息子が、
職場のお楽しみ懸賞に当たって、
東京ドームのプロ野球のペアチケットをゲットしました。
以前から
「コロナが落ち着いたら、一度東京ドームに試合を見に行こう」
と誘ってくれていたのですが、
なかなか時間も合わずに来ましたので、
今回は喜んで一緒について行くことにしました。
とにかくわたしたち、
巨人大好き親子なんです。
子供が小さいときは何度も見に行きました。
夫はもともと野球には興味がそれほどないので、
あっさりと「二人で行ってこい。婆さんは俺が見てる」
と送り出してくれました。
でもこれ、
もしドーム球場でなければ、
行く気になっていないと思います。
暑すぎですものね。
それもディゲームですし。
かなり前ですが、
福山雅治のコンサートが
横浜スタジアムで開催されたことがあって、
まだ太陽が高い時間に入場して、
暑さでへたばりそうになった経験があります(笑)。
日曜日でしたので、
教会の礼拝の後、
いそいそと出かけていきました。
電車でまずは飯田橋下車。
神楽坂の「玄品」へ。
お手頃な「昼のうなぎ御膳」を。
食べて店を出てからわかったのですが、
この日、土用の丑の日でしたね〜。
さらに電車に乗り、一駅。
後楽園駅で降りて、いざ東京ドームへ。
太陽ギラギラです。
試合はまだ始まってませんが、
上の方から見たらこんな雰囲気!
この後徐々に青いシートが埋まっていきました。
今回は、なんとなんと、
1階席前から3列目です!
結構近くに選手を見ることができます。
ネットより前は、
いわゆるエキサイティングシートです。
以下の写真は、試合中。
25番は岡本。かなりがっしりされてます。
55番は、秋広です。
隣はコーチの鈴木。サイズの違いが分かりますよね??
秋広、でっかい!
結果はというと、
最後の方で、
巨人が一気に4点を入れ、
勝ちました。
↓点が入って、巨人側は大騒ぎ!
試合が終わって、選手が出てきました。
照明が暗くなり、
お客さんの持つペンライトが灯された時。
わたしたちはこの時、
帰るつもりでだいぶ上の方まで上がってきてました。
巨人ファンとしては、
もちろん勝ってよかったのですが、
今回は、むしろゲームの勝敗よりも
東京ドームの雰囲気を目一杯味わい尽くせたのが良かったです。
もう上から下までびっしり席は埋まっていて、
声も音も出し放題。
唸るような歓声、
鳴り物の音。
酔いしれました。
中日ファンの応援もカッコよかったです。
涼しい東京ドーム内、
あの回転扉を出た途端
やはり灼熱地獄が待っていました。
ゲームが終わったのは、5時半ごろでしたが、
帰りもこんな感じでした。
帰ってプロ野球のニュースを見ていたら、
ちゃっかりわたしたち親子も映ってました、テレビに(笑)。
きゃ〜〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
私も夫共々巨人ファンなんです。
周りは阪神ファンだらけなので
あまり言わないようにしていますが(笑
なのでこの試合も全部じゃないけれどテレビで見ていました。
秋広選手、背が高いとは思っていましたが
こんなに大きいなんて!
今期不調な主力選手が多い中
秋広選手は大活躍ですよね!
今後の追い上げに期待したいです。(*^_^*)
テレビに映ったんですね!
私ももしかしたら見たかもしれないですねえ(^O^)
嬉しいなあ〜。
そうなんですよね〜。兵庫県は阪神ファンが多いですもんね。
実家は昔、皆巨人ファンだったのですが、弟が巨人のキャップを被ってるだけで、ご近所の強烈な阪神ファンから「叱られた」と申しておりました(笑)。
最近は巨人戦もそんなに地上波で放映されなくなって・・・。
あの試合も、テレビでご覧になってたのですね〜。
流石に本拠地なので、巨人ファンがほとんどでしたので、盛り上がって応援できました〜。
秋広選手、ほんと、大きいですね。びっくりしてしまいました。外国人選手が小さく見えました。
テレビに映ったと言っても、本人だから気づけたこと。
録画があって、座席の方が映ったので、止めてよく見たら自分達だったということで(笑)。何気に私たち二人とも派手な服装でしたから。
猛暑・酷暑🥵🥵🥵お見舞い申し上げます。
水分補給しっかりと。
くれぐれも御身大切に。
札幌も北国らしからぬ蒸し暑い日が
続いています💦💦💦
私の息子たちは、阪神ファンで
特に長男は、自分の息子にタイガ(大賀)と名付け二人目が男だったら地球と書いて
アースと読み二人合わせてタイガアースにしたかったらしい・・バカでしょう(笑)二人目三人目は、女子だったので、夢破れたりです(笑)
子供たちが小さいころ広島に住んでいてカープファンだらけの広島で、阪神帽かぶっていて、そういえば何か、言われてたような・・・・
私は、特にどこってことはないのですが、広島球場でカープ・阪神戦を広島の友達に誘われていったことがあります。
途中雨が降ってきて、赤のシートが敷かれたときには、シートまで赤か!!と、感動
カープファンではないのに、球場で見ると大興奮でミーハー炸裂でした。
それにしてもすごい観客で、まんじゅう顔さんのわくわくぶりが、伝わりました。
キルトフェスティバルで毎年仕事した東京ドーム なつかしいです。
その話題は、「お酒」が入ってたりすると、それこそ「殺傷事件」にまで発展してしまうそうですネ。
そういえば、ウチに来てくれている、シニア組のピアノの生徒(同級生の男子?)が話してましたが、「巨人が負けた時のイライラ解消に、ピアノの練習は、ちょうど良い…。」とのことでした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
「東京ドーム」…私は、息子の受験の際の暇つぶしに、「世界ラン展」を観に行った時、初めて入りました。(^.^)
今年も大変な暑さですね。
北海道もいつもの比ではないでしょう。
くれぐれもご自愛ください。
そんな中、絵手紙は家の中で楽しめる趣味なので、特に有難い存在ですよね。
息子さんたち、ガチな阪神ファンでらっしゃる!楽しい〜〜。
プロ野球ファンに関しては、結構熱心な方もおられるので、地域によっては「おいおい」と言われることもあるのですけど、こういうやりとりも本当、面白いなあと思います。
弟の出来事も、家では「あそこのおっちゃん、ガチなファンやからなあ〜」と笑い話に。
わたしも巨人ファンでしたが、「六甲おろし」は愛唱歌でした。
東京ドームでも、敵方が首位争いをしてるような強い時は、そっちのファンの方がたくさんいるような雰囲気の時もあって、カープファンや中日ファンに飲み込まれそうになったこともあります。
こういうのも楽しい〜〜。
東京国際キルトフェスティバルが開催されなくなって、最近は何だか東京ドームも遠くに感じられますよね。再開されたらいいのに!
ファンの中には、負けず嫌いな方もおられるから、気をつけて話すというのは、わかるような気がしますが。
昔は田舎の方っていえば、巨人戦ばかりがテレビで放映されてましたから、巨人ファンが多いのはうなづけるところだと思います。
ポテト姫さんは高校野球の方なのですね?
わたしも地元に居ました時は、かなり高校野球も見ましたが、関東に来てからは、どこを応援していいのかわからなくなり、高校野球熱が去りました。
ピアノのお弟子さんの話もうなづけますね。うちの息子も巨人が敗れた時は、ピアノどんどん弾いてましたっけ(笑)。
こういうのも面白いですよね〜。