いつもは、豊田車両センター内でしか見られないため、何とか走行中の写真を撮りたいと思い、ISO800で撮影してみました。画像が粗いのですが御了承下さい。線路外敷地から撮影した、相模湖駅発車の回9940M、クモヤ145-117です。
こちらは、相模湖駅停車中のクモヤ145-117を甲府側から撮影したものです。列番表示が前は9940Mですが、こちら側は回9940になっています。こちら側にも乗務員の姿が見えましたが車掌が乗務していたようです。
昨日、ウラ37編成の廃車回送でEF641031号機の次位に着いていた、豊田車両センターのクモヤ145-117が回送で戻ってきました。相模湖が15時30分頃で、雨がぱらついたりする空模様のためISO400にて撮影。相模湖では20分程停車していました。進入中の写真は撮りそこねてしまい、標識類が被ってしまったのが残念ですが、普段は、じっくり見ることのできない車両ですので、長時間停車は助かりました。回9940Mを表示していました。
しばらく後に201系H1編成が71Tで下って来ました。こちらも、高尾で運用変更があり、見ずらいですが67Tに変わっていました。西八王子駅進入中の1266Tクハ201-1以下10連です。水曜日から金曜日まで、帰りの中央線は全て電車が遅れており、土曜日もこの有様で本業の鉄道の安全安定輸送にもっと力を入れる必要があるのではないかと思います。とりあえず201系が2本撮影できたため早めに撤収して来ました。
今日は、昨夜、高尾に止まっていた201系H7編成が何事も無ければ27Hで昼頃に高尾に来るだろうと考え出かけましたが、車両トラブルとやらで快速線内はダイヤ混乱状態。運用変更等続出で、結局H7はどこに行ったのか来ませんでした。1本ぐらい来るだろうと思いとりあえず西八王子駅に行ったところ81T表示の201系H4編成が下ってきました。高尾では29Tに再度変わって折り返してきました。1228Tで運用中のH4編成です。
京王線が二週連続の金曜夕方人身事故でダイヤ乱れとのことで、退勤時間で直ぐに帰宅。途中、高尾で南側電留線を見ると、今夜も201系の姿がありました。H7編成クハ200-128以下6連が、一夜を過ごしています。
209系の廃車回送前後に201系が高尾に立て続けにやって来ましたが、電着線折り返しや上り中線で被ってしまう列車ばかりで、良いアングルで撮れず残念でした。そのまま京王に乗り換え、府中へ。撮っておきたかったの6023F5連+6024F5連の6000系10連の特急新宿行を撮影。6000系10連の特急自体が珍しいのですが、6023Fと6024Fは元は5ドア車だったものを4ドアに改造したため戸袋窓がありません。先週、今週とも木曜日と金曜日の昼間に回送で京王八王子に向かい特急の運用に入っています。一時期、ドア数を増やしたり(209系もそうですが)、幅を広げたりするのがはやりましたが、最近、新造される車輌には採用されていませんので、あまり効果が無かったのかもしれません。