アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

グラン・ジュテ…♪

2016-05-24 08:59:59 | Weblog
ではセンター・レッスンの最後に。
ナオさんはアラベスク・ソテのシンプルなアンシェヌマン。
メグちゃんはグラン・アレグロ。
まずナオさんから。
アラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→シャセ→アラベスク・ソテ⇒アラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→シャセ→アラベスク・ソテ⇒…………
アラベスク・ソテのアームスは2番アラベスク。
シャセのときはアン・ナヴァン。
はい、どうぞ

ぬ゛~~~ん…
どうしてそんな風に、地面にめり込むような動きをするかな
動きが全部ブツギレ、壊れかけのロボットみたいにいちいちストップがかかってる。
曲はワルツ、3拍子よぉぉ。
ただ、まぁ、数は、つまり順番は合うようになってきたわよね…
じゃ、メグちゃんのグラン・アレグロ。
上手奥で右脚アティチュード・ア・テール、鏡に対してアン・ファス。
右脚から右方向にパ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→グラン・ジュテ・アン・ナヴァン→右脚ドゥミ・プリエ、左脚アラベスクで着地→左脚を1歩踏み出して→右脚ピケ、左脚アラベスク→左にシャセ→ジュテ・アントルラセ→右脚ドゥミ・プリエ、左脚アラベスクで着地→ 〔脚を踏みかえて〕右脚からパ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ→左脚前5番ドゥミ・プリエ→走って上手奥に移動→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼでプレパラシオン→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン×6回→左脚ポワン・タンジュ・デリエール・エファセでポゼ

グラン・ジュテ・アン・ナヴァンのときのアームスは2番アラベスク。
パ・ドゥ・シャのアームスはアン・オー。
のところは、ジュテ・アントルラセの着地でアラベスクに残した左脚をスーブルソーをするイメージで引きつけ、左脚ドゥミ・プリエ、右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセに入れ替えて、次のパ・ドゥ・ブーレに繋ぎましょう。
最後のポゼのアームスはア・ドゥ・ブラ(=チェケッティの3番)。
順番、覚えた?
まずカウントでしっかり確認してみよう。
大丈夫ね?
じゃ音楽を聞きながら軽く動いて、イメージ作りをしてみて。
どぉ?
よし、では音楽でどうぞ

うん、そうね。
ジュテ・アン・ナヴァンはね、しっかりバットマンをすることで身体を引き上げるのよ。
そして、前だけでなく後のバットマンも大事。
両方の脚をしっかりバットマンすることで高さや距離を生み出すの。
はい、もう一度どうぞ

うん、良くなったね。
「…くぅぅ~~…、視線が全部下向きになった……
うん、視線が下がると跳躍が重くなるから気をつけないとね
来週は左側を練習しますから、アンシェヌマンの順番をしっかり覚えておいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする