昨年,能登で開催されたバイブズ・ミーティングの今年の開催場所が決まりました。
参加受付時間やスケジュール等の詳細はまだですが,今年は近県なので参加できそうです。
THE16th VIBES MEETING in YAMAGUCHI
開催日: 10/11(Sat)~10/13(Mon)
開催地: 山口県山口市 阿知須 きらら浜特設会場
参加費: 3000円 中学生以下無料
昨年,能登で開催されたバイブズ・ミーティングの今年の開催場所が決まりました。
参加受付時間やスケジュール等の詳細はまだですが,今年は近県なので参加できそうです。
THE16th VIBES MEETING in YAMAGUCHI
開催日: 10/11(Sat)~10/13(Mon)
開催地: 山口県山口市 阿知須 きらら浜特設会場
参加費: 3000円 中学生以下無料
7月13日(日)
今日の空は曇りだけど,気温は上がりそうだ。 ナビに行き先をセットして,YGHのスタッフの見送られて,出発。
YGHから摩周湖に向かう途中の林の中の直線路で,無線機が一瞬だけ叫んだようで,「ん?」。
200m位走った所でレーダー探知機が反応したときは,三脚の手前30mほど。 しっかりと,こちらを見ている方と目が合ってしまいましたね。 危ない危ない。
なんとか無事に通過して,摩周湖第1展望台へ。 霧の摩周湖って,秋の観光シーズンなのでしょうかね。
日曜日のせいか,摩周湖台3展望台も結構な人出です。 帯広方面に向かうにはちょっと遠回りになるんだけど,ここまで来たら神の子池と裏摩周展望台からの景色はぜひ奥さんにも見せたいので,頑張ってハンドルを握ることに。
阿蘇の白川水源も爽やかなんだけど,ここのブルーの湧水には和まされる。
池から流れ出す水は,結構な水量で,手を入れると 冷たくて気持ちが良いんです。
オンネトー ここも時間によって水の色を変えると言いますね。 別名:五色沼の水の色は、
グリーンでした。 ここはもう,松山千春の故郷,足寄町なんですね。
後の山は,雌阿寒岳と(1499m)と阿寒富士(1476m)。 晴れていればなぁ。
足寄町の道の駅で休憩,そして上士幌航空公園のキャンプ場を見に行くが,ここもテントは一張りも無い。 で,淋しいので,今夜もキャンプは無しと決定。
東大雪ぬかびらYHは,個室対応はできなかったので,帯広のトイピルカ北帯広YHを予約。
ナイタイ高原を走っていると,阿蘇のやまなみハイウェイと似たような雰囲気がありますね。 ただ,周りの広大さと放牧されている牛が,黒と白のホルスタインと肥後の赤牛の違いはありますけどね。
富良野・美瑛や北見,帯広などの北の方では,広々とした畑が広がっている所が多くて,いろいろな作物の花がさいている,いわゆる北海道らしい風景の所が多いのですが,美幌峠や三国峠を越えた釧路や帯広十勝辺りになると,牧草畑や牧場が多いですね。 気候のせいもあるのかな?
今夜の宿,トイピルカ北帯広YH