに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Nomrano Agra [洋食@札幌]

2015年06月07日 22時00分11秒 | 外食記録2014
Nomrano Agra(ノムラーノ アグラ)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2014.8.22(金)18:00入店(初)
注文 飲み物、食べ物いろいろ 4名計7500円

・この日はKさんの就職祝いということで、サオケのバイオリンメンバー3名と食事会を催しました。

・こちらは札幌中心部を走る創成川通沿い。創成トンネルの南端のそばになりますが、一見して飲食店のようには見えない外観で、時折その前を通りかかりながら店の存在に気づいていませんでした。
 
・店内は白を基調にした内装で、何とも不思議な雰囲気の空間です。
  
・店内の一角に陳列されている雑貨や変わったデザインの家具など。
   
・座席はイス席が4卓に、カウンターが約10席。店を賄うスタッフは2名。卓上のコースターやハシ置きまでいちいち凝っています。はじめは空いていましたが、店を出る頃には他のテーブルは全て埋まって賑やかになっていました。

・ビール ハートランド(500円):まずは乾杯。当然私はビールを注文。軽い飲み口のビールです。
 
・アペロールソーダ(500円×2)、アイスティー(400円):他3名の注文品。初めて見る『アペロール』が気になって注文してみた飲み物の感想は、「香りはするけど味がしない……」とのこと。
 
・フィレンツェ風・鶏レバーのクロスティーニ(800円):味にこくのあるパテが塗られた小さなトースト。パンには窪みがついていて、パテがみっちりと詰まっています。
  
・パンツァネッラ(1000円):パンの入ったサラダ。

・小皿に取り分けたサラダ。かかるドレッシングはかなり酸っぱい味。
  
・赤ワイン(500円):ビールをガブガブ飲む雰囲気の料理ではなかったので、二杯目はワインを注文。やや甘口でバランスよい味わいのワインでした。
  
・スパゲッティ・ペスカトーラ(1200円):海鮮入りのパスタはオトナ味で、なかなか美味。麺が独特の食感です。
 
・写真うつりよく、美味しく見えるように取り分けてくれました。

・白ワイン(500円):すっきり風味の白ワイン。赤に続いて、こちらも「当たり」のワインでした。
  
・豚バラ肉のポルケッタ(1600円):今回の主目的の料理がこちら。以前、新聞で紹介されているのを見かけて、いつか食べてみたいと思っていた料理です。

・肉を四等分してしまうとかなり小さくなってしまいますが、角煮的な味わいで味の密度が濃く、これでも十分な食べ応えがありました。しかし脂身が苦手なメンバーには、この料理は合わずじまい。

・会計は4名で計7500円。他3名は1杯ずつしか飲まなかったので安上がりでした。料理はあと2品くらい食べてもよかったのですが何しろ出てくるのが遅く、各皿が出てくるのに約30分の間隔があり、お腹を空かせた若者たちには少々厳しいペース。人手が足りていないのか、意識して間隔を空けていたのか不明ですが、料理は美味しかっただけにその点惜しいところです。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.6.1(日)~6.6(土)

2015年06月06日 22時00分51秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●6/1(日)

●6/2(月)

●6/3(火)

●6/4(水)

●6/5(木)

●6/6(金)

●6/7(土)
・ネタの無い週
今週はわざわざ書くようなネタが見当たらない。

【酔】室蘭飲み歩き
土曜の夜に珍しく室蘭にいたので飲みに出ることに。
  
一軒目はJR東室蘭駅西口近くの『ポッポ家』という居酒屋。オヤジさんが一人で賄っていて、後から二組の客が同時に入ってきたところ、あれこれ手が回らずパニック状態で大変そうだった。
  
二軒目は駅の東口からのびる通り沿いの『拓郎』という店。"吉田拓郎" 一色の店内で、看板に居酒屋の文字はあるが実際はスナックのような雰囲気の店だった。
  
三軒目は中島町の『カクテルバー カリラ』。前回訪れたのが2012年12月で、今回が二度目の入店。約2年半ぶりだったが、なんとマスターは私のことを覚えていた。職業柄、だいたいの客は覚えているという話だが、さすがはプロ。その記憶力に脱帽。更には私のブログのことに話が及ぶと、「知っています」、「客との話題にもよく上ります」と聞いて恐縮至極。各地の飲食店の情報交換を行った。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2015年>
6/7(日)19:00開演@かでる2・7:札幌室内管弦楽団 スペシャルコンサート
7/4(土)15:00開演@室蘭工業大学 大学会館:第31回 蘭岳コンサート@室蘭工業大学管弦楽団
8/13(木)17:00開演@ちえりあ:HIMESオーケストラ Vol.4

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする