goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中547M 長野総合車両センター115系C1編成

 昼過ぎに雷雨がありましたが14時過ぎには上がりました。「ニューなのはな」を撮りに再び駅に向かい、下り本線着発の547Mを撮ることにしました。運用は調べていませんでしたが来たのはスカ色。C編成は、撮れないときは徹底的に撮れない代わりに、撮れ出すと面白いように続けて撮れます。曇り空から晴れ間が広がり、前と横の色のギャップが避けられませんでした。相模湖駅停車中の547M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M8編成+M4編成

 昨日は536Mを撮っていませんが、1458Mを撮ったので535Mは逆向きで来るのを待つだけです。木曜日のこの時間帯に、ホームに居るのは私一人。多額の費用をかけた車両が投入されないのもうなづけます。このまま115系に残ってもらいものですが、外板の痛みが目立つ編成も出始めており止むおえません。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M8編成+M4編成クハ115-376以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C14編成

 今日の536Mと538Mはどちらも失敗の部類でした。速度標識を過ぎて前がはみ出ないようにシャッターを切らなければならず、、スペースに余裕が無いので一瞬のミスが致命傷になります。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1106以下6連です。長野色で最後まで残りそうな編成、シャッタースピードを上げていたのでかろうじて前が収まっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C4編成

 中線の533Mは札式列番のC4編成でした。駅名標を入れた発車時も撮っておきましたが、全体的な写りは停車中の方が好かったので、停車中の姿です。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。午前中は気温が上がり汗ばむ陽気でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M11編成+M5編成

 536Mは定時で来たので、6~7分の間隔でスカ115系が続きました。1458Mはまずまずの写りでしたが、こちらはかなり傾いています。このアングルは上下左右にばらつくことも多く、なかなか納得の行く写真になってくれません。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M11編成+M5編成クモハ115-315以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M4編成+M8編成

 今週は今日を公休にしました。通院などもなく骨休めの一日でしたが、いつものように536Mから撮るつもりで駅に入りました。1458Mが特急列車の遅れで4分程遅れていたため、珍しく1458Mからの撮影。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M4編成+M8編成クモハ115-307以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中配9233レ長岡車両センターEF64 1030号機+大宮総合車両センター185系OM-02編成

 会議から戻る途中、先週は185系の廃車配給を撮り損ねたこともあり、国立駅を注意深く観察すると間違いなく今週も来そうな気配。立川駅で待つことにしました。下り1番線という情報もあったのですが、通過列車の案内放送が流れて下り本線をゆっくりと進んで来ました。カメラの固定に心配があるため「スーパーあずさ15号」を撮る時よりも控えめで撮影。立川駅進入中の配9233レ、長岡車両センターのEF64 1030号機+大宮総合車両センターの185系OM-02編成クハ185-202以下7連です。185系の横の塗装が不明瞭ですが、屋根上のクーラーキセが185系らしさをうかがわせます。また一つ、国鉄形式が消滅に向かい始めているようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中906Y 三鷹車両センターE231系800番台K3編成

 東西線直通のE231系800番台も被られずに済みました。0番台とはかなり違った前面ですが、こちらは「1」とは行きませんでした。吉祥寺駅進入中の906Y、三鷹車両センターのE231系800番台K3編成クハE230-803以下10連です。「妙典」の表示が撮れると得をした気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中902B 三鷹車両センターE231系B1編成

 高尾駅からウトウトしながら吉祥寺駅までは直行。急行線下りと緩行線の上りは、被る時は連発ですがずれるとちょうど好いタイミングで隙間ができます。今日は後のパターンでした。E231系を撮って画像を確認したら、編成番号札が「1」。あちらこちらに居るE231系のトップナンバーが撮れるとは思いませんでした。吉祥寺駅進入中の902B、三鷹車両センターのE231系B1編成クハE230-1以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅発車の1455M 豊田車両センター115系M9編成+M6編成

 1456Mで高尾駅に着くと上り本線に1455Mが停車中。都内に入ると曇り空でカメラを向けました。この位置も北口改札から人が移動する位置で、人が写らない写真は撮れません。発車時に撮った1枚がかろうじてトリミングせずに顔が分からない写りでした。高尾駅発車の1455M、豊田車両センターの115系M9編成+M6編成クハ115-378以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の530M 豊田車両センター115系M6編成+M9編成

 530Mは進入時を撮るつもりでしたが、曇ってきたのにつられて前に出たら陽射しが復活。前面の1/4くらいに屋根の影が写ってしまい停車時の写真はしっくりきません。1本後の1456Mでも大差はないので発車詩を撮ってみました。相模湖駅発車の530M、豊田車両センターの115系M6編成+M9編成クモハ115-309以下6連です。前の3両くらいしか見えません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C10編成

 水曜日で吉祥寺で会議があるため530Mに乗るつもりで自宅を出ました。曇ったり陽が差したり繰り返す中527Mから撮りました。長野色115系はどれも貴重な1枚になって来ました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1076以下6連です。今月は高確率でC10編成を撮っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中85列車 新鶴見機関区EF210-136号機以下の貨物列車

 昨日と同様に「スーパーあずさ15号」発車する前に貨物の85列車が近づいて来ました。発車したE351系の最後部にEF210が届きそうなタイミングです。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-136号機+タキ13両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中15M 松本車両センターE351系S1編成+S21編成「スーパーあずさ15号」

 立川駅で撮影した「スーパーあずさ15号」です。屋根上の形状からS1編成かS2編成のいずれかですが、やはり「1」の方が得した気分になれます。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中1145K 鎌倉車両センターE233系H004編成

 八王子駅で撮影した1145Kです。改札から前方の階段が最短ルートになるため、人の動きが激しく今日はトリミングせざるを得ませんでした。今日もE233系で横のマークは「桜木町駅」。どうせなら全て撮ってしまおうかと思います。八王子駅進入中の1145K、鎌倉車両センターのE233系H004編成クハE233-6004以下8連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »