ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】居酒屋 静香 [居酒屋@むかわ]

2021年08月21日 22時00分00秒 | 外食記録2020
居酒屋 静香(しずか)[居酒屋@むかわ][食べログ]
2020.1.31(金)21:00入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2600円

  
こちらは、むかわ町のJR鵡川駅より200mほど東側にある飲み屋街。その一角にたつ片岡ビルの1階で営業する居酒屋。

外観から想像するよりも店内は広く、カウンター約10席とこあがりに約6卓が並んでいます。BGMは無くテレビがかかり、店を賄うスタッフは男女計2名。他の客は前後合わせて約3組入っていました。
 
生ビール 大ジョッキ(880円×2):ビールに大ジョッキがあったので、迷わずこれを注文。アサヒのジョッキで出てきますが、銘柄は不明。

お通し(180円?)は細切りの長芋で、ポン酢も出てきます。
  
揚げ納豆(220円):油揚げに包まれた納豆には甘い味がついていました。
 
串焼き 鴨つくね(440円):塩味で手作り風味のつくね。言われなければ鴨とは分からないような味と食感でした。夕食を食べた後だったので、あまりあれこれ食べられず。また、メニューには載っていないのですが、他の常連客達はしめのラーメンを美味しそうに食べていました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 秀来 [ラーメン@むかわ]

2021年08月20日 22時00分00秒 | 外食記録2020
ラーメン 秀来(しゅうらい)[ラーメン@むかわ][食べログ]
2020.1.31(金)17:10入店(初)
注文 味噌らーめん 820円 + チャーシュー増し 250円 + 半ライス 190円

 
むかわ町中心部の、町役場より200mほど東側に位置するラーメン店。1954年創業という老舗で、地元では名の通った店です。食べ歩きアシスタント《カレー部門》Yちゃんと入店。
    
こぢんまりとした店内はカウンターのみ9席で、BGMにラジオが流れています。店を賄うのは男性店主が一人で、他の客の入店はありませんでした。

壁には有名人の写真や色紙があれこれ貼ってありました。
  
先に出てきた『半ライス(190円)』。たくわんが2枚付きます。

メニューはラーメンが770円より各種。サイドメニューはチャーハン、ライス、ワンタンなど。

『味噌らーめん(820円)』の『チャーシュー(250円)』増しで注文。
  
ラーメンの具材はチャーシュー約5枚、もやし、長ネギ、メンマ。チャーシューのボリュームがあって、完食するのに苦戦しました。スープは昔ながらで、普段使いの味わい。
 
中細のちぢれ麺は煮具合柔らかめ。チャーシューは厚みがあって、かなり固い歯応えです。
  
天塩らーめん(770円):Yちゃんの注文品。具材はチャーシュー大小計3枚、長ネギ、メンマ、なると、のり。こちらのスープも昔ながらの味わい。

会計時に発行されたスタンプカード。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】PIZZERIA ASTRA [洋食@登別]

2021年08月19日 22時00分00秒 | 外食記録2020
PIZZERIA ASTRA(ピッツェリア アストラ)[洋食@登別][facebook][食べログ]
2020.1.26(日)20:05入店(初)
注文 究極のマルゲリータほか 2名計3498円

  
登別市登別温泉町の繁華街、極楽通り沿いで営業するピザの店。駐車場は店舗の向かいの並びの、50mほど坂を下った場所に「さぎり湯」と共通の駐車場がありました。食べ歩きアシスタントAちゃんと入店。
   
今時の内装の店内はカウンター約4席にイス席6卓。BGMはジャズやボサノバ。店を切り盛りするのは2名の男性で、その応対は親切でした。他の客は後から2組入店。
  
ガラナ(330円)、ミックスベリーティー(330円):二人ともソフトドリンクを注文。私は普段あまり飲むことのないガラナを飲んでみることに。出てきたのは瓶の「コアップ・ガラナ」。2杯目からは店内に設置されたサーバの水を飲んでいました。
  
究極のマルゲリータ(1100円):そのネーミングに惹かれて注文。生地は極薄でモチモチとした歯応え。どの辺が「究極」なのかピンときませんが、普通に美味しいピザでした。スタッフに言ってタバスコを出してもらい、これをかけながらいただく。
 
ASTRAチキン(1078円):鶏唐揚げとフライドポテトの盛り合わせ。
   
大きな唐揚げがドーンと一個出てくるので、ナイフでカットしつつ食べ進む。カリカリとした衣で美味しい唐揚げでした。フライドポテトは形状の異なる物が2種類。ソースはケチャップとマヨネーズが付属。
  
ドルチェピッツァ(660円):ちょっと変わり種のピザを注文。具材は2種類のベリー、アイスクリーム、チョコソース。アイスクリームがどんどん溶けるので、手早く食べなくてはなりません。酸っぱいベリーが味のよいアクセントになっています。

会計は計3498円。あれこれ飲み食いした割には安上がりだと思います。

   
   
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】牛かつ いち華 [和食@札幌]

2021年08月18日 22時00分00秒 | 外食記録2020
牛かつ いち華(いちはな)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2020.1.26(日)13:20入店(初)
注文 牛フィレかつ定食ほか 2名計5300円

  
札幌市北区のJR新琴似駅の東側を走る琴似・栄恵町通り沿いで営業する店。ホームページによると「高温で60秒 超レアで提供する 牛かつ専門店」とのこと。駐車場はビルのすぐ脇にありますが、全てふさがっていたので近隣の有料駐車場にとめました。食べ歩きアシスタントRちゃんを伴って入店。
 
店内の座席はカウンター10席にこあがり2卓。BGMはインスト曲。店を賄うスタッフは計5名。

店に入ると客でいっぱいで待ち客が3組以上いたのですが、予約してあったので待たずに席につくことができました。待っているお客さんの視線を背中に浴びながらの食事で、ちょっと申し訳ない気持ちに。
  
メニューは牛カツをはじめとする定食が7点と、単品のカツなどの一品料理が数点。カツ3点を注文して、Rちゃんと半分ずつシェアしていただきました。
 
牛フィレかつ定食(3600円):分厚い肉の割りには予想以上に歯ごたえが柔らかくて、すんなりと噛み切れます。これは未知なる食感。断面は生々しいピンク色ですが、しっかりと火が通っていて、過去に食べた牛カツとは次元の違う美味しさ。ワサビが欲しくなりましたが、有料なのでやめておきました。
 
単品メンチかつ(350円):丸々として大きなメンチカツ。箸を入れると肉汁が溢れ出します。肉肉しい食感で、肉自体の風味まで感じられて、何とも言えぬ幸福感を味わえます。

牛かつ定食(1350円):基本の定食。付け合せの千切りキャベツにはドレッシングがかかっています。
  
薄い衣はサクサクとしていて、上の「牛フィレ」と比較しても遜色ない美味しさで、夢中で食べてしまいました。Rちゃんにとっても初体験の食感だったらしく、驚いていました。
   
定食に付くご飯、切り干し大根、カラシと漬物、味噌汁。味噌汁の底には納豆が沈んでいてビックリ。2名で5千円ちょっとでこれだけ美味しい思いを出来るのはお得感あり。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】北乃ホルモン 絆 [居酒屋@札幌]

2021年08月17日 22時00分00秒 | 外食記録2020
北乃ホルモン 絆(きずな、KIZUNA)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2020.1.25(土)21:20入店(初)
注文 ちりとり鍋ほか 2名計3720円

 
札幌市西区西野の手稲左股通と西野・屯田通の交差点の一角で営業するホルモン居酒屋。食べ歩きアシスタント《カレー部門》Yちゃんを伴って入店。
   
アットホームな雰囲気の店内はこあがりにテーブルが5卓並んでいます。カウンターもありましたが、普段は使っていない様子。BGMはJ-POP。店のスタッフは3名で、店主のオヤジさんの対応は親切でした。他の客は先客2組が入店。
 
ウーロン茶(210円×2):二人ともソフトドリンクを注文。
  
ホルモン鍋を注文するとカセットコンロが出てきて、スタッフが鍋をセットしてくれます。
  
食事メニューはホルモン鍋がメインで、一品料理もあれこれ置いています。注文したのは『ちりとり鍋 味噌味 二人前(2700円)』。
   
鍋の具材は牛ホルモン、サガリ、ハチノス、ハーブ豚の4種類の肉と、もやし、キャベツ、ニラなどの野菜。肉が多めで贅沢です。
   
2枚目以降はYちゃん撮影の写真。新しいデジカメを買って、その試し撮りをしていました。
   
イイ感じに煮えてきたところで、いただきます!肉が複数入っているので、いろいろな食感や味を楽しめます。

手作り餃子(300円):こんなに安くていいの??という値段。
    
小ぶりなギョウザが6個。皮はもっちりとした歯応えです。
   
〆は雑炊(300円):しめの雑炊はスタッフに声をかけると、目の前で作ってくれます。スープが赤いので見た目に辛そうですが、実際はピリ辛程度で優しい味がします。

会計時に発行されたスタンプカード。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】洋食 YOSHIMI 三井アウトレットパーク北広島店 [洋食@北広島]

2021年08月16日 22時00分00秒 | 外食記録2020
洋食 YOSHIMI 三井アウトレットパーク北広島店(ヨシミ)[洋食@北広島][HomePage][食べログ]
2020.1.18(土)16:30入店(初)
注文 厚切りヒレカツオムライス 1180円

 
北広島市大曲幸町に位置する三井アウトレットパーク札幌北広島にて夕食をとることに。
  
クローバー・モール2階のフードコートには10軒ほどの飲食店が軒を連ねています。ひと通り様子を見て歩き、美味しそうなオムライスの写真にひかれてこちらの店のカウンターへ。店は4名ほどのスタッフで切り盛りしていました。

フードコートは広くてたくさんのテーブルが並んでいます。BGMは洋楽。夕食には早い時間だったので客の姿はまばらで空いていました。こちらのフードコートの利用は今回が初。
 
メニューはオムライス、ステーキ丼、カレーなどで肉料理が中心です。今回は『厚切りヒレカツオムライス(1180円)』を注文。
    
オムライスはキレイな盛り付けで出てきます。玉子の上に乗ったヒレカツは見るからに合成肉で、ヒレカツらしい食感はありません。肉やタマネギが入ったソースは、風味が表面的で弱く感じられました。
 
玉子に包まれたご飯は炒められているので、食感がヘビーになっています。全体的に出来合い風味の料理ですが、その場所柄仕方のないところ。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~系列店》
【食】CAFE YOSHIMI [喫茶@札幌](2015.5.4)

《関連記事~三井アウトレットパーク札幌北広島》
【食】大かまど 芝 三井アウトレットパーク札幌北広島店 [洋食@北広島](2014.3.15)
【食】神戸元町ドリア 三井アウトレットパーク札幌北広島店 [洋食@北広島](2017.3.25)
【食】Rojiura Curry SAMURAI. 北広島店 [カレー@北広島](2017.8.15)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2021.8.8(日)~8.14(土)

2021年08月15日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

●8/8(日)
【鑑】映画『イン・ザ・ハイツ』
「これぞミュージカル!」という作品。舞台のミュージカルを見たことは無いけど、そんなイメージ。今から思えばニューヨークに行った時にミュージカルを一本観ておけばよかった。(後から思い出したことには、大昔に劇団四季の「キャッツ」を見たような)

●8/9(月)
【鑑】へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで@北海道立近代美術館
札幌にて数時間、ポッカリと時間が空いたのでヒマ潰しに美術館へ。道立近代美術館を訪れるのはかなり久しぶり。ブログの日記を見ると2015年以来らしい。通常の展覧会とは異なる視点から集められた作品を展示。主に日本の「ゆるい」絵画、中には蛭子能収のマンガまで並んでいた。

【鑑】コレクション・ストーリーズ エコール・ド・パリ@北海道立近代美術館
続けてもう一つの展覧会も鑑賞。当館の所蔵品を展示。ユトリロやシャガールなど著名な作家の画もあって、なかなか見ごたえあり。「時間が空いたらまた美術館に来よう」と思える展示だった。

●8/10(火)

●8/11(水)
・ワクチン接種券到着
室蘭市から自宅にワクチン接種券が届いた。40代まで順番が周ってくるのは9月以降になるらしい。子供の頃にインフルエンザの予防接種を受けて体調を崩した身としては受ける気無いけど。

●8/12(木)

●8/13(金)

●8/14(土)
【鑑】映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』
 
おふざけ全開の内容。ハーレイ・クインの活躍が見られて満足。字幕版で観たが、字幕や吹き替えではおそらく会話の面白さが半減している。アメリカの劇場なら "HAHAHA!!" と笑いが起こるであろう場面でも、日本では無反応。 テレビでは流せないような会話もあったが、放映時にはカットされてしまうのだろうか。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2021年>
8/15(日)18:00開演@札幌市教育文化会館大ホール:BON Festival Orchestra 第3回演奏会
9/23(木)13:00開演@Kitara大ホール:コーロ・ファーチレ&千歳フィルハーモニーオーケストラ ジョイントコンサートIV
9/26(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第46回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】花みずき [いろいろ@札幌]

2021年08月14日 22時00分00秒 | 外食記録2020
▲閉店 後に『もくじ』がオープン [2023.7.5記]
花みずき(はなみずき、HANAMIZUKI)[いろいろ@札幌][食べログ]
2020.1.25(土)11:15入店(初)
注文 御膳セット(冷たいそば)1100円

