goo

東中神駅進入中1135T 201系H7編成

 今日の201系は2編成とも昼は青梅線内に入っていました。H7編成は35T運用でした。昨日はH4編成が33T運用でしたので、21日からH4編成がH7編成に代わってローテショーンしていたのを元に戻した形になりました。側面が逆光ですが上り電車との関係で東中神駅で撮影しました。東中神駅進入中の1135T、クハ200-129以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9423M 尾久車両センターE655系「和」

 尾久車両センターのE655系「和」はちょくちょく中央線に来ているのですが、撮影するのは3ヶ月ぶりです。八王子駅で停車時間があったのですが、午後から用事もあり、相模湖駅で撮影しました。松本への回送途中、相模湖駅通過中の回9423M、クハE654-101以下5連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中回536M 豊田車両センター115系M8+M11編成

 今日は土休日ダイヤのため、豊田車両センター115系の回送、回536Mを撮影しました。113系のスカ色と比べると下の青色の部分が貫通扉まであるためか落ち着いた感じがします。何よりも見慣れているのが自然に感じる一番の要因です。今日はM8編成+M11編成の6連でした。西八王子駅進入中の、クモハ115-311以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中1232T 201系H4編成

 今日の201系H4編成は、昨日の31Tからのローテーションで33T運用でした。上りの特急が遅れており、下り電車が進入してくるのとほぼ同時刻となったためかなり手前でシャッターを切りました。西八王子駅進入中の1232T、クハ201-107以下10連です。H7編成の方は本線上には出てこなかったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

片倉駅進入中1114K 鎌倉車両センター205系H27編成

 こちらは山手線からの転属編成鎌倉車両センターの205系H27編成です。片6ドア車に違いがあるようですが、写真からは分かりません。片倉駅進入中の1114K,クハ204-30以下8連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

片倉駅進入中1104K 「横浜線開業100周年」HM付き鎌倉車両センター205系H7編成

 「やまなみ」通過後は人だかりがなくなり、横浜線用の鎌倉車両センター205系を撮影。「開業100周年記念ヘッドマーク」のうち撮影できていないもう一種類を撮りたかったのですが、なかなか来ず1時間ほどしてようやくH7編成が来ました。片倉駅進入中の1104K、クハ204-67以下8連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

片倉駅進入中回9340M 高崎車両センター485系やまなみ

 今日は秋分の日で、だいぶ日が短くなったのを感じます。横浜線開業記念の臨時列車が運転される日でしたが、やはり「彩」使用の「横濱ものがたり号」は目が覚めた時には行ってしまいました。遅ればせながら片倉駅へ向かい「横濱線100周年記念号」に使用のため東神奈川に回送途中の高崎車両センター「やまなみ」を撮影に向かいました。既に片倉駅に10名以上の人がおり、何とか撮影はしてみたものの営業列車は更に混雑必至の状況のため回送の撮影のみになりました。営業列車にヘッドマーク類の掲出があったのかは不明です。「彩」のテレビも気になります。片倉駅進入中の回9340M、クロ485-4以下4連です。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

府中駅進入中3118列車 6414F+9007F準特急新宿行

 西八王子で201系を撮影後、南武線経由で京王線に乗り換え3118列車を撮ることにしました。この列車は、6000系+9000系または6000系になることがほとんどですが、6000系2連側を撮るには時間が早いのがネックです。今日は1114Hで出勤のため、何とか間に合いました。府中駅進入中の6414F2連+9007F8連の10連「準特急」新宿行です。9000系の前に立つ6000系が頼もしく感じられます。2連の6000系がいるために9000系8連が10連の準特急などに使えるわけで、6000系がいなくなったらどうなるのか、いつも気になります。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中1130T 201系H4編成

 昨日H7編成に代わる形で29T運用に入った201系H4編成は、31T運用にローテーションしました。西八王子駅進入中の1130T、クハ201-107以下10連です。H7編成の方がどうも落ち着かないようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 長野総合車両センター485系彩

 今日もすっきりしない天気でした。家を出る直前まで雨が降っており、撮影難しいかと思っていたのですが駅に着くと雨が上がり、津田沼~長野まで回送途中の長野総合車両センターの「彩」を撮影。ダイヤ改正前に201系が廃車回送するときによく使われたスジと同時刻でした。明日は横浜線の臨時列車に入るため、また戻ってくるのですが、朝が早いので撮れるか自信がありません。一見、国鉄型特急車両の面影を残してるのですが、ヘッドライトとテレビがやはりしっくりきません。今日はテレビが良く写りましたが。相模湖駅通過中のクロ481-1502以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵小金井駅進入中1128T 201系H4編成

 昨日65T運用で走っているところを撮影した201系H4編成は29T運用でした。昨日はH7編成が27T運用で午前中は走っていましたので、H7編成がローテーションするところにH4編成が入った形になりました。青梅線から来たH7編成の16分後に来ました。天気も悪いため、今日は201系を2編成撮影後は引き上げてきました。武蔵小金井駅進入中の1128T、クハ201-107以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵小金井駅進入中1142T 201系H7編成

 今日は台風一過の晴天とはならず、昼前からは雨も降り出す天気でした。昨日27T運用で走っているところを撮影した201系H7編成は43T運用でした。午後は予定があり、青梅線から来るH7編成と高尾折り返しのH4編成をどうやって撮るか考えた末、武蔵小金井駅で撮影することにしました。相模湖ではポツポツ降る程度だったのが都心に近づくにつれて雨脚が強くなり、撮れるのか不安でしたが小康状態の時に来たので助かりました。武蔵小金井駅進入中の1142T、クハ201-128以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中1065T 201系H4編成

 もう一方のH4編成は65T運用から始まりました。昨夜、高尾駅で京王線から乗り換える時に201系が止まっており63Tから流れたようです。65Tは「中央特快大月行」に入り、休みなら山線内で撮りたかったのですが、時間的に無理なため豊田駅で高尾行を撮影しました。65Tから67Tに流れてくれれば、明日また山線に来る期待が持てたのですが、こちらも運行変更があったようで望み薄です。H4編成が来る1分前に高尾で折り返してきたH7編成が上って行きましたので、豊田~日野間ですれ違ったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中1027T 201系H7編成

 今日は台風13号接近対応のため休日出勤でした。実際には未明に通り過ぎて行き影響は無かったのですが、出勤せざるを得ませんでした。201系2編成を豊田駅で撮影しました。201系H7編成は27T運用でスタートでした。昨日が09Tでしたので、一気に飛んだ感がありますが以前のローテーションに戻したようです。ただ、午後以降はダイヤ乱れで再度、運行変更があったようで、明日の運用は明日にならないと分からない状況です。最近、ダイヤ乱れがよく起こるため厄介です。豊田駅進入中の1027T、クハ200-129以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中1009T 201系H7編成

 201系H7編成は、火曜日に03T運用に入ってからそのままローテーションしており、今日は09T運用でした。西八王子駅で上り、下りとも被る列車も無く撮影できる状況だったのですが、どちらもピンボケしてしまいました。西八王子駅に向かう途中でE233系の車内モニターに、京王線が聖蹟桜ヶ丘駅での人身事故で運転見合わせ中の案内が出ており、そちらに気を取られてしまいました。やはり余裕がないとダメです。西八王子駅進入中の1009T、クハ200-129以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »