LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

チャプターパレード

2013-05-05 20:33:08 | インポート

Photo
こどもの日の今日、高速道では、沢山のバイクが走っていました。

ロングフォークのチョッパーも、歯切れの良い排気音を響かせていましたね。

ブルスカのチャプターパレードを走るためには、マフラーが純正でないと、いけないらしい。

2002年までの排気音レベルは、98dB以下なので、現行機種からすると、けっこう元気な音です。

今着けているのは、爆音で有名なバンス&ハインズのマフラー。

それでも、いろいろと工夫して、歯切れの良い音質で、音量は98dB以下に抑えてあるんだけど、だめかなぁ。

ブルスカ用に、久しぶりに、ノーマルマフラーに戻して、走ってみますかね。

ところで、こんな景色が見れる所に来ていました。


伊豆半島ツーリングプラン

2013-04-18 09:24:41 | インポート

5月に、静岡の富士スピードウェイで開かれるブルースカイヘブン。

今年も1人で走って、1人でキャンプをして、1人で帰ってくることになるのかなぁ?と思っていたのだが。

ショップでも、そんな話をしていたら、いつも世話になっているバイク仲間のMさんから、一緒に行こうとお誘いがあった。[E:happy01]

霧ヶ峰からビーナスラインを走るのは良いとして、ブルスカ2日目に御殿場から大阪南港まで一気走りで、17:00発のフェリーに飛び乗るのはちょっともったいないと言うことに。

そりゃあ、そうだ。 フェリー代や高速代、ホテル代などいろいろと使って、とんぼ返りではあまりにも悲しい。[E:smile]

で、日曜日には箱根から伊豆スカイラインを走って下田あたりで引き返す。 そして沼津あたりでもう一泊することに計画を変更した。


Img1732久しぶりに仲間と一緒に走るロングツーリング、だが同行の2人にとっては、初めてのブルスカキャンプ体験になる。
天気が良くて、花火がきれいに見えるといいなぁ。


バイクフィギュア

2013-04-16 17:41:44 | インポート

コンビニを数店回って、やっと見つけた缶コーヒーの景品フィギュア。 Ucc

今回は、全種類揃えるつもりは無くて、ウルトラの一缶だけを購入した。

BOSS缶のポリスタイプと比べると、すこし小さめ。Ucc_2フロントタイヤも、細いなぁ。

正面から見た方が、大きさの違いが判りやすいようだ。

レーシングスタンドのような、リヤホイールを立てるパーツが付いているのが、珍しく面白い。


Ucc_3


天草ABC ②

2013-04-16 07:02:01 | インポート

天草ABCの続きを、もうちょっと。[E:coldsweats01]

砂漠地帯や山岳地帯などを走ってきたのだろう、スイス人のテレネ。 
リヤに積まれた、FRの2本のタイヤが、いかにもと言った雰囲気を作り出しています。
リムもディスクプレートも、スポークも、見事に錆びだらけ[E:sign03]

Bike_2

大型のサイドケースは、アルミ製。 

ヨーロッパの製品は、安くてしっかりした物が多いようですが、これは何処の製品なんでしょうね。

Photo_2

もう一台のスエーデン人のバイクも、けっこう錆びが来ています。 
これは、世界一周をしているツーリストの勲章なのでしょうね。Bike



彼らとの出会いがあった蔵之元港には、ちょっと格好いいお手洗いが。
 
Photo_6なにが?

Photo_7南蛮船寄港跡が、手洗い所になっているんです。 
オランダ人かだれかが、ここでオシッコをしたあとだよって訳でもないのでしょうけど(笑)

なんだか、すごくないで すか?[E:coldsweats01]



フェリーで渡った先の牛深港には、『牛深ハイヤ』の色鮮やかなモニュメント像がありました。

ハイヤ節・ハンヤ節は全国各地にありますが、ここ牛深が発祥なのだと書いてあります。

天草ロザリオ祭りのときに、牛深ハイヤを見たことがありました。
鹿児島にも、鹿児島ハンヤ節がありますが、唄いまわしや歌のせりふなどは、牛深の方がにぎやかで面白く感じましたね。

Photo


記念日

2013-04-05 06:32:14 | インポート

姶良の青馬さんご夫妻、先日、7年目の結婚記念日を迎えられたそうで。[E:lovely] 
おめでとうございます。 


Photo_6 結婚記念日は、『婚姻届を出した日』としたり、『結婚式 披露宴の日』としたり、2通りの考え方があるようですね。

青馬さんたちは、7周年だと言うことなので、『銅婚式』になるようですが、うちの場合は35年の『珊瑚婚式』を過ぎて、5月4日で満38年になります。

ここらあたりになると、記念日にも名前も付いていないんですね。[E:smile]

次の記念日の40年目は『ルビー婚式』になるらしいのですが、金 銀 銅 ダイヤモンドに比べるとマイナーな名前ですねぇ。(笑)


さて、これからも、タンデムで仲の良い姿を私たちに見せてください[E:delicious][E:good]


  • 2013-03-15 22:10:58 | インポート

    福岡と宮崎では、桜の開花宣言もだされたようですね。[E:delicious]

    12日の火曜日、バイクで九州山地の山あいを走っていると、満開の山桜をみることができました。

    山のあちらこちらに、ふわっとした白い綿を乗せたように、山桜が咲いているのが見えます。

    人吉駅裏の『大村横穴群』の吉野桜は、2分咲きくらいだったし、市ノ瀬ダム周辺や宮崎の西都原あたりでも2分咲き位の桜をみることが出来ました。Photo


    西都原古墳群では、春のあたたかな陽が降り注いでいましたね。

    Photo_2 もうすぐ、『観桜ツーリング』が楽しくなりそうです。


    バンク角

    2013-02-18 20:21:54 | インポート

    ハーレーでも、ビューエルやスポスタ(?)あたりなら、バンク角も適度にあるのでしょうけど。

    ビッグツインだとねぇ。Brogroadking02  画像は、02FLHR、私のはブラックModelですけどね。
    南阿蘇村(旧白水町)から阿蘇草千里に向かう南登山道を走っていると、速度をちょっと上げただけでも、コーナーでステップを摺ってしまいます。

    「ジャッ」と音がするくらいならなんて事もないのだけれど、「ガキッ」と音がしたときには、心臓に悪いですね。

    それでも、転倒することはめったに無いのだろうとおもっていたのですがねぇ。

    Youtubeの映像をみると・・・・・・・・・[E:bomb][E:ng]

    http://www.youtube.com/watch?v=sYxU_lYBHpY

    ハーレー乗りの皆さん、気をつけましょうね。


    走りたいのに・・・・・

    2013-01-27 15:21:50 | インポート

    Audio_3 天気が良ければ、ちょいとバイクを走らせてみようか?と思っていたのだが。

    24日(木)も25日(金)も天気が良かったのだけど、24日は、胃がん手術をした知り合いのお見舞いとパスポート更新手続き、25日は霧島市へ義母の墓参りに。

    そして、昨日と今日は、ぱっとしない天気で走れそうもない。


    午後から青空がちょっと見えてきてもねぇ。 それに風は冷たいし。

    で、今日も部屋でJAZZを聞きながら本を読んでいるという、冴えない1日になっている。

    ヘルメットの下には、PL31Dというパイオニアの古いレコードプレーヤー。 気分次第でLPレコードをのせて聞いたりするけど、30分ごとにレコードを乗せ替えないといけないのが面倒で、たまにしか動かさない。

    先日ネットで取り寄せたTEACのCDプレーヤーにセットしたCDは、ハーレーに乗っている理髪店のHさんからいただいたJazzの名曲集など。


    枯葉 クレオパトラの夢 FLY ME TO THE MOON テイク・ファイブ レフトアローン ワークソング マイ・ファニー・バレンタイン セントトーマス ムーンライト・セレナーデ 恋とはなんでしょう ラウンド・ミッドナイト テネシーワルツ アイ・リメンバー・クリフォード


    こんな曲を、パイオニアのCS700という古いスピーカシステムで聞いていたのだが、気楽に聞ける曲と気楽に読める本で、けっこう満足できる1日になったようだ。

    ※ 気楽に読める本は、椎名 誠の本(エッセイ集)

    ※ 古いブラウン管テレビは、古いゲーム機をつなぐために捨てずに取ってある物


    日本丸

    2013-01-19 15:47:32 | インポート

    北埠頭に停泊中の日本丸。 
    Photo_9岸壁の短い側に停泊していたので、18mmのレンズでは全体像を撮ることが出来ませんでした。

    ターミナルの2階からだと、全体像が見えるのだけど、大きな柱などの物体が邪魔だし、全体を撮るには岸壁の距離が短すぎるし。[E:bearing]Photo_11 

    青空を期待したのだけれど、残念ながら雲量は8くらい。 ちょっと肌寒い撮影になりました。

    Photo_4 日本丸の船首につけられているヘッドフィギュアは、両手をあわせて祈っています。
    これは、
    気高く優しさのうちに凛々しさを秘めた日本女性を表していて、航海の安全とクルーの幸せを祈る姿だと言います。 う~ん、素晴らしい。

    2_7 なかなか、そんな女性は少なくなっていますけどね。(汗) 

    Photo_5





























    南の海に面している鹿児島は、奄美や沖縄をはじめ多くの船舶が出入りします。

    Photo_6
    桜島と鹿児島市をつなぐフェリーも、24時間運航ですし。Photo_7


    ちいさな、湾内観光船も運航しています。

    海から見た桜島も、鹿児島の街も素晴らしいと思うし、錦江湾内にはイルカも数十頭生息しているのですが、なにしろ宣伝下手の鹿児島人ですから、観光資源にもなってませんね。[E:coldsweats01] Photo_8


    おみくじ

    2013-01-02 07:16:49 | インポート

    元日は、ちいさなビートルに、かみさんと娘2人を乗せて初詣に出かけました。

    揖宿スカイラインを走って、開聞岳をご神体とする薩摩一宮「牧聞神社」で、バイクショップの初詣ツーリングの皆さんと出会った後で引いたおみくじは・・・・・

    Dsc_6979うわ[E:punch]             
     
                     凶 [E:coldsweats02] 

    凶だからと言って、落ち込むことはないんだよ[E:sign03]みたいな事は、書いてありましたけどね。 健康運も旅も、さわりなしだそうだけど、でもねぇ。[E:happy02]

    娘たちは大吉と吉、お神籤嫌いのかみさんは、今年も見ているだけでした。[E:happy01]

    心の持ちようなんでしょうけど・・・・・・・・でも、どこかの神社にお詣りに行って、お神籤を引き直さなくっちゃ。
    [E:coldsweats01]