  
札幌市南区の定山渓を走る国道230号線沿い、温泉街の入口の短いトンネルを抜けてすぐの場所で営業する店。一般民家を改装したような店舗です。
   
店内にはスリッパに履き替えて上がります。座席はイス席6卓でBGMはジャズ。
  
店を賄うスタッフは約4名。他の客は後から1組入店。

メニューはそば・うどんとご飯物のセット、麺類単品、スパゲティなど。「当店イチオシ 人気No.1」という『御膳セット(1100円)』を注文。出てきた料理の器はほぼ全てプラスチック製でした。
  
麺は冷たいそばでお願いしました。そばは細打ちの割にはやたらと弾力があります。冷たいよりは温かい方が相性がいいような気がしましたが、実際に食べてみないことには何とも。
   
天ぷらはブロッコリー、レンコン、タマネギなどのかき揚げなど野菜中心でボリュームがありました。衣はしんなりとした食感。小さなおかずはポテトサラダ、コンニャクや野菜の煮物、漬物が盛られています。
  
そばつゆは濃くてしょっぱい味わい。薬味は長ネギ、大根おろし、わさび。そして天ぷら用の塩が付きます。

ごまのかかったご飯はちょっぴりの量ですが、たくさんのおかずとそばが付いているので、これで適量でした。
 
そば湯はとろみあり。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】三代目 月見軒 北郷本店 [ラーメン@札幌]

2021年08月13日 22時00分00秒 | 外食記録2020
三代目 月見軒 北郷本店(つきみけん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2020.1.18(土)12:25入店(初)
注文 味噌ラーメン 750円 + 半チャーハンセット +250円

  
札幌市白石区北郷を走る北13条・北郷通沿いで営業するラーメン店。

店内の座席はカウンター7席にイス席3卓。BGMにJ-POPが鳴っているような気がしますが、騒がしくてよく聴きとれず。はじめは一人でカウンター席に座っていたのですが、後からオケメンバー3名(M氏、I氏、S氏)が入ってきたので、そちらのテーブルに移動しました。店のスタッフは3名。先客は4組入っていくつか空席がありましたが、少し経つとドドッと客が入ってきて、2~3組の待ち客が出来ていました。

メニューはラーメンが700円より各種。サイドメニューはチャーハンやギョウザなど。今回は『味噌ラーメン(750円)』に『半チャーハンセット(+250円)』を付けて注文。
  
注文したタイミングが悪かったのか、ラーメンが出てくるまでに意外と待たされました。その具材はチャーシュー1枚、みじん切りのネギ、メンマ、ゆで卵半個。スープはオーソドックスな味わいで、しっかりと味噌の味が感じられます。
 
中細の縮れ麺は煮具合普通。チャーシューはトロトロに煮込まれており、美味しい味が付いています。
  
ラーメンより先に出てきたチャーハンはペットリ、しんなりとした食感。具として細切れのチャーシュー、長ネギ、玉子などが入っていて、紅しょうがが添えられています。
  
塩らーめん(700円):誰の注文品か失念。写真だけ撮らせてもらって味見はしませんでした。
 
辛味噌らーめん(850円)

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~三代目 月見軒》
【食】三代目 月見軒 札幌駅北口店 [ラーメン@札幌](2016.12.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】牛の里 [焼肉@白老]

2021年08月12日 22時00分00秒 | 外食記録2020
牛の里(うしのさと)[焼肉@白老][HomePage][食べログ]
2020.1.13(月)18:50入店(初)
注文 焼肉ほか 2名計4510円

  
白老町中心部を走る白老大滝線沿い、図書館の向かいで営業する焼肉店。食べ歩きアシスタントAちゃんを伴って入店。
 
入口では白老牛の生肉や加工肉を販売しています。
  
天井が高くて広々とした店内にはイス席約7卓とこあがり4卓が並んでいます。BGMはインスト曲。店を賄うスタッフは約3名で、他の客は後から1組入店。

コンロは炭火になります。
 
白老牛焼肉セット 二人前 タケダ牧場(3850円):二人客にお誂え向きなセットがあったので、こちらを注文。
  
水菜や大根などのサラダ、ご飯、味噌汁が2セット付きます。
 
焼肉のたれと、薬味の辛味噌と塩。たれの味は薄めでした。

当店直営の牧場産の肉200gにソーセージと野菜が添えられています。
   
肉は2種類(計200g)で、モモ肉ともう一種類の部位がはっきりしないのですが、見た目にカルビのようです。歯応えがしっかりある肉と柔らかい肉で、いずれも肉の風味が感じられます。
  
ホホ肉(白老産)(660円):追加で肉を一皿注文。歯応えはムッチリ、サックリとしています。
  
焼肉の図。

食後に出てきた温かいお茶。

白老牛なのでお高いかと思ったのですが、会計は計4510円と予想よりも安上がりでした。

   
   

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする