goo

相模湖駅停車中 回9954M  E233系H48編成4連

 河口湖に閉じ込められたもう1本はE233系H48編成の付属編成4連で、こちらは回9954Mとして回送されました。相模湖駅中線で待避後、15時08分頃に出て行きました。9月から続いた6連の試運転、試9161MでE233系6連の走行は見られましたが、4連の走行は極めて異例です。こちらもまだ屋根に少し雪が残っており、雪解け水が裾から落ちています。クハE233-506以下4連です。201系H5編成付属編成は、53Hの運用番号を表示していましたが、この列車の列番から考えると回9952Mだった可能性が高いと思われます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中 201系H5付属編成4連

 明日から朝早い勤務になるため、今日は家で静養を予定していました。ところが、昨晩の雨が、富士河口湖地方は雪になりかなりの積雪、そのため河口湖滞泊の4連2本が、通常ダイヤに入れず、午後に豊田車両センターまでの回送列車運転の情報。201系、E233系のどちらにしても日中に4連での運転は非常に珍しいケースのため撮影に出かけました。とはいってもスジが分からないため、高尾に行き、LEDの発車案内を見ることにしました。午後は回送になる列車がないため、LEDに回送表示が出れば可能性濃厚。行ってみると、下り中線ホームに「回送」の案内表示。14:00頃に来たのは201系H5編成の付属編成クハ201-108以下4連。ホーム側からの撮影になってしまいましたが、屋根上には雪が少し残っており、行きどけの水が側面から滴り落ちていました。約8分程の停車の後、豊田へ向かって行きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )