LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

キャンドル・ランタン

2020-08-15 20:15:32 | 日記・エッセイ・コラム

今年の春はコロナ、夏はコロナと酷暑でキャンプに行けない。 

コロナの問題も大きいのだが、一番の問題は35度を超える暑さ。

高原の涼しいキャンプ場は魅力的だけれど、そこにたどり着くまでの暑さに耐えられそうもない。

エアコンの効いた車なら楽だけれど、やっぱりバイクで行きたい。

ことし何回目になるだろうか、コンテナボックスの整理していたら、昔使っていた折りたたみ式のキャンドルランタンが出てきました。

今では外国製品しか購入できないようだけれど。

掘り出したのは、HOPEという日本のメーカーの製品です。

秋になってキャンプに行けたら、テント内はLEDランタンを使うけれど、テントの外で使ってみようと思ってます。

折畳時 約17cm×11cm×2.5cm  重量約190g

使用時 高さ約23.5cm(吊具を除く)  横幅約8.7cm 奥行き約10cm

組立てる時、胴体部分はバネの力で自動的に形ができる、トランスフォーマーみたいな物です。

3ヶ所の窓はガラスではなく、雲母板(マイカ)を使っています。

雲母板は薄くて壊れやすいのだけれど、軽いのが利点ですね。

いつ頃の製品かな?と調べていたら、アウトドアショップ・ナチュラムの【気まぐれオヤジの気まぐれ亡備録】で見つけた1961年 昭和36年の雑誌の広告。

当時は純正品のロウソクがあったらしいけど、仏壇ローソクや提灯ローソクで充分です。

 


サボテンの花

2020-08-15 10:47:46 | 日記・エッセイ・コラム

8月15日終戦記念日。ヒロシマタイムライン1945や映画【この世界の片隅に】などを見ています。

 1945年8月15日

  本日正午に重大な放送があるとのこと。昨夜もラジオで知らせがあった。

  明後日、入営 

とか、その時代にSNSがあったら・・・と。 戦争記憶遺産ですね。

お盆に合わせたかのように、サボテンの花が咲きました。