大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

スツールの製作

2019-12-04 23:12:59 | Weblog
先日から製作して来た スツールが一応完成した。 一応と言うのはまだ足にガタツキが若干あり 足先を少し切り詰めた方が良いのかも知れない。 そう言う微調整は残る。  既にOILは塗って有る。 塗ると若干黄色っぽくなった様だ。  まだOILは完全に乾いていないので 座れない。

座面高さは 45センチ程度有る。 材は 座面はシデ 足はブナを使っている。 足の差し込みは座面に21φの穴を開けている。  座面厚みは30ミリ程度と薄いので足も太い所で32ミリ径にして 細い所は22ミリ径にして細身に見せている。 今回は比較的軽く出来た。 座面に丸ホゾで差し込んで 十文字に楔を打って固定している。  折れそうな感じがするが 材はブナなのでまず問題無いと思う。 OILが乾いたらもう一度塗ってやろう思っている。 その後にWAXで仕上げれば良いと思う。 木工旋盤無しで丸棒の脚を削り出すのは結構時間が掛った。 木工旋盤を使えばもっときれいに仕上がるだろうが、この方が手作り感が有って良いだろう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智黒の硯

2019-12-02 20:34:59 | Weblog
これも先日行った町田骨董市で入手した。 こう言う物も時々骨董市にも出て来るんだ。 まあ骨董市と言うよりも 生活雑貨市と言う性格も最近強くなったかも知れない。  これ以外に丸い蓋の付く硯も有った。 多分家の片付けで不用品として出て来るんだろう。  コレクターが手放すと言う程の物では無いと思う。 これは300円だと言うので 買って来た。 最近作った硯箱に丁度入る大きさだ。 那智黒の硯とラベルも貼って有った。 つまり一度も使って無い様だ。  裏を見ると 那智山記念 昭和48年10月30日と彫り込んで有った。  多分那智の観光記念に買った物だろうと思う。  那智黒の碁石は有名だが 硯も有るとは知らなかった。  こいつでゆっくり墨を擦って 年賀状でも書いたら良いのかも知れない。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨 幽玄 長春園製

2019-12-01 20:14:29 | Weblog
業者の机の上に墨が置いて有った。 大きな物から小さなものまで色々有った。 どれが良いのか判らないので適当な 大きくない安物を買って来た。 これで300円だと言う。 これが高いのか安いのか まったく判らない。  まあ使って見ないと何とも言えないと思う。 これで硯箱の中に必要な物はほぼそろい、何とか書道は出来そうだ。 後は半紙か。  来年は書初めでもやって見るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の収穫 2019年

2019-12-01 19:54:06 | Weblog
今年も 柚子の収穫を行った。  この柚子の木は余り実が生らないが 自家で消費するには適当な量だ。まだ木には少し柚子の実が残る。 柚子は蜂蜜漬けにして 風邪の時に飲むようにしている。 たまには焼酎のお湯割りに 切って絞る事も有る。 苦みは有るが酸味がもう少し欲しい気もする。 

いずれにしてもこの時期我が家で果実が収穫できるのはうれしい事だ。  肥料をやって来年も収穫できるように手入れしてあげようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑿を買った 追入鑿 一寸 金剛力

2019-12-01 19:39:03 | Weblog
今日はもう12月だ。 2019年ももうすぐ終わりだ。 天気もまあまあ良い。 早速町田骨董市に来た。 今日はやけに人が多い様だ。  早速この鑿を購入した。 500円だった。 何本か有る中でこれを選んだ。 幅は30ミリ 一寸の追入鑿の様だ。 裏は三ツ裏の様だ。 柄はグミでは無いかな。 芯持ちグミかも知れない。 桂は踊っている。 抜いてはめ直さないと駄目だ。 酷い状況だ。 口金を見るとどうも関西で作られた鑿の様だ。  銘は金剛力と有る。 どこかで聞いた様な気もするが私は持って無いと思う。 全体に太い柄で丈夫にごつく作られた 関西の鑿の感じが出て居る。 

この写真はまだ手入れして無い買ったままの状態です。 この後桂を抜いて付け替えして 軽く研ぎ直ししています。 まだ刃先に小さな欠けが残って居て研ぎ落せていません。 割と研ぎ易い様に思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする