グラン・アレグロの前半部分。
グラン・ジュテを跳んだらピケ‐ルティレ・クぺ・フォンデュ‐ルルヴェを2回。
アイさん、脚の動きのリズムが変わることは分かったわね。
「最初のピケ‐ルティレのドゥヴァンを守って、数えながらやれば大丈夫」
「うん、そうね。来週はアームスもつけるから」
「あ゛~っ、そうだ、アームスもあるんだ…」
大丈夫よ、アームスをきちんと合わせた方が動きやすいのよ
4月かな、日曜日のクラスのあとで、ピケ‐ルティレ・クぺ・フォンデュ‐ルルヴェのアームスについて説明したんだけど、念のため、もう一度説明するわね。
鏡に対してアン・ファス、右脚前5番、アームスはアン・バ。
左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ アームスはアン・ナヴァンを通過してア・ラ・スゴンドに。
左脚ピケ、右脚ルティレ・ドゥヴァン 左アームスはアン・オー、右はアン・ナヴァン。
左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール、右脚ドゥミ・プリエ アームスはアン・ナヴァン。
左脚ルルヴェ、右脚フォンデュ アームスをア・ラ・スゴンドに開く。
左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールから右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドまではアームスもア・ラ・スゴンドのまま。
脚の動きとアームスの動きを分解して説明すると、こうなります。
のときにピケする脚と同じ側をアン・オーにする、と覚えるといいですね。
のアン・オーでトルソーをしっかり引き上げて、 では大きく広がりをもたせるように開きましょう。
意図的に脚の動きとアームスの動きを分けてレッスンすることもありますが、そうでない場合は脚の動きにアームスを合わせて同時に覚えるほうが、動きやすいし覚えるのも早いですよ
グラン・ジュテを跳んだらピケ‐ルティレ・クぺ・フォンデュ‐ルルヴェを2回。
アイさん、脚の動きのリズムが変わることは分かったわね。
「最初のピケ‐ルティレのドゥヴァンを守って、数えながらやれば大丈夫」
「うん、そうね。来週はアームスもつけるから」
「あ゛~っ、そうだ、アームスもあるんだ…」
大丈夫よ、アームスをきちんと合わせた方が動きやすいのよ
4月かな、日曜日のクラスのあとで、ピケ‐ルティレ・クぺ・フォンデュ‐ルルヴェのアームスについて説明したんだけど、念のため、もう一度説明するわね。
鏡に対してアン・ファス、右脚前5番、アームスはアン・バ。
左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、右脚ドゥミ・プリエ アームスはアン・ナヴァンを通過してア・ラ・スゴンドに。
左脚ピケ、右脚ルティレ・ドゥヴァン 左アームスはアン・オー、右はアン・ナヴァン。
左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール、右脚ドゥミ・プリエ アームスはアン・ナヴァン。
左脚ルルヴェ、右脚フォンデュ アームスをア・ラ・スゴンドに開く。
左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールから右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドまではアームスもア・ラ・スゴンドのまま。
脚の動きとアームスの動きを分解して説明すると、こうなります。
のときにピケする脚と同じ側をアン・オーにする、と覚えるといいですね。
のアン・オーでトルソーをしっかり引き上げて、 では大きく広がりをもたせるように開きましょう。
意図的に脚の動きとアームスの動きを分けてレッスンすることもありますが、そうでない場合は脚の動きにアームスを合わせて同時に覚えるほうが、動きやすいし覚えるのも早いですよ