LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

南さつま海道

2014-02-24 18:39:55 | インポート

鹿児島のバイク乗りの定番ツーリングコース、南さつま海道。
加世田の『旧 万世飛行場』近くに住んでいたことがあるので、こんな地図を見るとアップしたくなります。

加世田から野間池~杜氏の里~亀ヶ岡を回るコースは、②、③~④間は道幅が狭いのですが、景色は最高に素晴らしいですね。
Photo 天気が良い日には、ハンググライダーのプラットフォームがある亀ヶ岡に立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

ここは、コスモスの咲く時期は混雑しますが、いつもは閑静な所です。

杉木立と犬槙に囲まれた閑静な竹田神社でゆっくりするのもいいですね。
いろは歌『いにしへの道を聞きても唱へても わが行に せずばかひなし
』の歌で知られる島津日新公を祀った神社です。

もともとはお寺だったのですが、廃仏毀釈で廃寺になった後、日新公を祀る神社として再建されたと言います。

神社の駐車場はとても小さいので、台数が多いときには道路向かいの広場に停めるのがおすすめです。

ここから、4~5分歩くと社殿に着きます。社殿の左側には「いにしえの道」と名付けられた「いろは歌四十七碑」があり、その奥には日新公や尚久公の墓所や尚久公を慕って殉死した武士達の墓地があります。

なかなか足を運ぶことの少ない所ですが、ソロツーリングの時に訪ねてみるのも良いかもしれませんね。



Photo_4


シールドパーツ

2014-01-15 09:04:47 | インポート

パソコンにかかりっきりで、このところ、とんとバイクの話題もなし。 自分のことながら、ちょっとさびしいですねぇ。
今日も朝から青空が広がっているのだけれど、テレビでは『日本一寒い町』陸別町の映像が流れていて、見ているだけでも寒い。[E:bearing]

氷点下25.8℃って、どんな寒さなんだ?
Photo次の日曜日は、宮崎県の日南市『飫肥』ツーリングが予定されている。

昨年末に注文していたウィンドシールドのブッシュが届いていた。

純正じゃないんですけどね。[E:coldsweats01]

それでも、¥9kと¥3kの価格差は大きいですからねぇ。
さて、暖かくなったら、午後からでも交換作業を始めますかね。


クリスマスツリー

2013-12-24 18:25:44 | インポート

今日はクリスマスイブ、明日はクリスマスと言う日なんだそうで。 [E:coldsweats01] 

Imgp2099西洋ではとても大切な日みたいですが、我が家はケーキとちょっとだけご馳走を食べる日になっています。

毎年のことですが、小さなクリスマスツリーを飾ります。

クリスチャンじゃないのですが、ちょっと世間並みに気分を盛り上げてみようかと言う所なんです。[E:smile]



こどもたちが小さな頃は、家の電飾もしていたのですけどね。


ケーキ屋さんに、サンタが忍び込もうとしていました。
かわいかったので、一枚。

Photo


HOGマイレージグランプリ

2013-12-23 18:10:55 | インポート

11月にHOGのチャプターマイレージグランプリがありましたが、どれくらいのHOGメンバーが参加したのでしょうね。 Img280


私の結果はと言うと、チャプター内でラッキーにも1位。[E:happy01] 
全国で1位だと、10000milesとか15000milesも走っているのでしょうか。

私がコンテストの30日間で走った距離はわずか3千km余りでこの結果なので、チャプターではほとんど参加者がいなかったんでしょうか?[E:bleah]

北海道東北のHOGメンバーも、雪の合間を見ながら走ったのでしょうかね。

チャプター獲得マイル1位へのプレゼントは、ミシュランタイヤのプレッシャーゲージ。Dsc_8231[E:lovely]

参加賞は、アルミ製のバルブキャップでした。
ピストン型のヘッド部分には、しっかりとハーレマークも入っています。[E:delicious]

Photo_3相変わらずのMade in Chinaですけどね。[E:smile]

エアプレッシャーゲージの取り扱い説明書は5カ国語で書かれていて
、日本語はどこを捜してもなし。[E:wobbly]

日本語の読解力ですらも怪しいのにねぇ。
フランスやイタリア、スペイン、ドイツの言語で書かれていたって分かるわけないじゃないか。[E:pout] 

頑張って、英語の説明を読むしかないですね。[E:coldsweats01]


