LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

サウスヘブン

2012-04-21 20:09:37 | ディツーリング

Photo_10 昼過ぎまではなんとか保っていた天気は,3時を過ぎたあたりから本格的な雨に変わりました。

前線に向かって,東から強い風が吹き込んでいるようで,街路樹の椰子の木も風に吹き飛ばされそうです。

226号線沿いに立てられたサウスヘブンの看板も,会場入り口の看板も,雨に打たれてびしょ濡れ。

会場受付には,主催の坂口さんやスタッフが待機しているんだけど,手持ちぶさたそうですね。

受付テントの前には,今夜消費する薩摩焼酎が,ずらりと並べてありましたが,天気祀りになるのか,それともやけ酒になるのでしょうか。Photo_9

それでも,天気なんかに負けないバイカー達が,テントを張って,バーベキューを楽しんでいます。Photo_11 

会場までは来たものの,ホテルなどに撤退するバイカーも多かったようですけどね。

いつもなら満車になる駐車場も,ご覧の通り。Photo_14 ショップも開店休業状態でしたが,パーツ類は結構出ていたのかも。 ディッシュホイールが5000円で,ウルトラのシートが3000円って,すごくないですか? Photo_15


今年初のバイクミーティングなのに,残念な天気

2012-04-21 09:57:30 | ディツーリング

今日明日は,毎年,鹿児島市南部の喜入で開かれるサウスヘブン チョッパー ミーティング。

2010年は,こんなに良い天気だったのに。Photo(画像は2010年)

テントや寝袋などを準備してたのだけど,週末を狙ったかのような雨。 それも,天気予報では豪雨になりそうなんだとか。

午前中の今の時刻では,まだ雨は降っていないのだけれど,東からの怪しい風が吹いていますねぇ。Photo_2

子供の頃,「こっの風が吹くと雨」と聞かされていました。

鹿児島弁は語尾を省略するので,「こっ」と言うのは,「こち 東風」を表します。

近ごろは,「こっの風」やら「はえん風」などと言う言葉は,ほとんど使わなくなりましたね。

喜入につながる産業道路を見ていると,Vツインの排気音を響かせながら,コンテナと荷物を山積みしたバイクが何台も南を目指して走っていきます。

私の車の横を抜いていったのは,習志野ナンバーのヘリティジでした。

遠くから喜入を目指してくるバイカーには,今夜の天気が大荒れでないことを祈りたいですね。Photo_3

私の方は,今年の喜入のキャンプミーティングはあきらめました。 GWに開かれる,阿蘇チョッパーに期待しましょう。