明日も午前中は吉祥寺に行かなければならず、早めに退勤してこようかと思っていたのですが、結局、立川駅から563Mに乗って来る時間になっていました。中途半端に遅いよりはEF210が撮れる分、気が紛れます。今夜は大きめの「桃太郎」ロゴに菱形のパンタグラフ。100番台のトップナンバーでした。立川駅停車中の8461列車、岡山機関区のEF210-101号機です。後にはタキ16両でした。
もう1本、東京地下鉄の05系も撮影。B修工事未施工の初期型の05系が来るのは見えており、被られなかったのは幸運でした。東京地下鉄の車両は、本当に多士済々の顔ぶれで、一気に置き換えるよりも時間をかけて投入する方が楽しみが増えます。スカートのないこの編成も、ゆくゆくは違う顔になってしまうようです。吉祥寺駅進入中の948Y、東京地下鉄の05系第20編成05-120以下10連です。
10時開始のため、高尾駅での撮影は行わず吉祥寺駅まで行きました。今日は、急行線と緩行線の電車が被らず、まずE231系から撮りました。吉祥寺駅進入中の964B、三鷹車両センターのE231系B3編成クハE231-3以下10連です。信号機が掛かってしまうのが難点ですが、「6DOORS」のシールが貼ってあるE231系は貴重な存在になりそうです。
吉祥寺で会議のため530Mで出勤でした。曇っており停車中の写真が撮れましたが、とにかく冷え込みが厳しくてかないません。線路上の雪はほとんど残っていませんが、線間にはかなりの雪があります。また、週末に雪の予報。雪の中のスカ色115系は、この冬が見納めかも知れないとは言え、雪はしばらく勘弁してほしいのが本音です。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M3編成+M6編成クモハ115-306以下6連です。