新田原航空祭

2013-11-25 08:22:44 | インポート

今年の『新田原基地祭』は、例年通り12月の第一日曜日、2013年12月1日に開催されますね

新田原基地には、
第301飛行隊(F-4EJ改)、国内最強の技量を持つパイロットらで編成された飛行教導隊(F-15JやT-4)と第23飛行隊、救難隊(U-125AやUH-60J)が配置されています。

今年はブルーインパルスの展示飛行を行うことが発表されていますし、アメリカ海兵隊のMV-22Bオスプレイの地上展示も発表されています。
安全性への懸念が払拭されていないので、いろいろと問題はあるようですが。
Poster

帰る時刻が遅くなるのを覚悟の上なら、エアフェスタ終了後に原隊に帰投するMV-22Bを見られるかもしれません。

気になっていた駐車場ですが、車は例年とおり抽選だったようですが、二輪車は駐車券不要で入場できるようですね。

8:25分のオープニングフライトから見たいのだけれど、それまでに基地内に入れるどうかが大きな問題。

二輪については、問い合わせが多いようで、Q&Aが出ていました。Photo_2 







9:05からの飛行教育隊のF15機動飛行は絶対に見たいのだけど、混雑必至なので出発を早めにしようと思っています。

桜島SAを05:30出発にして、末吉IC---国道10号---都城IC---西都ICのルート、距離にして160km位。
こりゃあ、04時起床、04:40分には自宅を出発だな。 楽しいことなら頑張れます。(汗)[E:coldsweats01]
(桜島SAで05:20~05:30まで、トイレ休憩の予定です。)
 


442連隊戦闘団 第100大隊

2013-10-31 20:44:26 | インポート

アメリカ陸軍史上、最も勇敢だった日系人部隊の魂の物語 のサブタイトルがつけられた『442部隊の真実』と言う本を、県立図書館で見つけた。Img274

442部隊やワンプカプカ(100)については、以前から興味があって、いろいろな資料を(コミックも含めて)見ている。

映画『二世部隊』は、まだ日本に占領軍が駐留している頃に公開された映画で、ダブダブの服を着た小柄な日系兵士達の活躍を描いている。

日系兵士が理不尽な事を言う士官に向かって、時々『バカタレ』などと言ったりすると、上官は当然ながら意味などわからないので、イライラする訳だ。[E:smile]

失われた大隊『テキサス』の救出の為、ヴォージュの森で壮絶な戦いに挑む二世部隊の描写は良くされている。

その時の、アメリカ国内での市民の反応なども書かれていると、もっと興味深く読めたのだが。


※ 関東遠征中の増さん 川越から横浜、小田原に向かって、夕方17:00頃は箱根新道を通って芦ノ湖がみえる道の駅あたりで休憩との事だった。
今夜は、沼津あたりで一泊なのか?と思ったら、浜名湖SAまで走ったとのこと。 元気ですねぇ。[E:delicious] 


2013-09-12 09:22:12 | インポート

バイクの鍵が一個しかない。  

ツーリング先のどこかで、無くしてしまったんだもんなぁ。 [E:crying]
 
これから先、ツーリング中に無くしたりすると、大変困ったことになる。

そう、今週末は四国一周ABCツーリングなんだ。

、ネットで探した鍵屋さんで、鍵を複製してもらうことにした。

ハーレーのキーにも色々なタイプがあるようだが、ロードキングの鍵はエースキーと呼ばれる円筒状のタイプ。
 
南鹿児島駅前の近くに鍵屋があったので、髪を刈って貰った帰りにオリジナルのキーを持って行って、20分くらいで出来上がった。Imgp1922
 

料金、2500円也。

まだ、削った面がこなれていないので、若干回しづらかったりするけど、すぐによくなるでしょう。
オリジナルキーはスペアにして、いつもは複製キーを使うことにします。


オリンピック 東京開催 おめでと~う

2013-09-08 06:13:49 | インポート

2020年の五輪、パラリンピック 

東京決定 おめでとう[E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04]

汚染水問題で、半分あきらめてたけど

   よかったぁ。[E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04][E:happy01][E:heart04]


DVDパレード

2013-06-02 21:33:48 | インポート

Photo丸さんから頂いたブルスカ動画DVDからのスナップショット!
メインスタンド前を走行中の後ろ姿です。
Photo_2こちらは、鉄丸さんのリヤサイドに取り付けたカメラの映像。 動画では、しょっちゅうブレーキランプが点滅しています。[E:bearing]