改札を出ようと思ったら上り本線に試運転列車の案内放送。来たのはE233系でした。H編成のため停車しないとLEDが写せません。1/80秒で撮るつもりが、露出オーバーになるため自動的に1/100秒まで上がってしまい列番が欠けてしまいました。高尾駅停車中の試9825M、豊田車両センターのE233系H46編成クハE232-46以下10連です。非常時だけに、普段はない列車が色々と走っています。
通常はスカ色115系が松本発着の列車に充当されることは無いため、400番台の列番が表示されることはありません。高尾駅で降りた後、ホームを移動して撮っておくことにしました。高尾駅停車中の424M、豊田車両センターの115系M1編成+M3編成クモハ115-304以下6連です。尾灯が点灯しており、この後、引上線に向かいましたが、直後に列番は531Mになっており、再び、長野総合車両センタ―所属車の運用に入ったようです。
月に一度の通院日で休みを取りました。いつもなら車で半日もあれば回れるのですが、車が使えないため電車と徒歩で一カ所目に向かうことにしました。運転区間が高尾~小淵沢間になり、列車の時刻もおおむね通常のダイヤで来ます。とは言え、車両の運用はかなり違っており、424Mで来たのはスカ色115系でした。相模湖駅進入中の424M、豊田車両センターの115系M1編成+M3編成クモハ115-304以下6連です。先週の木曜日からM1編成には頻繁に出くわします。