大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ジャッキ

2009-11-15 23:19:41 | Weblog
これは 先日下駄箱の下から出て来た。 何時何処で手に入れた物か忘れてしまった。 今の所使い道は無く 使いたい人にあげても良いと思うが、廻りにはもらってくれそうな人は居ない。 今は簡単に廃棄出来ない時代なので このまま何処かの片隅にほって置く事になると思う。  多分車のタイヤ交換の用途ではなくて、 たとえば大工さんが 柱が腐った時に これで持ち上げて柱を交換する時使う物だと思うが これは私の勝手な想像です。 これじゃ飾りにもならないし、見ても面白くないし 困った物だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフ

2009-11-15 23:12:30 | Weblog
これは 某リサイクルショップの廃棄品をもらって来た物だ。 片刃の刃物で刃渡り12センチ程度の小さな物だ。今は女房が人参の葉や大根の葉を切り落とす時に使っている。 元はどんな用途なのか良く判らない。 銘が有り 丸に光と刻印が有る。 研いで見るとかなり硬い鋼が付いている。 研ぎ減らない研ぎずらい刃物の様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒名倉

2009-11-15 22:58:27 | Weblog
これは黒名倉です。 もう20年ぐらい前に 立川に有った道具屋で買いました。多分2千円程度だったと思います。 本当はダイダイ色の縞があるものが欲しかったが、小さな石なのにとても高くて手が出せなかった。 今考えると当時の方が小使いに余裕が有ったから 本当は買えたはずだ。 その当時は良さが判らなかった。 今考えるとかっておくべきだった。 
この黒名倉を買ってしばらくしたら、石がばらばらになったので 急いで凧糸で縛り、塗料で廻りを固めた。 今は余り使って無い。 名倉をかける天然仕上げ砥石の良い物が無いからだ。 確かに掛けると効果は有るようだ。
何か製作している時は、気がせくのか ゆっくり刃を研いでいられない。 刃物が切れないから 今一詰めの甘いものが出来るのかも知れない。 夜落ち着いてゆっくり この名倉をかけて心ゆくまで 刃の研ぎをやってみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする