皆様こんばんは。
●12/27(日)
●12/28(月)
・仕事納め
建物施錠のため職場を17時過ぎに早々に追い出され、普段有り得ないような早い時刻に帰宅。ここぞとばかりに散らかっている家の片付けを行う。あれこれこなして卓上の時計を見るとまだ22時。ずいぶん時間が経つのが遅いと思ったら、実は時計が止まっていて実際は既に0時を回っていたというオチ。
●12/29(火)
【練】弾き納め@HARUKA
札幌でのオーケストラHARUKAの練習にて2015年の弾き納め。今年の演奏活動を無事終了。札幌の道路はテカテカに凍り付いて運転に難儀した。
・クリスマスプレゼント?
実家に戻ると「ほれ」と母親より包みを渡された。中は白いセーター。いったい何を思ったのか、買い物ついでにふと買ってきたらしい。ちょっと遅めのクリスマスプレゼントとしてありがたくいただく。
●12/30(水)
・家族団欒
「そば屋に連れて行って」という親の要望により、平岸の『昌の屋』へ行き、家族でそばをすする。家族三人揃っての外食は珍しく、年に一度あるかないかのこと。
帰り道にスーパーに寄って食材の買出し。
【酔】第76回ぴかりん会@札幌
16:30札幌駅そばにて参加のK氏と待ち合わせ。K氏は来る途中で財布を忘れたことに気づき、慌てて自宅方面へ引き返してテンヤワンヤだったとのこと。
一軒目『フランダースの犬』:ちょっと変わった名前のベルギー料理店。ベルギービールで乾杯。
二軒目『BAR RHYTON』:すすきのの夜景がチラリと見えるバーで、フルーツのカクテルを飲みつつ腹休め。
三軒目『PLANK』:今度はドイツのビールをいただく。ツマミは肉。
氷点下の気温の下、街のイルミネーションを愛でつつ次の店へと移動。
四軒目『幸せのレシピ~スイート~』:いわゆる「シメパフェ」の店。入店時、先客は女子100%でとんでもない騒々しさで、大声を出さなければ会話できないような状態。
観覧車『ノルベサ』で小休止。
五軒目『BAR ROOK』:やはり最後はマティーニが飲みたくショットバーへ。ここで珍しくマティーニのツーショットが実現。二杯目はフランシス・アルバート(ジンのウイスキー割り)のウイスキーをブッカーズ(アルコール度数63度のバーボン)に変えて作ってもらった強烈かつ危険なカクテル。これを飲み干したところで会は終了。
気づけば時刻は0時ちょっと手前で、かれこれ7時間近くも飲んでいた計算。最終バスの時刻はとうに過ぎていたので、最寄の地下鉄駅より徒歩で帰宅。2時間以上かかると思っていたが、意外に早く1時間45分ほどで無事家に帰り着いた。
●12/31(木)
・大晦日
前夜の飲み過ぎのせいで11時頃にやっと起床。昼飯はソーメンを作ってもらい、一人ですする。
夜は毎年恒例のしゃぶしゃぶをお腹いっぱい食べた。そして両親は夕食後早々に床に就き、一人でぼんやりとテレビを眺めていたらいつのまにか年を越していた。
●1/1(金)
・元日
以前入った記憶のある定食屋に入店。入ってみると中はかなり混雑しており、待合席で待つことに。しばらく経ってようやく席が空いたので、さて席につこうかというところで、「コンコン!」と母親が部屋のドアをノックする音で目が覚めた。なんと初夢から食べ歩きとは。これには思わず苦笑。
7:00 朝食:普段、実家では朝食抜きだが元旦ばかりは家族揃って食事。雑煮と、カズノコ、キンピラゴボウ、黒豆という質素な朝食。
9:00 映画鑑賞:8時に母親を連れて家を出てサッポロファクトリーの映画館へ。母親の希望により話題の映画『スター・ウォーズ フォースの覚醒』を鑑賞。世間の評判は芳しくないようだが、普通に楽しめる内容だった。『スター・ウォーズ』シリーズを始めて観た母親も、なんとか話には着いてこれたらしい。
11:40 昼食:サッポロファクトリーレンガ館に入ったレストラン『LA BRIQUE』にて2016年初外食。街の喧騒とは隔絶された静かな雰囲気の中で洗練された料理をいただく。「おせち料理よりもこっちの方がいいわ」とは母親の感想。
14:15 展覧会鑑賞:母親の希望により『フェルメール光の王国展』へ。当時の状態を最新技術を駆使して復元した、精巧なコピー絵画の展覧会というちょっと変わった催し。iPadのガイドを聞きつつ鑑賞。
家に帰り着くと、もう夕方。ちょっと早めに自室で晩酌開始。
19:15 夕食:メインのおかずは刺身で、特に正月らしいところもない平凡な食事。大根のつまは母親手作りの力作だが、機械のように細くは作れず。
テレビでウィーンフィルのニューイヤーコンサートが流れていた。約2年前に
このステージで弾いてきたことを母親に言うと、「えー?!」と今更驚いていた。こうして元日の一日は終了。
●1/2(土)
【酔】第77回ぴかりん会@札幌
実家にいてもヒマなので、一人で街に飲みに出ることに。ただ、ネットで調べても各店「1/2から営業しているかどうか」の情報がなかなか得られないため、事前の下調べは諦めて現地で勘を頼りに行き当たりばったりで店を開拓することに。
一軒目『BAR TUTTI 2』:16時過ぎにすすきの着。既に夕方から営業している立ち飲みの小さなワインバーを見つけて突入。マスターは伊達出身だそうで、しばらく地元トークしていた。
二軒目『はなうた食堂』:飲み屋街をあてもなくウロウロしていて、雑居ビルの玄関の立看板がふと目にとまって寄ってみることに。女性店主が一人で切り盛りする、「バー」の雰囲気で家庭的な手作り料理が味わえる店。
三軒目『AVANTI 1923』:表通り沿いの一等地に位置するバー。ガラス越しに見える店内が雰囲気よさげだったのでフラフラと入店。こちらはなんと、三名いるバーテンさんが全員ステキな女性というステキすぎるバー。『ほうじ茶マティーニ』というちょっと変わったカクテルをいただく。
四軒目『築地 えび金』:しめのラーメンを求めて街を徘徊するもなかなか手頃な店が見つからず。そんな時、ふと目の前に現れたのが『札幌すすきのラーメン館』の看板。「そういえばこんな施設が出来てたっけ……」と早速中へ。今月中に卒業という掲示のあった店のラーメンを食べてみた。普段はそこそこ込み合うのだろうが、さすがにまだ2日とあって店内はガラガラだった。
正月ダイヤのため最終バスが20:30ということで、20時には帰途についた。時間の制約はあったが、四軒回れて満足。
(まだ書きかけ。。。)
~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
<2016年>
1/31(日)14:00開演@名寄市民文化センター:北海道農民管弦楽団 第22回定期演奏会 名寄公演
~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票